ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年04月20日(金)のFXニュース(1)

  • 2018年04月20日(金)01時20分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ120ドル安、原油先物0.58ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24628.53 -119.54 -0.48% 24762.48 24612.46  10  19
    *ナスダック   7229.29 -65.95 -0.90% 7277.45 7221.83 900 1314
    *S&P500     2692.19 -16.45 -0.61% 2702.84 2690.12 121 382
    *SOX指数     1286.72 -57.06 -4.25%  
    *225先物    22090 大証比 -110 -0.50%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.42  +0.19 +0.18%  107.47  107.26 
    *ユーロ・ドル  1.2336 -0.0038 -0.31%  1.2389  1.2329 
    *ユーロ・円   132.52  -0.17 -0.13%  132.96  132.49 
    *ドル指数     89.85  +0.23 +0.26%   89.88   89.50 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.44  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.92  +0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.12  +0.06        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.88  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     69.05  +0.58 +0.85%   69.56   68.56 
    *金先物      1345.10 -8.40 -0.62%   1357.70 1343.20 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7328.92 +11.58 +0.16% 7340.73 7309.42  69  31
    *独DAX    12567.42 -23.41 -0.19% 12595.61 12534.63  11  19
    *仏CAC40    5391.64 +11.47 +0.21% 5397.84 5377.11  28  12

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月20日(金)01時02分
    【ディーラー発】ドル買い優勢(NY午前)

    NY勢参入後は、米債利回りの上昇を背景にドル買いが優勢。ドル円は107円47銭付近まで下値を切り上げた一方、ユーロドルが1.2329付近まで売られ本日安値を更新。また、ポンドドルは欧州時間に強まった買いの流れが一服すると1.4245付近から1.4181付近まで反落している。クロス円はNYダウの伸び悩みやドルストレートの下落に連れ、ユーロ円が132円48銭付近まで、ポンド円が152円39銭付近まで値を下げている。1時02分現在、ドル円107.426-429、ユーロ円132.510-515、ユーロドル1.23350-354で推移している。

  • 2018年04月20日(金)00時53分
    ユーロドル1.2329ドルまで下落、米金利上昇で欧州通貨が弱い

     ユーロドルはじり安となり1.2329ドルまで下がっている。本日東京時間には1.2400ドルまで一時上がったが、NY時間に入り米金利が上昇していることも原因で、ドル買いセンチメントが強まり、ユーロは軟調に推移している。ドル/スイスフラン(CHF)も0.9724CHFまでドル買いが進んでいる。

  • 2018年04月20日(金)00時46分
    クロス円軟調、ユーロ円は132.55円まで下値広げる

     クロス円が軟調に推移している。ユーロ円は132.55円、スイスフラン(CHF)円は110.54円、豪ドル円は83.30円まで下値を広げている。ドル円は107円半ばが超えられないなか、米金利の上昇で欧州通貨やオセアニア通貨がドルに対して弱含んでいる。

  • 2018年04月20日(金)00時33分
    NY外為:ユーロ・スイス1.2フラン回復、2015年来の水準

     NY外為市場でユーロ・スイスは1.2001フランまで上昇した。ユーロ圏の債務危機の際、ユーロ崩壊危機や域内の景気の落ち込みで、欧州中央銀行(ECB)が異例な緩和策を導入したためユーロ売りが加速。スイス国立銀行は当初、フラン高是正のために対ユーロで無制限の介入により1.2000フランの下限を守る方針「ユーロペッグ」を貫いていたが、2015年に断念。ユーロ・スイスは0.85フランまで急落した。

    その後、ユーロ圏の景気回復や緩和策の出口戦略実施への思惑にユーロの買戻しに拍車がかかった。ドル・スイスは0.9668フランから0.9708フランへ急伸。ユーロ・ドルは1.23ドル台後半でもみ合った。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月20日(金)00時25分
    オセアニア通貨弱含み、豪ドル円は83.40円まで下落

     オセアニア通貨が弱含んでいる。NZドル/ドルは0.7292ドルまで、NZドル円は78.29円、豪ドル円は83.40円まで下値を広げている。豪ドル/ドルも0.7766ドル近辺で本日の安値に近い水準で取引されている。

  • 2018年04月20日(金)00時07分
    LDNFIX=ドル円は107円前半で堅調、NZドルは上値が重い

     ロンドン・フィックスにかけては、ドル円は小幅な動きに終始した。日米首脳会談を終えた後も、米国から対日貿易赤字に対して特別に新味のある発言が無かったことで、ドル円は107円前半で堅調な動きになった。また10年債利回りが先月下旬以来の2.9%台まで上昇したこともドル円の買い支え要因となった。

     欧州通貨はまちまちな動きになった。ポンドは英3月小売売上高(自動車燃料含む・前月比)が-1.2%と、市場予想-0.5%を下回り、3日続けて市場予想より弱い英国の経済指標となったことで対ドルでは1.4161ドルまで下落した。しかし武田薬品工業がアイルランド製薬会社シャイアーに買収を打診したと伝わったことと、利食いのポンド買いも入ったことで対ドルでは1.4246ドルまで上昇した。ユーロドルはロンドン朝方に欧州輸出企業のユーロ買いで1.2400ドルまで上昇したが、その後は1.23ドル後半でもみ合いになった。ユーロ/スイスフラン(CHF)は2015年1月以来の1.2002CHFまで上昇した。

     昨日、カナダ銀行(BOC)は政策金利発表後にインフレ目標を維持するために引き続き緩和的なスタンスを必要とするという声明が流れ、加ドルは売られたが、本日は対ドルでは1.26加ドルを中心に方向感が無く動いた。
     本日発表されたNZの第1四半期のCPIが市場予想通りの+1.1%だったものの、RBNZの目標レンジである1-3%の下限付近に鈍化したことで売られたNZドルは、対ドルでは0.7294ドルまで、対円でも78.30円まで下落した。一方豪ドルは対NZドルで買いがでていることで、豪ドル/ドルは0.77ドル後半で底堅く、豪ドル円は83円半ばでもみ合いになった。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男