ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年04月23日(月)のFXニュース(1)

  • 2018年04月23日(月)08時37分
    ドル円は107.82円前後で強含み、SGX日経225先物は22105円で寄り付き

     ドル円は、107.85円を高値に107.82円前後で強含み。SGX日経225先物は22105円と大阪夜間終値(22050円)との比較では55円高で寄り付いた。ユーロ円は132.40円前後、豪ドル円は82.65円前後で推移。

  • 2018年04月23日(月)08時37分
    週明けのユーロドルは1.22ドル後半で推移

     週明けのユーロドルは、1.2278ドル前後と先週引け水準からやや下げての取り引き。先週は欧州中央銀行(ECB)のフォワードガイダンス変更が7月理事会までずれ込む可能性との話も伝わり、ユーロドルは6日以来の安値1.2250ドルまで売られた。今週は26日(木)にECB理事会とドラギECB総裁の記者会見が予定されているが、まずは、本日の独・仏・ユーロ圏4月PMIや明日の独4月Ifoの結果を見ながらの取り引きとなるか。独4月製造業PMI・速報値や同Ifo景況感指数はどちらも前回値からの下振れが予想されている。ドル円が107.83円付近で底堅く、ユーロ円は132.40円近辺で小じっかり。

  • 2018年04月23日(月)08時23分
    円建てCME先物は20日の225先物比50円安の22110円で推移

    円建てCME先物は20日の225先物比50円安の22110円で推移している。為替市場では、ドル・円は107円70銭台、ユーロ・円は132円30銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月23日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、朝鮮半島地政学リスク後退で底堅い展開か

     NY為替市場のドル円は、米10年債利回りが2.96%まで上昇したことで107.86円まで上昇した。ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)の関係筋の話として、量的緩和(QE)終了の示唆は7月理事会まで待つ方向と伝わったことで1.2250ドルまで下落した。ポンドドルは5月利上げ期待が後退したことで1.3997ドルまで下落した。

     本日の東京市場のドル円は、週末27日の南北首脳会談での朝鮮半島の地政学リスク後退観測で底堅い展開ながら、新たな日米通商協議への警戒感から上値は限定的だと予想する。
     上値の最初の関門は、2月14日と21日の高値である107.90円となる。エリオット波動分析では、現状は調整第4波動を形成中と想定されることで、上値のめどは107.89円から109.95円。また、日銀短観3月調査の大企業・製造業の2018年度の想定為替レートである109.66円も攻防の分岐点となる。
     また、今後のリスクシナリオとしては、国会での証言を巡る加計・森友関連の進展、麻生財務相の辞任の可能性となる。
     ドル買い材料は、朝鮮半島の地政学リスクの後退、新年度入りした本邦機関投資家からの新規外債投資の可能性、日本の3月コア消費者物価指数が前年比+0.9%に留まったことで日銀の出口戦略の後退などが挙げられる。
     ドル売り材料は、米国による日米貿易不均衡是正圧力、米為替報告書による「実質実効為替レート」と「名目レート」での円安批判、シリア情勢を巡る地政学リスクへの警戒感などが挙げられる。
     ドル売りオーダーは、現時点では107.90円、108.00円、109.00円、ドル買いオーダーは、106.80-7.00円、106.60円に観測されている。107.00円には25日のNYカットオプションが控えている。
     ユーロドルは、量的緩和(QE)終了の示唆が7月の欧州中央銀行(ECB)理事会まで先延ばしされるとの報道、欧州とロシアとの対立緊迫化、イタリアでの反欧州連合(EU)政権の樹立懸念、ユーロ圏のインフレ率鈍化などから伸び悩む展開か。

  • 2018年04月23日(月)06時58分
    週明けのドル円は107円後半で推移

     週明けのオセアニア市場は、ドル円が107.79円付近、ユーロ円が132.42円近辺、ポンド円は150.95円前後と、先週引け水準から10-15銭ほどの円安方向での推移。先週末に北朝鮮が核実験・大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射の中止を発表したが、地政学リスクの後退による円売りに若干ながら振れている程度。豪ドル円は82.70円前後、NZドル円は77円後半で小じっかり。

  • 2018年04月23日(月)06時40分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    10:10  国債買い入れオペ(残存期間1年超5年以下)(日本銀行)    


    <海外>
    16:30  独・製造業PMI(4月)  57.5  58.2
    16:30  独・サービス業PMI(4月)  53.9  53.9
    16:30  独・総合PMI(4月)  54.7  55.1
    17:00  欧・ユーロ圏製造業PMI速報値(4月)  56.0  56.6
    17:00  欧・ユーロ圏サービス業PMI速報値(4月)  54.8  54.9
    17:00  欧・ユーロ圏総合PMI速報値(4月)    55.2
    20:00  ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(4月22日まで1カ月間)    0.35%
    20:25  ブ・週次景気動向調査    
    21:30  米・シカゴ連銀全米活動指数(3月)  0.25  0.88
    22:45  米・製造業PMI(4月)  55.0  55.6
    22:45  米・サービス業PMI(4月)  54.0  54.0
    22:45  米・総合PMI(4月)    54.2
    23:00  米・中古住宅販売件数(3月)  555万件  554万件
    27:00  ブ・貿易収支(週次)(4月22日まで1カ月間)    18憶2900万ドル
          
      仏大統領が訪米(25日まで)    

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月23日(月)06時32分
    【速報】立憲民主・枝野代表は内閣不信任決議案提出を検討へ

    一部報道によると、立憲民主党の枝野幸男代表は22日、内閣不信任決議案提出を検討する考えを明らかにした。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事