ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年04月20日(金)のFXニュース(4)

  • 2018年04月20日(金)12時50分
    ドル円 107.70円に観測された厚い売りこなすも、上値を切り上げるペースは加速しにくい

     ドル円は107.73円までじり高となった。107.70円には厚めの売りが観測されていたが同水準を上回った。しかしここから108円まで売りオーダーが順次控えている。108円の売りが厚めということもあり、上値を伸ばすにしても、じりじり水準を切り上げるペースにとどまりそうだ。

  • 2018年04月20日(金)12時46分
    上海総合指数1.20%安の3080.009(前日比-37.367)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.20%安の3080.009(前日比-37.367)で午前の取引を終えた。
    ドル円は107.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月20日(金)12時43分
    上海総合指数1.20%安の3080.009(前日比-37.367)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.20%安の3080.009(前日比-37.367)で午前の取引を終えた。
    ドル円は107.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月20日(金)12時35分
    東京午前=ドル円はファンド勢主導の買いで107.73円まで上昇

     東京午前の為替相場のドル円は、週末5・10日(ゴトー日)の仲値不足の買いやファンド勢による買いなどで107.36円から107.73円まで上昇した。日経平均株価は、安値22076円から高値22261円まで185円上昇し、前日比30円高の22222円で前引けとなった。
     クロス円もドル円に連れて堅調に推移した。ユーロ円は132.98円、ポンド円は151.70円、豪ドル円は83.16円、NZドル円は78.11円、加ドル円は85.11円まで上昇した。

     米10年債利回りが2.91%台と高めの水準を維持して推移したことから、ユーロドルは1.2337ドル、ポンドドルは1.4072ドルまで弱含んだ。
     オセアニア通貨も軟調推移。豪ドル/ドルは0.7706ドルまで下落、NZドル/ドルは、昨日発表されたNZインフレ率の鈍化を受けた売りが継続し0.7240ドルまで下落した。

     午後も、ファンド勢主導の円売り・株買いが予想されるが、攻防の分岐点は2月14日と21日の高値107.90円となる。

  • 2018年04月20日(金)12時35分
    午前まとめ=ドル円、ファンド勢の買いで107.73円まで上昇

    ・ドル円は、ファンド勢の買いで107.73円まで上昇

    ・日経平均株価は、22076円から22261円まで+185円反発し、22222円で前引け

    ・NZドル/ドルは、昨日のNZインフレ率鈍化を受けた売りが継続し0.7240ドルまで続落

  • 2018年04月20日(金)12時32分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で108円を目指す展開

     20日午前の東京市場で、ドル・円は小じっかり。日本株の切り返しを受け円売りが強まり、ドルは108円を目指す展開となった。

     ドル・円は、日経平均株価のマイナス圏推移で107円半ばでもみあう展開が続いていたが、その後日経平均の切り返しを受け円売り基調となり、ドルは一時107円72銭まで上昇。その後は13日に付けた107円78銭が意識され、ドル買いはいったん収束。

     ランチタイムの日経平均先物は小幅ながらもプラス圏を維持。目先の日本株高継続を見込んだドル買い・円売りの流れが続く。また、米10年債利回りは2.9%台で上昇基調となり、ドル買いを支援。ドルは108円を目指す展開に変わりはなさそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円36銭から107円72銭、ユーロ・円は132円54銭から132円95銭、ユーロ・ドルは1.2340ドルから1.2349ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月20日(金)12時25分
    ドル・円は小じっかり、日本株高で108円を目指す展開

    20日午前の東京市場で、ドル・円は小じっかり。日本株の切り返しを受け円売りが強まり、ドルは108円を目指す展開となった。

    ドル・円は、日経平均株価のマイナス圏推移で107円半ばでもみあう展開が続いていたが、その後日経平均の切り返しを受け円売り基調となり、ドルは一時107円72銭まで上昇。その後は13日に付けた107円78銭が意識され、ドル買いはいったん収束。

