
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年04月24日(火)のFXニュース(1)
-
2018年04月24日(火)01時01分
【ディーラー発】ドル買い継続(NY午前)
一連の米経済指標が軒並み予想比上振れとなったことで、欧州時間から強まったドル買いが継続。ドル円は2月13日以来の高値となる108円63銭付近まで上伸。一方、ユーロドルが1.2210付近まで、ポンドドルが1.3936付近まで下値を拡げたほか、豪ドルドルも0.7608付近まで値を崩した。また、クロス円は日経先物の堅調な動きに後押しされユーロ円が132円69銭付近まで、ポンド円が151円58銭付近まで水準を切り上げている。1時01分現在、ドル円108.608-611、ユーロ円132.691-696、ユーロドル1.22174-178で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年04月24日(火)00時48分
NY外為:ドル・円高値探る展開
NY外為市場でドル・円は高値を探る展開が続いた。ドル・円は108円13銭から108円57銭まで上昇し、2月13日来の高値を更新。同日の高値108円78銭が当面のレジスタンスと見られている。米債利回りの上昇に伴うドル買いに加え、株高に連れ円売りも再燃。ムニューシン米財務長官が訪中を検討しており米中の合意に慎重ながら楽観的な見通しを見せたことで貿易摩擦への警戒感が緩和した。
一時下落したダウ平均株価は上昇に転じ、米国東部時間午前11時30分現在、36ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2018年04月24日(火)00時47分
ユーロドル、3/1以来の安値を更新
ドル買いの流れが続くなか、ユーロドルは1.2211ドルまで下押し、3月1日以来の安値を更新した。豪ドル/ドルは0.7609ドルまで年初来安値を更新し、NZドル/ドルは0.7152ドルまで弱含んだ。
また、ドル円は108.59円まで上昇した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月24日(火)00時37分
[通貨オプション]変動率急伸、ドル・円相場レンジ上抜けでOP買い加速
ドル・円オプション市場で変動率は急伸した。ドル・円相場のレンジ上抜けで、オプション買いが強まり、1週間ぶりの高水準となった。
リスクリバーサルはまちまち。中長期物で、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と強まった。一方、短期物は円先安感にともなう円プット買いが円コール買いを上回った。
■変動率
・1カ月物6.63%⇒7.25%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.34%⇒7.64%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.80%⇒8.07%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.22%⇒8.41%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.75%⇒+0.74%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.04%⇒+1.08%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.33%⇒+1.39%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.61%⇒+1.69%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2018年04月24日(火)00時28分
ドル円、90日移動平均線に接近
ドル円は108.57円まで上値を伸ばし、108.61円近辺に低下した90日移動平均線に接近した。また、ユーロ円は132.65円近辺、豪ドル円は82.70円近辺、NZドル円は77.70円近辺で推移し、ポンド円は151.46円まで上昇した。
ダウ平均は先週末比30ドル高水準で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月24日(火)00時23分
NY外為:ドル・円100DMAの109.04円も視野、米10年債利回りは2.97%
NY外為市場でドル・円は108円13銭から108円49銭まで上昇し、高値を探る展開が続いた。100日移動平均水準の109円04銭や一目均衡表の雲の上限109円32銭などが上値目標となる。ユーロ・ドルは1.2215ドルの安値圏でもみ合った。
米10年債利回りは2.97%で推移。ダウ平均株価は米国東部時間午前11時10分時点、24ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2018年04月24日(火)00時02分
LDNFIX=ドル買いが継続、ドル円は108円半ば
ロンドンフィックスにかけてはドル買いの流れが継続。米10年債利回りは2.996%を頭に2.97%近辺で推移し、2014年1月9日以来の3%台乗せはいったんお預けとなった。ダウ平均は先週末終値を挟んで小幅の上下にとどまっている。米3月シカゴ連銀全米活動指数は+0.10と市場予想を下回った一方で、同中古住宅販売件数は予想を上回る560万件となった。
ドルが一段高。ドル円は108.49円まで2月13日以来の高値を更新した。また、ユーロドルは1.2215ドル、ポンドドルは1.3937ドル、豪ドル/ドルは0.7616ドル、NZドル/ドルは0.7155ドルまで下押した。また、ドル/加ドルは1.2840加ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9777CHFまでドル高に振れた。
北朝鮮リスク後退も支えに、クロス円は底堅い動き。ただ、主要通貨が対ドルで軟調な動きが継続していることもあり、上値も重い。ユーロ円は132.68円、ポンド円は151.39円、CHF円は111.07円まで小幅ながら上値を伸ばし、豪ドル円は82円後半、NZドル円は77円後半、加ドル円は84円半ばで小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比1333.13円安の33275.87円(04/11(金) 12:31)
- [NEW!]ユーロ円 昨日安値を下回る160.80円割れにストップロスの売り(04/11(金) 12:31)
- [NEW!]ドル・円は下げ渋り、下値で買戻しも(04/11(金) 12:23)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ一巡(04/11(金) 12:07)
- 日経平均前場引け:前日比1460.55円安の33148.45円(04/11(金) 11:32)
- ハンセン指数スタート0.60%安の20557.49(前日比-124.29)(04/11(金) 10:55)
- ドル・円:ドル・円は143円台前半まで値下がり(04/11(金) 10:18)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ幅大幅に拡大(04/11(金) 10:05)
- ドル・円は一時143円割れ、昨年9月末以来の安値(04/11(金) 09:49)
- ドルは売り加速、ドル円は143円割れ ユーロドルは1.1383ドルまで急伸(04/11(金) 09:36)
- ドル円、143.11円まで下落 ドルスイスフランも弱含み(04/11(金) 09:31)
- NY金先物は大幅続伸、ドル安や株安を意識した買いが入る(04/11(金) 09:26)
- ユーロドル、一時1.1280ドルまで上昇 2022年2月24日以来の高値(04/11(金) 09:24)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)