ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年04月24日(火)のFXニュース(3)

  • 2018年04月24日(火)10時15分
    ユーロドル1.2187ドルまで下げ幅拡大、ストップロスの売り加速か

     ユーロドルは、昨日の安値を下回り1.2187ドルまで下げ幅拡大。ユーロ円は132.70円前後で推移。本日発表されるドイツ4月Ifo指数は悪化が予想されている。1.2200ドルには大口のNYカットオプションが控えている。

  • 2018年04月24日(火)10時04分
    ドル・円:ドル・円は108円80銭近辺で推移、米長期金利上昇を受けてドル下げ渋り

     24日午前の東京市場でドル・円は108円80銭近辺で推移。23日の欧米市場でドルは107円86銭から108円75銭まで一段高となり、108円71銭で取引を終えた。リスク選好的なドル買い・円売りが急拡大する可能性は低いとみられているが、108円台前半には短期筋などのドル買い興味が残されており、目先的にドルは108円台半ば近辺で下げ渋る可能性が高いとみられている。ここまでのドル・円は108円67銭から108円81銭で推移。

     ユーロ・円は、132円69銭から132円83銭で推移、ユーロ・ドルは、1.2204ドルから1.2211ドルで推移。

    ■今後のポイント
    ・107円台前半で個人勢などのドル買い興味残る
    ・1ドル=107円-110円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値69.09ドル 安値68.80ドル 直近値68.95ドル

    日経平均寄り付き:前日比140.78円高の22228.82円

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月24日(火)09時35分
    ドル 高値圏でこう着、ドル円は108.77円付近

     東京午前の為替相場は、ドルが高値圏でこう着している。ドル円は昨日NYの高値を上抜けし108.81円まで強含むも、現在は108.77円付近での推移。ユーロドルは1.2207ドル、ポンドドルが1.3937ドルと昨日のレンジの下限付近での値動き。米10年債利回りは2.97%近辺と、NY引け水準からやや低下している。

  • 2018年04月24日(火)09時09分
    日経平均寄り付き:前日比140.78円高の22228.82円

    日経平均株価指数前場は、前日比140.78円高の22228.82円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は14.25ドル安の24448.69。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月24日9時05分現在、108.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月24日(火)09時05分
    ドル・円は主に108円台後半で推移か、米長期金利上昇を意識してドル買い継続も

     23日のドル・円相場は、東京市場では107円66銭から108円01銭まで上昇。欧米市場でドルは107円86銭から108円75銭まで一段高となり、108円71銭で取引を終えた。

     本日24日のドル・円は、108円台後半で推移か。米長期金利の上昇を受けてドル買い・円売りが加速している。日経平均株価の動きをにらみ、108円台後半の水準で堅調に推移する展開となりそうだ。

     米国のインフレ加速懸念を背景に、米長期金利が上昇。また、日米金利差拡大を意識したドル買い・円売りも加速し、海外市場では心理的節目とされた108円台を回復した。また、ムニューシン米財務長官が米中貿易摩擦の解消に向けた話し合いとして中国訪問を検討しているとの意向を示したことも、市場の警戒感が和らぎ、ドル相場の下支え要因とな
    っている。

     本日の東京市場もこの流れを引き続きドル買い・円売り地合いが継続するとみられ、主に108円台後半の水準で堅調に推移すると予想される。日経平均株価が反発した場合は、109円台を試す可能性もあるだろう。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月24日(火)09時04分
    ドル円は108.79円前後、3月企業向けサービス価格指数は前年比+0.5%

     ドル円は108.79円の高値圏で堅調推移。日経平均株価は前日比+140円の22228円で寄り付いた。3月企業向けサービス価格指数は前年比+0.5%となり、2月の+0.7%(修正値)から低下した。

  • 2018年04月24日(火)08時37分
    円建てCME先物は23日の225先物比130円高の22230円で推移

    円建てCME先物は23日の225先物比130円高の22230円で推移している。為替市場では、ドル・円は108円70銭台、ユーロ・円は132円70銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月24日(火)08時34分
    ドル円108.78円前後、SGX日経225先物は22225円で寄り付き

     ドル円はNY高値を上抜けし、108.78円前後で推移。SGX日経225先物は夜間比+15円の22225円で寄り付いた。ユーロ円は132.80円前後、豪ドル円は82.70円前後で底堅い動き。

  • 2018年04月24日(火)08時20分
    ドル円 108.69円付近、高値圏でもみ合い

     東京朝の為替相場はドルが高値圏でもみ合い。ドル円が108.69円付近、ユーロドルが1.2208ドル近辺、ポンドドルが1.3938ドル前後で推移している。東京勢の本格参入後に利食い売りがでる可能性もあるが、ドルの上昇基調は変わらずか。オセアニア通貨も、豪ドル/ドルが0.7604ドル付近、NZドル/ドルは0.71ドル半ばとドル高水準で推移。

