
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年04月24日(火)のFXニュース(8)
-
2018年04月24日(火)23時55分
ユーロドル ユーロ円の上昇局面で小幅高もユーロ円とともに伸び悩む、他通貨も対ドルで重い
ユーロドルは、ユーロ円の上昇とともに1.2235ドルまで小幅高となったが、ユーロ円の伸び悩みとともに1.2220ドル前後へ下押した。ポンドドルも1.3984ドルから一時1.3960ドル付近まで小反落。豪ドル/ドルは0.7600ドル付近、NZドル/ドルは0.7120ドル付近と安値圏で伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月24日(火)23時43分
クロス円も下押し、豪ドル円は82円後半
ドル円が米長期金利や米株の伸び悩みから、109.17円を上値に伸び悩んだ。クロス円も円売りの動きを弱め、ユーロ円は133.49円、ポンド円は152.61円を上値に、それぞれ133.30円付近、152.30円付近へやや下押し。豪ドル円も83.10円から82.90円付近、NZドル円は77.82円から77.60円台へ小幅に水準を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月24日(火)23時35分
ドル円は109.17円を上値に伸び悩む、米長期金利・株価が頭打ち
ドル円は109.17円まで上昇後、やや伸び悩んで109円の節目に近づく動きとなった。一時3%の大台に乗せた米10年債利回りが2.98%台へ小幅に下押し。ダウ平均やナスダック総合指数など、米主要株価指数がマイナス圏へ沈んだことがドル円の伸び悩みを誘った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月24日(火)23時32分
【市場反応】米3月新築住宅販売件数/4月消費者信頼感指数、予想上回りドル高止まり
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した3月新築住宅販売件数は前月比+4%の69.4万戸と、予想63.0万戸を上回り昨年11月来で最高となった。住宅市場の中で、新築住宅が占める割合は小さいものの、同指数は契約時点の統計となるため、住宅市場の先行指数として注目される。また、同時刻にコンファレンスボードが発表した4月消費者信頼感指数は128.7と、低下予想に反して、3月127.0から上昇。
一方、4月リッチモンド連銀製造業指数は−3と、予想外に2016年9月以降1年半ぶりのマイナスに落ち込んだ。
米10年債利回りはいったん2014年来で初めて3%台まで上昇後、2.99%に戻した。ドルは高止まり。ドル・円は109円17銭の高値から109円10銭へ弱含んだ。ユーロ・ドルは1.2220-30ドルで推移した。
【経済指標】
・米・3月新築住宅販売件数:69.4万戸(予想:63.0万戸、2月:66.7万戸←61.8万戸)
・米・4月消費者信頼感指数:128.7(予想:126.0、3月:127.0←127.7)
・米・4月リッチモンド連銀製造業指数:−3(予想:16、3月:15)Powered by フィスコ -
2018年04月24日(火)23時23分
【市場反応】米3月新築住宅販売件数/4月消費者信頼感指数、予想上回りドル高止まり
米商務省が発表した3月新築住宅販売件数は前月比+4%の69.4万戸と、予想63.0万戸を上回り昨年11月来で最高となった。住宅市場の中で、新築住宅が占める割合は小さいものの、同指数は契約時点の統計となるため、住宅市場の先行指数として注目される。また、同時刻にコンファレンスボードが発表した4月消費者信頼感指数は128.7と、低下予想に反して、3月127.0から上昇。
一方、4月リッチモンド連銀製造業指数は−3と、予想外に2016年9月以降1年半ぶりのマイナスに落ち込んだ。
米10年債利回りはいったん2014年来で初めて3%台まで上昇後、2.99%に戻した。ドルは高止まり。ドル・円は109円17銭の高値から109円10銭へ弱含んだ。ユーロ・ドルは1.2220-30ドルで推移した。
【経済指標】
・米・3月新築住宅販売件数:69.4万戸(予想:63.0万戸、2月:66.7万戸←61.8万戸)
・米・4月消費者信頼感指数:128.7(予想:126.0、3月:127.0←127.7)
・米・4月リッチモンド連銀製造業指数:−3(予想:16、3月:15)Powered by フィスコ -
2018年04月24日(火)23時17分
NY市場動向(午前10時台):ダウ85ドル高、原油先物0.15ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24534.07 +85.38 +0.35% 24579.94 24477.41 26 4
*ナスダック 7152.96 +24.36 +0.34% 7171.67 7134.56 1456 624
*S&P500 2683.00 +12.71 +0.48% 2683.55 2677.87 373 125
*SOX指数 1273.58 +19.60 +1.56%
*225先物 22320 大証比 +40 +0.18%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.15 +0.44 +0.40% 109.16 108.78
*ユーロ・ドル 1.2225 +0.0016 +0.13% 1.2235 1.2182
*ユーロ・円 133.43 +0.72 +0.54% 133.47 132.63
*ドル指数 90.84 -0.11 -0.12% 91.08 90.81
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.49 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.99 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.16 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.94 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 68.79 +0.15 +0.22% 69.33 68.48
*金先物 1328.90 +4.90 +0.37% 1330.10 1323.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7414.17 +15.30 +0.21% 7439.58 7397.29 46 55
*独DAX 12549.85 -22.54 -0.18% 12647.16 12538.17 10 20
*仏CAC40 5432.94 -5.61 -0.10% 5446.70 5425.48 14 26Powered by フィスコ -
