ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年04月25日(水)のFXニュース(1)

  • 2018年04月25日(水)00時46分
    NY外為:ドル・円、一目均衡表の雲の上限109.32円目指す

    NY外為市場でドル・円は108円79銭から109円20銭まで上昇し、2月9日来の高値を更新した。朝方発表された良好な住宅関連指標や消費者信頼感指数を好感した米国債券利回りの上昇に伴い100日移動平均水準である109円01銭を突破し、上値を探る展開。一目均衡表の雲の上限109.32円が次のレジスタンスとなる。

    米10年債利回りは3%台にいったん上昇後、2.99%前後で推移。ダウ平均株価は米国東部時間午前11時30分現在43ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月25日(水)00時43分
    ドル円 109.10円近辺で動き鈍る、ダウ平均は小安く推移

     ドル円は109.20円を高値に109.10円近辺で動きが鈍っている。ユーロ円は133.40円近辺、ポンド円は152.40円近辺、豪ドル円は82.90円近辺で底堅く推移。
     一時2014年1月以来の3%台に上昇した米10年債利回りは2.99%前後で推移し、ダウ平均は小安い水準で下げ渋っている。

  • 2018年04月25日(水)00時12分
    LDNFIX=ドル円は2カ月半ぶりの109円台、米10年債利回りは一時3%台

     ロンドンフィックスにかけてはやや円売りが先行。米経済指標は強弱まちまち。米3月新築住宅販売件数は予想を上回る69.4万件となったが、4月リッチモンド連銀製造業指数は-3と、2016年9月以来のマイナスとなった。米10年債利回りは一時2014年1月以来の3%台回復を果たした。

     米債利回りの上昇を受けて、約2カ月半ぶりに109円台を回復したドル円は109.20円まで強含んだ。ドル円の上昇につられ、クロス円も底堅い動きで、ユーロ円は133.49円、ポンド円は152.61円、豪ドル円は83.10円、NZドル円は77.82円まで買われた。ただ、反発して寄り付いた米株がマイナス圏に沈むなど伸び悩み、クロス円の上昇も一服した。

     円以外の主要通貨に対しドル買いは一服するも、米債利回りの上昇傾向が維持されるなか、ドルは堅調な地合いを維持。豪ドル/ドルは0.76ドル前後、NZドル/ドルは0.71ドル前半で下げ渋り、ユーロドルは1.2235ドル、ポンドドルは1.3984ドルまで小反発した。

  • 2018年04月25日(水)00時08分
    ドル円 盛り返し109.20円までじり高

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    109.17円  (109.20 /  108.67) 
    ユーロドル 1.2214ドル (1.2235 /  1.2182) 
    ユーロ円  133.34円   (133.49 /  132.62) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム