ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年04月24日(火)のFXニュース(1)

  • 2018年04月24日(火)01時01分
    【ディーラー発】ドル買い継続(NY午前)

    一連の米経済指標が軒並み予想比上振れとなったことで、欧州時間から強まったドル買いが継続。ドル円は2月13日以来の高値となる108円63銭付近まで上伸。一方、ユーロドルが1.2210付近まで、ポンドドルが1.3936付近まで下値を拡げたほか、豪ドルドルも0.7608付近まで値を崩した。また、クロス円は日経先物の堅調な動きに後押しされユーロ円が132円69銭付近まで、ポンド円が151円58銭付近まで水準を切り上げている。1時01分現在、ドル円108.608-611、ユーロ円132.691-696、ユーロドル1.22174-178で推移している。

  • 2018年04月24日(火)00時48分
    NY外為:ドル・円高値探る展開

     NY外為市場でドル・円は高値を探る展開が続いた。ドル・円は108円13銭から108円57銭まで上昇し、2月13日来の高値を更新。同日の高値108円78銭が当面のレジスタンスと見られている。米債利回りの上昇に伴うドル買いに加え、株高に連れ円売りも再燃。ムニューシン米財務長官が訪中を検討しており米中の合意に慎重ながら楽観的な見通しを見せたことで貿易摩擦への警戒感が緩和した。

    一時下落したダウ平均株価は上昇に転じ、米国東部時間午前11時30分現在、36ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月24日(火)00時47分
    ユーロドル、3/1以来の安値を更新

     ドル買いの流れが続くなか、ユーロドルは1.2211ドルまで下押し、3月1日以来の安値を更新した。豪ドル/ドルは0.7609ドルまで年初来安値を更新し、NZドル/ドルは0.7152ドルまで弱含んだ。
     また、ドル円は108.59円まで上昇した。

  • 2018年04月24日(火)00時37分
    [通貨オプション]変動率急伸、ドル・円相場レンジ上抜けでOP買い加速

     ドル・円オプション市場で変動率は急伸した。ドル・円相場のレンジ上抜けで、オプション買いが強まり、1週間ぶりの高水準となった。

    リスクリバーサルはまちまち。中長期物で、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と強まった。一方、短期物は円先安感にともなう円プット買いが円コール買いを上回った。

    ■変動率
    ・1カ月物6.63%⇒7.25%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.34%⇒7.64%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.80%⇒8.07%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.22%⇒8.41%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.75%⇒+0.74%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.04%⇒+1.08%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.33%⇒+1.39%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.61%⇒+1.69%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月24日(火)00時28分
    ドル円、90日移動平均線に接近

     ドル円は108.57円まで上値を伸ばし、108.61円近辺に低下した90日移動平均線に接近した。また、ユーロ円は132.65円近辺、豪ドル円は82.70円近辺、NZドル円は77.70円近辺で推移し、ポンド円は151.46円まで上昇した。
     ダウ平均は先週末比30ドル高水準で推移。

  • 2018年04月24日(火)00時23分
    NY外為:ドル・円100DMAの109.04円も視野、米10年債利回りは2.97%

     NY外為市場でドル・円は108円13銭から108円49銭まで上昇し、高値を探る展開が続いた。100日移動平均水準の109円04銭や一目均衡表の雲の上限109円32銭などが上値目標となる。ユーロ・ドルは1.2215ドルの安値圏でもみ合った。

    米10年債利回りは2.97%で推移。ダウ平均株価は米国東部時間午前11時10分時点、24ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月24日(火)00時02分
    LDNFIX=ドル買いが継続、ドル円は108円半ば

     ロンドンフィックスにかけてはドル買いの流れが継続。米10年債利回りは2.996%を頭に2.97%近辺で推移し、2014年1月9日以来の3%台乗せはいったんお預けとなった。ダウ平均は先週末終値を挟んで小幅の上下にとどまっている。米3月シカゴ連銀全米活動指数は+0.10と市場予想を下回った一方で、同中古住宅販売件数は予想を上回る560万件となった。

     ドルが一段高。ドル円は108.49円まで2月13日以来の高値を更新した。また、ユーロドルは1.2215ドル、ポンドドルは1.3937ドル、豪ドル/ドルは0.7616ドル、NZドル/ドルは0.7155ドルまで下押した。また、ドル/加ドルは1.2840加ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9777CHFまでドル高に振れた。

     北朝鮮リスク後退も支えに、クロス円は底堅い動き。ただ、主要通貨が対ドルで軟調な動きが継続していることもあり、上値も重い。ユーロ円は132.68円、ポンド円は151.39円、CHF円は111.07円まで小幅ながら上値を伸ばし、豪ドル円は82円後半、NZドル円は77円後半、加ドル円は84円半ばで小動き。

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
MT4比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人