ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年03月19日(月)のFXニュース(1)

  • 2018年03月19日(月)08時20分
    豪ドル円 81円後半で戻りが鈍い

     豪ドル円は81.76円前後での推移。早朝の薄商いのなか81.68円付近と先週安値をわずかながらに下回ったが、その後は安値圏でのもみ合いが続いている。ドル円が105円後半で下げ渋っていることで豪ドル円も下げ止まっているが、その戻しも鈍い。豪ドル/ドルは0.77ドル前半で、こちらも上値の重い展開が継続。今週は、明日の豪準備銀行(RBA)金融政策決定理事会議事録の公表(3月6日開催分)が注目される。

  • 2018年03月19日(月)08時12分
    円建てCME先物は16日の225先物比65円安の21375円で推移

    円建てCME先物は16日の225先物比65円安の21375円で推移している。為替市場では、ドル・円は105円90銭台、ユーロ・円は130円10銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月19日(月)08時10分
    【速報】ロシア大統領選:開票率90%の時点でプーチン大統領の得票率は76.41%

    露大統領選の選挙管理委員会ガ公表した暫定情報によると、開票率90%の時点でプーチン大統領の得票率は76.41%に達している。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月19日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、森友文書問題を巡る国会論議見極めで伸び悩む展開か

     NYタイムのドル円は、105.60円を安値に良好な米経済指標を受けて106円台を回復したものの、戻りは106.20円近辺にとどまった。ユーロドルは1.2260ドルまで下落した。ポンドドルは1.3890ドルまで下押し後は1.39ドル半ばで推移した。

     本日の東京市場のドル円は、国会での森友文書を巡る論争への警戒感、麻生副総理兼財務相が欠席する19-20日のG20財務相・中央銀行総裁会議への警戒感から伸び悩む展開を予想する。
     また、トランプ米大統領が安倍首相との10日の電話会談で対日貿易赤字への懸念を表明したことで、本日発表される2月の対米貿易収支に要注目となる。
     現状のドル円相場は106円付近、日経平均株価は22000円付近で推移しており、森友文書問題に対しては楽観的な見方、すなわち、麻生財務相や安倍首相の進退には及ばず、安倍首相が3選されて2020年の東京オリンピックに向けてアベノミクスによる株高・円安のシナリオが継続することが想定されている。
     リスクシナリオとしては、麻生財務相が辞任に追い込まれた場合となり、安倍政権の屋台骨が失われることは、アベノミクスによる株高・円安のシナリオが後退することで、ドル円の100円割れ、日経平均株価の20000円割れの可能性が高まることになる。
     19-20日のG20会議では、トランプ米政権の保護貿易主義、ドル安誘導に対する論議に要注目となる。
     ドル円が日銀短観12月調査の大企業・製造業の2017年度下期の想定為替レート109.66円を下回っていることで、3月期末決算に向けた輸出製造業からのドル売り圧力が強まる可能性、本邦機関投資家からのレパトリなどが上値を抑える要因となる。
     ドル売りオーダーは、現時点では106.90-7.00円、107.20円、107.50円、ドル買いオーダーは、105.50円、105.00円(割り込むとストップロス売り)に観測されている。106円には21日のNYカットオプション、105.25円、105.00円にはオプションバリアが控えている。
     ユーロドルは、欧州とロシアとの対立緊迫化、イタリアのハングパーラメントや反欧州連合(EU)政権の樹立への警戒感、ドラギECB総裁のハト派見解が上値を抑えるものの、欧州中央銀行(ECB)理事会での緩和バイアスの削除で下値は限定的か。

  • 2018年03月19日(月)07時44分
    【速報】ロシア大統領選で現職のプーチン大統領が圧勝か、出口調査で70%超の得票率

    報道によると、ロシアで18日に行われた大統領選挙で、出口調査の結果を基にすると、現職のウラジーミル・プーチン大統領が74%近い得票率を得たもよう。4選は確定的とみられている。なお、報道によると、反体制派は、票の水増しなどの不正があったと指摘している。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月19日(月)07時25分
    ユーロドル 1.22ドル後半、ポンドルは1.39ドル半ばで小動き

     ユーロドルは1.22ドル後半、ポンドドルが1.39ドル半ば、ドル/スイスフラン(CHF)は0.95CHF前半で推移。
     ロシア大統領選では、予想通りプーチン大統領の4期目当選が確実となり、同大統領の「強いロシア」を標榜するスタンスが継続されることになる。現在大きな問題となっている英国の元ロシアスパイ暗殺未遂事件や、2016年米大統領選への関与などで、欧米からロシアへの反発は強い。しかし、プーチン大統領はロシアの関与を否定しており、今後も欧米とロシアの溝はより深まりそうだ。為替市場は今のところ、ロシア大統領選結果に対して大きな反応は示していない。

  • 2018年03月19日(月)06時58分
    週初、オセアニア市場のドル円は106.05円前後で推移

     週初のオセアニア市場では、ドル円が106.05円前後、ユーロ円は130.30円付近、ポンド円が147円後半での推移。早朝には、安倍内閣への支持率急落などを嫌気した円買いがみられ、ドル円は105.81円付近、ユーロ円が130円手前、ポンド円も147円半ばまでやや円高に振れる場面もあった。しかしながら、日経平均の動きも見極めたいとし、先週NY引けの水準まで戻されている。

  • 2018年03月19日(月)06時40分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:50  貿易収支(2月)  1850億円  -9441億円
    08:50  資金循環統計速報(10-12月、日本銀行)    
    09:00  参院予算委員会で公文書管理・行政の在り方等に関する集中審議、
         安倍首相や麻生財務相らが出席    
    10:10  国債買い入れオペ(残存期間1年超5年以下と5年超10年以下)(日本銀行)
    10:40  社債等買い入れオペ(日本銀行)    
          


    <海外>
    10:30  中・不動産価格指数(2月)    
    19:00  欧・貿易収支(1月)    254億ユーロ
    20:00  ブ・FGVインフレ率(IGP-M、2次プレビュー)(3月)    0.03%
    20:25  ブ・週次景気動向調査    
    20:30  ブ・経済活動(1月)    1.41%
    27:00  ブ・貿易収支(週次)(3月18日まで1カ月間)    14億5400万ドル
          
      中・全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が中国人民銀行総裁人事を決定
      米・アトランタ連銀総裁が講演    
      G20財務相・中央銀行総裁会議(ブエノスアイレス、20日まで)    

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較