【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2018年04月26日(木)のFXニュース(3)
-
2018年04月26日(木)11時54分
午前まとめ=ドル円 109円半ばの売りを前に伸び悩む
・ドル円 109円半ばの売りを前に伸び悩む
・欧州通貨 対ドルでは買い戻しが先行
・豪ドル円 84円後半で強含む
・日経平均は130円高の22346円で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月26日(木)11時33分
【ディーラー発】ドル売りやや優勢(東京午前)
ドル円は序盤に109円46銭付近まで上値を伸ばしたものの、米債利回りが低下したことからドル売り優勢となり一時109円24銭付近まで値を下げた。一方、ユーロドルは1.2178付近まで値を上げ、ポンドドルが1.3945付近まで上昇した。また、豪ドルは対ドルで0.7578付近まで、対円で82円91銭付近まで買われるなど資源国通貨も引き続き堅調。しかし、日経平均の上昇幅拡大を受けるとドル円は小幅に反発し底堅い値動きとなっている。11時33分現在、ドル円109.359-362、ユーロ円133.139-144、ユーロドル1.21734-738で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年04月26日(木)11時32分
日経平均前場引け:前日比130.92円高の22346.24円
日経平均株価指数は、前日比130.92円高の22346.24円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、109.34円付近。Powered by フィスコ -
2018年04月26日(木)11時23分
ハンセン指数スタート0.16%高の30378.15(前日比+50.00)
香港・ハンセン指数は、0.16%高の30378.15(前日比+50.00)でスタート。
日経平均株価指数、11時21分現在は前日比126.01円高の22341.33円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.34円付近。Powered by フィスコ -
2018年04月26日(木)11時16分
NY原油先物は時間外でも強含み、加ドル円が85円前半で底堅い
昨日は67ドル台から68ドル台へ反発したNY原油先物は、本日の時間外でも一時68.43ドル付近まで上昇した。マクロン仏大統領が「トランプ米大統領はイラン核合意を破棄する見込み」と述べたことで中東情勢の懸念が高まり、原油相場を下支えしているか。
産油国通貨の加ドルは、対ドルでは1.28加ドル台での値動きが続いているが、現在は1.2835加ドル付近の加ドル高・ドル安水準。加ドル円は85円前半で底堅い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月26日(木)10時59分
【速報】米空軍は弾頭非搭載の大陸間弾道ミサイルの発射実験実施
報道によると、米空軍は25日、カリフォルニア州のバンデンバーグ空軍基地で弾頭非搭載の大陸間弾道ミサイル(ICBM)「ミニットマン3」の発射実験を実施した。米空軍は「ミサイルの模擬弾が発射され、指定された安全な軌道を通り、装置が適切に機能した。センサーデータが収集され、再突入体が標的に与える衝撃を確認できた」との声明を公表している。
Powered by フィスコ -
2018年04月26日(木)10時26分
豪経済指標を控えて、豪ドル円は82円後半で底堅い
まもなく豪1-3月期輸出入物価指数が発表されるが、豪ドル円は昨日の高値を上抜けて、82.91円まで上値を伸ばし底堅い動き。豪ドル/ドルは0.7570ドル前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月26日(木)10時12分
ドル・円:ドル・円は109円30銭台で推移、株高を意識した円売りはやや一服
26日午前の東京市場でドル・円は109円30銭台で推移。日経平均株価は140円高で推移しているが、株高を意識した円売りのフローは増えていないようだ。仲値時点のドル需要は通常並とみられている。ここまでのドル・円は109円25銭から109円47銭で推移。
ユーロ・円は、132円99銭から133円20銭で推移、ユーロ・ドルは、1.2160ドルから1.2177ドルで推移。
■今後のポイント
・108円台後半に個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=107円-110円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値68.35ドル 安値67.96ドル 直近値68.34ドル
日経平均寄り付き:前日比63.45円高の22278.77円
Powered by フィスコ -
2018年04月26日(木)10時01分
ドル円 109.42円付近、仲値を挟み小じっかり
ドル円は仲値を挟み小じっかり、109.42円付近で推移している。6営業日ぶりに反発したダウ平均の動きを引き継ぎ、日経平均は130円高と底堅い。ユーロ円は133.16円前後でもみ合い、ポンド円が152円半ばでの取り引き。
安倍首相は「解散・総選挙は頭の中にまったくない」と述べたが、為替市場への影響は今のところ限定的。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月26日(木)09時38分
ドル円は109.38円前後、日経平均株価は前日比160円超上昇
