
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年04月25日(水)のFXニュース(2)
-
2018年04月25日(水)04時43分
【ディーラー発】ドル円クロス円失速(NY午後)
NYダウが前日比600ドル超の大幅安となったことを受け、リスク回避の円買いが進行。ドル円は109円を割り込むと一転して108円54銭付近まで売られ本日安値を更新。また、クロス円もユーロ円が132円86銭付近まで、ポンド円が151円68銭付近まで反落したほか、豪ドル円は原油価格の下落も重石となり82円49銭付近まで値を崩すなど軒並み失速。一方、ユーロドルは1.2244付近まで値を上げ底堅く推移している。4時43分現在、ドル円108.669-672、ユーロ円133.017-022、ユーロドル1.22405-409で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年04月25日(水)03時35分
NY外為:ドル・円一段安、米株下げ幅拡大、ダウ一時600ドル超安
NY外為市場で米国株式相場の下げ幅拡大に連れリスク回避の動きが加速した。
ドル・円は109円20銭の高値から108円54銭まで急反落。ユーロ・円は133円49銭から132円87銭へ反落。ユーロ・ドルは1.2196ドルから1.2245ドルまで上昇した。トランプ米大統領とマクロン仏大統領が会談。マクロン大統領は共同記者会見で、イランとの新たな合意模索を提案したことを明らかにしたほか、トランプ大統領はイランに対し「米国を脅かしたら代価を払うことになる」と警告。中東諸国は国防費の増額をすべきだとするなど、中東情勢の緊迫化が警戒された。
米国株式相場の下げ幅は拡大。ダウ平均株価は一時600ドル超下落した。
米10年債利回りは上昇幅を縮小し、3%から2.98%へ低下した。Powered by フィスコ -
2018年04月25日(水)03時23分
NY市場動向(午後2時台):ダウ583ドル安、原油先物0.77ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23865.36 -583.33 -2.39% 24579.94 23828.73 5 25
*ナスダック 6968.34 -160.26 -2.25% 7171.67 6961.52 659 1622
*S&P500 2627.56 -42.73 -1.60% 2683.55 2627.25 87 416
*SOX指数 1234.14 -19.84 -1.58%
*225先物 21990 大証比 -290 -1.30%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.58 -0.13 -0.12% 109.20 108.57
*ユーロ・ドル 1.2241 +0.0032 +0.26% 1.2245 1.2182
*ユーロ・円 132.91 +0.20 +0.15% 133.49 132.63
*ドル指数 90.74 -0.21 -0.23% 91.08 90.73
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.47 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.98 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.16 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.92 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.87 -0.77 -1.12% 69.38 67.76
*金先物 1333.60 +9.60 +0.73% 1334.50 1323.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7425.40 +26.53 +0.36% 7439.58 7397.29 43 57
*独DAX 12550.82 -21.57 -0.17% 12647.16 12481.30 11 19
*仏CAC40 5444.16 +5.61 +0.10% 5446.70 5414.40 17 23Powered by フィスコ -
2018年04月25日(水)03時06分
ドル円 108.60円のストップロス売りはやや下方108.50円水準へシフト
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月25日(水)03時02分
米株の大幅安で、ドル円は108.63円まで反落
ドル円は一時2カ月半ぶりの高水準となる109.20円まで買われたが、米株の大幅安を受けて108.63円まで反落した。また、ユーロ円は133円前後、ポンド円は151.85円近辺、豪ドル円は82円半ば、NZドル円は77.30円近辺に押し戻された。
ダウ平均は550ドル超安まで下げ幅を拡大し、米10年債利回りは2.98%前後で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月25日(水)02時59分
ドル円は108.65円まで本日のレンジ下限を広げる
現在の推移(レンジ)
ドル円 108.65円 (109.20 / 108.65)
ユーロドル 1.2241ドル (1.2243 / 1.2182)
ユーロ円 133.00円 (133.49 / 132.62)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月25日(水)02時44分
[通貨オプション]R/R、円プット買いが強まる
ドル・円オプション市場で変動率は続伸した。ドル・円相場のレンジ上抜けを受けたオプション買いが継続し3週間ぶりの高水準となった。
リスクリバーサルで円コールスプレッドは縮小。円先安感を受けた円プット買いが加速したため、1,3カ月物円コールスプレッドは3カ月ぶりで最小となった。
■変動率
・1カ月物7.25%⇒7.29%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.64%⇒7.68%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物8.07%⇒8.08%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.41%⇒8.44%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.74%⇒+0.60%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.08%⇒+0.93%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.39%⇒+1.29%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.69%⇒+1.60%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2018年04月25日(水)02時27分