    ランチタイムの日経平均先物は小幅ながらもプラス圏を維持。目先の日本株高継続を見込んだドル買い・円売りの流れが続く。また、米10年債利回りは2.9%台で上昇基調となり、ドル買いを支援。ドルは108円を目指す展開に変わりはなさそうだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円36銭から107円72銭、ユーロ・円は132円54銭から132円95銭、ユーロ・ドルは1.2340ドルから1.2349ドルで推移した。


    【要人発言】

    ・メスター米クリーブランド連銀総裁

    「緩やかな利上げは米景気拡大の持続を支える」

    「リスクの高まりを回避するため緩和を解除するべき」

    「今年と来年にさらなる利上げが適切」

    【経済指標】

    ・日・3月全国消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+0.9%(予想:+0.9%、2月:+1.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月20日(金)11時52分
    ハンセン指数スタート0.20%安の30647.94(前日比-60.50)

    香港・ハンセン指数は、0.20%安の30647.94(前日比-60.50)でスタート。
    日経平均株価指数、11時35分現在は前日比30.95円高の22222.13円。
    東京外国為替市場、ドル・円は107.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月20日(金)11時50分
    人民元対ドル基準値6.2897元

    中国人民元対ドル基準値 6.2897元(前日 6.2832元)

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月20日(金)11時34分
    日経平均前場引け:前日比30.95円高の22222.13円

    日経平均株価指数は、前日比30.95円高の22222.13円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、107.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月20日(金)11時23分
    ドル円 107.70円前後、107.80-8.00円にはドル売りオーダー

     ドル円はファンド勢の買いで高値107.73円まで上昇した後に107.70円前後で堅調推移。次のドル売りオーダーは107.80円。売りは108.00円にかけて断続的に控えており、攻防の分岐点は、2月14日と21日の高値107.90円。

  • 2018年04月20日(金)11時15分
    【ディーラー発】ドル円クロス円強含み(東京午前)

    下落して始まった日経平均が前日比プラス圏へ浮上したことから円売りが優勢。ドル円は米債利回りの上昇やゴトー日に向けたドル買いにも支えられ昨日高値を上抜けると107円73銭付近まで上値を拡げた。また、クロス円もユーロ円が132円96銭付近まで値を上げNY時間の下げ幅を埋めたほか、軟調となっていたポンド円も151円69銭付近まで買い戻された。一方、ユーロドルは1.2340前後で方向感に欠ける値動き。11時15分現在、ドル円107.680-683、ユーロ円132.935-940、ユーロドル1.23453-457で推移している。

  • 2018年04月20日(金)11時02分
    ドル・円:ドル・円は一段高、アジア市場で108円を試す可能性

     20日午前の東京市場でドル・円は107円60銭台で堅調推移。ドル・円は107円66銭まで買われている。107円台後半で国内勢のドル売りが観測されたが、ドル上昇の勢いは衰えていない。米長期金利の上昇を意識して目先的にドルは強い動きを続ける可能性がある。ここまでのドル・円は107円36銭から107円67銭で推移。

     ユーロ・円は、132円54銭から132円63銭で推移、ユーロ・ドルは、1.2340ドルから1.2349ドルで推移している。

    ■今後のポイント
    ・107円近辺で個人勢などのドル買い興味残る
    ・1ドル=107円-110円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値68.41ドル 安値68.21ドル 直近値68.24ドル

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月20日(金)10時52分
    ドル円 107.70円まで上げ幅拡大、日経平均株価は前日比小幅プラスの水準まで反発

     ドル円は、日経平均株価が前日比で小幅にプラスの水準まで反発したことで、107.70円まで上げ幅拡大。ドル売りオーダーは107.70円から108.00円にかけて断続的に控えている。ユーロ円も132.91円、ポンド円は151.59円、豪ドル円は83.09円まで強含み。

  • 2018年04月20日(金)10時31分
    ドル円 107.67円まで上げ幅拡大、日経平均株価は30円程度の下落

     ドル円は、日経平均株価が30円程度の下落となっているものの、海外勢の買いで107.67円まで上げ幅拡大。ユーロ円も132.84円、ポンド円は151.55円、豪ドル円は83.03円前後まで強含み。ユーロドルは1.2337ドル、ポンドドルは1.4074ドルまで弱含み。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男