  • 2018年04月24日(火)08時04分
    【速報】イラン中央銀行:銀行がビットコインなどの仮想通貨を取り扱うことを禁止

    イラン中央銀行は、銀行がビットコインやその他仮想通貨を取り扱うことを禁止したと発表した。イラン中央銀行によると、ビットコインやその他仮想通貨の使用は、国内の全てのマネーセンターや金融機関で禁止される。禁止の理由については、仮想通貨がマネーロンダリングやテロリズムへの資金援助に使われる可能性があるためだとイラン中銀は説明している。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月24日(火)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、米10年債利回り上昇と朝鮮半島地政学リスク後退で続伸か

     NY為替市場のドル円は、米10年債利回りが2.99%台まで上昇したことで108.75円まで上昇した。ユーロドルは、量的緩和(QE)終了の示唆が7月まで先延ばしとなる可能性を受けて1.2198ドルまで下落した。ポンドドルは、イングランド銀行(BOE)による5月利上げ期待が後退したこと、メイ英首相のEU離脱方針が下院で否決されるとの思惑で1.3926ドルまで下落した。

     本日の東京市場のドル円は、米10年債利回りの上昇や27日の南北首脳会談での朝鮮半島の地政学リスク後退観測で続伸を予想する。
     テクニカル分析での上値の関門は、一目均衡表・雲の上限である109.32円、エリオット波動分析での調整第4波動の上値のめど109.95円(118.66円から104.56円の下落幅の38.2%戻し)となる。さらに、日銀短観3月調査の大企業・製造業の2018年度の想定為替レートである109.66円が攻防の分岐点となる。
     リスクシナリオとしては、日米の新しい通商協議である「自由で公正かつ相互的な貿易取引のための協議」での貿易不均衡是正圧力や国会での証言を巡る加計・森友関連の進展、麻生財務相の辞任の可能性となる。
     米10年債利回りが3.00%に迫っているが、今年の米国のファイナンスが1.2兆ドル、米連邦準備理事会(FRB)によるバランスシート正常化による6000億ドルを合わせて1.8兆ドルの供給に対して、米国債の保有国NO1の中国とNO2の日本に対して、貿易戦争・摩擦が仕掛けられていることで、ドル売り材料となりかねない悪い金利上昇となりつつある。
     その他のドル買い材料は、新年度入りした本邦機関投資家からの新規外債投資の可能性、日本の3月コア消費者物価指数が前年比+0.9%に留まったことで日銀の出口戦略の後退などが挙げられる。
     ドル売り材料は、米為替報告書による「実質実効為替レート」と「名目レート」での円安批判が挙げられる。
     ドル売りオーダーは、現時点では109.00円、109.20円、109.50円、110.00円、ドル買いオーダーは、107.40-50円、107.00-10円、106.80円に観測されている。NYカットオプションが108.00円、107.50円、107.25円、107.00円に控えている。
     ユーロドルは、量的緩和(QE)終了の示唆が7月の欧州中央銀行(ECB)理事会まで先延ばしされる可能性、米10年債利回りの上昇、欧州とロシアとの対立緊迫化、イタリアでの反欧州連合(EU)政権の樹立懸念、ユーロ圏のインフレ率鈍化などから軟調推移か。

  • 2018年04月24日(火)07時53分
    NY金先物は続落、安全逃避の買いはさらに縮小

    COMEX金6月限終値:1324.00 ↓14.30

     23日のNY金先物6月限は続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は前日比−14.30ドルの1オンス=1324.00ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて1323.80ドルまで売られた。米長期金利の上昇やドル高を嫌気した売りが入った。安全逃避的な金買いはさらに縮小した。ムニューシン米財務長官が訪中を検討しているとの報道は売り材料となったようだ。


    ・NY原油先物:続伸、時間外取引で一時69ドル台に上昇

    NYMEX原油6月限終値:68.64 ↑0.24

     23日のNY原油先物6月限はやや強含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は前営業日比+0.24ドルの68.64ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて67.14ドルまで下落する場面があったが、69.03ドルまで上昇した。中東情勢の悪化や米経済指標の改善を意識して原油先物相場は反転、上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月24日(火)07時41分
    NY市場動向(取引終了):ダウ14.25ドル安(速報)、原油先物0.24ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24448.69  -14.25   -0.06% 24536.89 24328.54   18   12
    *ナスダック   7128.60  -17.53   -0.25%  7195.72  7094.43 1035 1341
    *S&P500      2670.29   +0.15   +0.01%  2682.86  2657.99  296  204
    *SOX指数     1253.98  -16.85   -1.33%
    *225先物     22210 大証比 +110   +0.50%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     108.71   +0.00   +0.00%   108.72   108.69
    *ユーロ・ドル   1.2208 -0.0001   -0.01%   1.2209   1.2206
    *ユーロ・円    132.72   +0.01   +0.01%   132.73   132.69
    *ドル指数      90.93   +0.61   +0.68%   90.99   90.32