ユーロドルは1.23ドル前半から半ばで底堅い、米長期金利低下や伊連立協議進展の可能性を受け
米長期金利の低下を手掛かりに、ユーロドルは一時1.2243ドルまでユーロ高・ドル安推移となった。伊中道左派・民主党(PD)が、大衆迎合主義(ポピュリズム)政党「五つ星運動」と、条件付きながらも連立協議を行う可能性を示したとのニュースも伝わっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月25日(水)02時09分
ドル円 上げ幅を吐き出す、ダウ平均は400ドル安水準まで下落
ダウ平均が前日比400ドル安水準まで下げ幅を拡大し、ドル円は昨日のNY終値108.71円近辺まで押し戻され、上げ幅を吐き出した。また、ユーロ円は133円近辺、ポンド円は152円前後、豪ドル円は82.65円近辺、NZドル円は77.40円近辺まで水準を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月25日(水)02時00分
NY外為:ドル・円108円台へ反落、ダウ300ドル超安、リスク回避再燃
NY外為市場でドル・円は109円20銭の高値から108円79銭へ反落した。
100日移動平均水準の109円01銭を再び割り込んだ。ダウ平均株価が300ドル超下げ、リスク回避の円買いが再燃。ユーロ・円は2月13日来の高値133円49銭から133円10銭まで反落した。米10年債利回りは2.98%で推移。ダウ平均株価は米国東部時間午後12時40分現在294ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
2018年04月25日(水)01時30分
米株の下げ幅拡大でやや円買い、ドル円は108.80円台に押し戻される
ダウ平均が下げ幅を280ドル超安の水準まで拡大するなど、米株が下げ幅を拡大する動きに、やや円買いが優勢。ドル円は108.80円台に押し戻され、ユーロ円は133.10円近辺、ポンド円は152.15円近辺、豪ドル円は82.75円近辺まで高値から離れている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月25日(水)01時17分
NY市場動向(午後0時台):ダウ154ドル安、原油先物0.15ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24294.99 -153.70 -0.63% 24579.94 24286.25 21 9
*ナスダック 7079.70 -48.90 -0.69% 7171.67 7063.83 1276 949
*S&P500 2669.89 -0.40 -0.01% 2683.55 2661.27 300 203
*SOX指数 1256.32 +2.34 +0.19%
*225先物 22260 大証比 -20 -0.09%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.06 +0.35 +0.32% 109.20 108.78
*ユーロ・ドル 1.2224 +0.0015 +0.12% 1.2235 1.2182
*ユーロ・円 133.31 +0.60 +0.45% 133.49 132.63
*ドル指数 90.88 -0.07 -0.08% 91.08 90.81
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.48 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.98 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.15 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.93 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 68.49 -0.15 -0.22% 69.38 68.33
*金先物 1330.50 +6.50 +0.49% 1332.50 1323.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7425.40 +26.53 +0.36% 7439.58 7397.29 43 57
*独DAX 12550.82 -21.57 -0.17% 12647.16 12481.30 11 19
*仏CAC40 5444.16 +5.61 +0.10% 5446.70 5414.40 17 23Powered by フィスコ -
2018年04月25日(水)01時16分
ドル円の109円割れを受けクロス円も円買い戻しに、ユーロ円は133.20円付近
ドル円の109円割れを受け、クロス円も円買い戻しに。ユーロ円は133.20円付近、豪ドル円は82.80円付近、NZドル円は77.50円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月25日(水)01時12分
米株軟化でリスク選好の円売り弱まる、ドル円は109円をやや割り込む
ダウ平均が前日比で一時170ドル近い下落幅となるなど、米株が軟化した。ドル円はリスク選好の円売りを後退させ、109円を若干割り込むやや重い動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月25日(水)00時51分
【ディーラー発】ドル円、109円台乗せ(NY午前)
早出NY勢参入後、米債利回りが一時3%台に乗せたことをきっかけにドル円は109円20銭付近まで上値を模索。クロス円もドル円の上昇に連れてユーロ円が133円48銭付近まで続伸したほか、ポンド円が152円59銭付近まで、豪ドル円も83円09銭付近まで水準を切り上げるなど総じて強含み。一方、ユーロドルは1.2234付近まで値を上げたものの、勢い続かず伸び悩む状況となっている。0時51分現在、ドル円109.104-107、ユーロ円133.391-396、ユーロドル1.22262-266で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2018年04月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年04月25日(水)16:14公開ドル円109円台レジスタンス試す、リスクオフにも引っ張られゆくえ注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年04月25日(水)12:14公開【ザイFX!10周年】 FX会社様からのお祝いのコメントをご紹介いたします<証券系の会社編>
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2018年04月25日(水)11:16公開ユーロドルもう一段の下落あると予想!米10年債利回り一時3%NYダウ424ドル安。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年04月25日(水)07:56公開4月25日(水)■『週明けに加速したドル買いの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)