ドル円は、日経平均株価が海外勢の買いで前日比160円超の上昇となっているにも関わらず、109.38円前後で伸び悩む展開。109.50円にはドル売りオーダー、上抜けるとストップロスが控えている。米10年債利回りは3.01%台で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月26日(木)09時37分
日経平均寄り付き:前日比63.45円高の22278.77円
日経平均株価指数前場は、前日比63.45円高の22278.77円で寄り付いた。
ダウ平均終値は59.70ドル高の24083.83。
東京外国為替市場、ドル・円は4月26日9時32分現在、109.35円付近。Powered by フィスコ -
2018年04月26日(木)09時20分
ドルは利食いの売りが先行、ドル円は109.30円付近
東京タイムの為替市場では、ドルの利食い売りが先行した。ドル円は109.30円付近まで押されている。ユーロドルが1.2174ドル近辺、ポンドドルが1.3940ドル付近で小じっかり。米10年債利回りは3.01%後半へ若干の低下。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月26日(木)09時05分
ドル円は109.36円前後、日経平均株価+63円で寄り付き
ドル円は、米10年債利回りが3.02%台、日経平均株価が前日比63円高で寄り付いたものの109.36円前後で伸び悩む展開。ユーロドルは1.2168ドル前後、ユーロ円は133.07円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月26日(木)08時47分
ドル・円は109円台で推移か、米長期金利上昇を意識してドル買い継続も
25日のドル・円相場は、東京市場では108円79銭から109円27銭まで上昇。欧米市場でドルは109円45銭まで一段高となり、109円42銭で取引を終えた。
本日26日のドル・円は、109円台半ばで推移か。米長期金利の上昇や米株式市場の上昇を受けてドル買い・円売りが一段と加速している。日経平均株価の動向をながめ、109円台前半から半ばの水準でのレンジ内取引が予想される。
米長期金利が3.0%台に上昇したことを受けて、日米金利差拡大を意識したドル買い・円売りが加速。また、米株式市場が上昇したこともドル相場の支援材料となり、ドル・円は109円台半ばまで強含みに推移している。
本日の東京市場では日経平均株価の動きを眺め、主に109円台前半から半ばの水準で堅調に推移すると予想される。ただ、日本時間夜には欧州中央銀行(ECB)の定例理事会や27日には南北首脳会談など重要イベントを控えて、模様眺めムードが強まっている。ECBの定例理事会では現行の政策金利を据え置くとの公算が大きいものの、今後の出口戦略に関するヒントがでるかどうか市場の注目が集まっている。
他方、南北首脳会談では、朝鮮半島の非核化や朝鮮戦争の休戦協定を平和協定への転換が焦点となっており、南北間で進展があった場合は、今後ドル相場が一段高となる可能性がある。
Powered by フィスコ -
2018年04月26日(木)08時36分
ドル円109.42円前後、SGX日経225先物は22350円で寄り付き
ドル円は、109.47円までじり高に推移したものの109.50円のドル売りオーダーで伸び悩む展開。SGX日経225先物は、大阪夜間終値比で60円高の22350円で寄り付いた。ユーロ円は133.18円付近、ポンド円が152円半ば、豪ドル円は82円後半で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年04月26日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年04月26日(木)19:32公開FXレバレッジ規制騒動に、近く結論が?米金利上昇→ドル高の相関復活の背景とは
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2018年04月26日(木)16:50公開武田薬品の英シャイアー7兆円大型買収の行方に注目! 巨額の英ポンド買いの噂も?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2018年04月26日(木)16:00公開高値引けとなったドル相場、ECB会合とハイテク大手決算に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年04月26日(木)08:58公開米10年債利回り3%乗せ、ドル高再開!ドル円110円超では買い手少ないか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年04月26日(木)07:55公開4月26日(木)■『直近で加速しているドル買いの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『[欧)ECB政策金利&声明発表]…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 -
2025年10月31日(金)13時50分公開
米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず… -
2025年10月31日(金)13時32分公開
田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ… -
2025年10月31日(金)10時00分公開
ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月? -
2025年10月31日(金)07時01分公開
10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新(持田有紀子)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)