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.48   +0.02      2.48    2.45
    *10年債利回り    2.98   +0.02      3.00    2.96
    *30年債利回り    3.14   -0.00      3.18    3.14
    *日米金利差     2.91   -0.05

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      68.64   +0.24   +0.35%   69.03   67.14
    *金先物       1324.0   -14.3   -1.07%   1337.6   1323.8
    *銅先物       313.2   -2.4   -0.76%   318.3   309.9
    *CRB商品指数   200.73   -1.19   -0.59%   201.85   200.21

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7398.87  +30.70   +0.42%  7404.11  7359.73   63   38
    *独DAX     12572.39  +31.89   +0.25% 12588.23 12466.47   16   14
    *仏CAC40     5438.55  +25.72   +0.48%  5440.84  5392.58   26   13

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月24日(火)07時36分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.98%安、対ユーロ0.31%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           108.71円   +1.05円    +0.98%   107.66円
    *ユーロ・円         132.69円   +0.41円    +0.31%   132.28円
    *ポンド・円         151.54円   +0.80円    +0.53%   150.74円
    *スイス・円         111.11円   +0.66円    +0.60%   110.44円
    *豪ドル・円          82.66円   +0.06円    +0.08%   82.60円
    *NZドル・円         77.70円   +0.12円    +0.15%   77.58円
    *カナダ・円          84.60円   +0.21円    +0.25%   84.38円
    *南アランド・円        8.80円   -0.13円    -1.41%    8.93円
    *メキシコペソ・円       5.74円   -0.07円    -1.23%    5.81円
    *トルコリラ・円       26.45円   +0.04円    +0.16%   26.41円
    *韓国ウォン・円       10.06円   +0.01円    +0.06%   10.05円
    *台湾ドル・円         3.67円   +0.01円    +0.36%    3.66円
    *シンガポールドル・円   82.01円   +0.22円    +0.26%   81.80円
    *香港ドル・円         13.86円   +0.14円    +1.00%   13.72円
    *ロシアルーブル・円     1.76円   +0.00円    +0.27%    1.75円
    *ブラジルレアル・円     31.49円   -0.05円    -0.17%   31.54円
    *タイバーツ・円        3.45円   +0.01円    +0.32%    3.43円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -3.53%   114.73円   104.56円   112.69円
    *ユーロ・円           -1.91%   137.50円   119.07円   135.28円
    *ポンド・円           -0.45%   156.61円   138.68円   152.23円
    *スイス・円           -3.95%   118.61円   110.05円   115.68円
    *豪ドル・円           -6.10%   90.31円   80.50円   88.03円
    *NZドル・円         -2.80%   83.91円   75.54円   79.94円
    *カナダ・円           -5.65%   91.64円   80.55円   89.66円
    *南アランド・円        -2.52%    9.29円    7.77円    9.03円
    *メキシコペソ・円       +0.23%    6.43円    5.55円    5.73円
    *トルコリラ・円       -10.83%   32.39円   25.46円   29.66円
    *韓国ウォン・円        -4.78%   10.68円    9.49円   10.56円
    *台湾ドル・円         -3.06%    3.84円    3.58円    3.79円
    *シンガポールドル・円    -2.71%   85.50円   78.66円   84.30円
    *香港ドル・円         -3.73%   14.70円   13.33円   14.40円
    *ロシアルーブル・円     -9.99%    2.02円    1.64円    1.95円
    *ブラジルレアル・円     -7.45%   36.74円   31.15円   34.02円
    *タイバーツ・円        -0.41%    3.52円    3.19円    3.46円

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月24日(火)07時27分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:50  企業向けサービス価格指数(3月、日本銀行)  0.5%  0.6%
    10:00  伸銅品出荷統計(3月)    
    10:00  営業毎旬報告(4月20日現在、日本銀行)    
    14:00  基調的なインフレ率を捕捉するための指標(日本銀行)    
    16:00  東証住宅価格    
    17:00  日本銀行が保有する国債の銘柄別残高    
    17:00  日本銀行による国庫短期証券の銘柄別買入額    


    <海外>
    10:30  豪・消費者物価指数(1-3月)  2.0%  1.9%
    17:00  独・IFO企業景況感指数(4月)  104.7  103.2
    20:00  ブ・FGV消費者信頼感(4月)    92
    22:00  米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(2月)  6.25%  6.40%
    22:00  米・FHFA住宅価格指数(2月)  0.5%  0.8%
    23:00  米・新築住宅販売件数(3月)  62.5万戸  61.8万戸
    23:00  米・消費者信頼感指数(4月)  126.0  127.7

      米・米仏首脳会談    

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較