2018年04月24日(火)23時12分
ドル円は109円前半でしっかり、米指標はまちまち
米3月新築住宅販売件数は予想を上回る69.4万件となったが、4月リッチモンド連銀製造業指数は-3と、2016年9月以来のマイナスとなった。
米指標結果に為替の反応は鈍い。ドル円は109.17円までわずかに上値を伸ばすなど、109円前半でしっかり。ユーロドルは1.22ドル前半、ポンドドルは1.39ドル後半、豪ドル/ドルは0.7605ドル近辺、NZドル/ドルは0.71ドル前半で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月24日(火)23時02分
NY外為:ドル・円109.16円まで、100DMA突破、米10年債利回り3%
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル・円は108円79銭から109円16銭まで上昇し、2月初旬来の高値を更新した。100日移動平均水準の109円01銭を突破し、一目均衡表の雲の上限109.32円が次のレジスタンスとなる。米国債利回りの上昇を受けたドル買いが継続したほか、株高でリスク選好の円売りも再燃。
良好な米国の経済指標を好感し、米10年債利回りは2014年以来初めて3%台に達した。
Powered by フィスコ -
2018年04月24日(火)23時02分
【速報】米・3月新築住宅販売件数は予想を上回り69.4万戸
日本時間24日午後11時に発表された米・3月新築住宅販売件数は予想を上回り、69.4万戸
となった。【経済指標】
・米・3月新築住宅販売件数:69.4万戸(予想:63.0万戸、2月:66.7万戸←61.8万戸)Powered by フィスコ -
2018年04月24日(火)23時01分
【速報】米・4月消費者信頼感指数は予想を上回り128.7
日本時間24日午後11時に発表された米・4月消費者信頼感指数(コンファレン
ス・ボード)は予想を上回り128.7、となった。【経済指標】
・米・4月消費者信頼感指数:128.7(予想:126.0、3月:127.0←127.7)Powered by フィスコ -
2018年04月24日(火)23時00分
【速報】米・4月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り-3
日本時間24日午後11時に発表された米・4月リッチモンド連銀製造業指数は予
想を下回り−3となった。【経済指標】
・米・4月リッチモンド連銀製造業指数:−3(予想:16、3月:15)Powered by フィスコ -
2018年04月24日(火)22時59分
【まもなく】米・4月リッチモンド連銀製造業指数の発表です(日本時間23: 00)
日本時間24日午後11時に米・4月リッチモンド連銀製造業指数が発表されます。
・米・4月リッチモンド連銀製造業指数
・予想:16
・3月:15Powered by フィスコ -
2018年04月24日(火)22時52分
ドル円 109.16円まで上昇、米10年債利回りは14年1月以来の3%大台
ドル円は109.16円まで一段高。米10年債利回りは2014年1月以来の3%大台乗せを果たした。
米株の堅調な動きも支えに、ユーロ円は133.47円、ポンド円は152.61円、豪ドル円は83.10円まで上昇した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月24日(火)22時49分
米10年債利回り3%
米10年債利回り3%
Powered by フィスコ -
2018年04月24日(火)22時49分
【まもなく】米・4月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間24日午後11時に米・4月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
が発表されます。・米・4月消費者信頼感指数
・予想:126.0
・3月:127.7Powered by フィスコ
2018年04月24日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年04月24日(火)19:46公開マネパとビットフライヤーが手を組んだ!理事には財界のドンSBI北尾氏が自ら降臨!?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2018年04月24日(火)16:08公開金利上昇を背景にドル全面高、ドル円レジスタンス意識
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年04月24日(火)12:38公開米ドル/円はレンジ上限をトライする動きか。ユーロ/米ドルはもみ合い抜けて1.20割れも!?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2018年04月24日(火)10:40公開ドル全面高!米10年債利回り3%迫る。投機ドルショートの巻き戻しが主因か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年04月24日(火)08:03公開4月24日(火)■『直近で加速しているドル買いの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月03日(水)10時00分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年09月03日(水)09時51分公開
円安加速!日銀利上げ観測後退+総裁選前倒し観測。ドル円クロス円→徐々にボラティリティ高まりそう。 -
2025年09月03日(水)09時00分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… -
2025年09月03日(水)06時50分公開
9月3日(水)■『昨日強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『主要な株式… -
2025年09月02日(火)15時35分公開
ユーロ/米ドル週足のはらみ線が5週目に。2016年もはらみ線が16週間続き、ブレグジットや米大統領選があったが、現在も… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月2日(火)■『米国が連休・休場明けでの影響』と『月初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 9月3日(水)■『昨日強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドル週足のはらみ線が5週目に。2016年もはらみ線が16週間続き、ブレグジットや米大統領選があったが、現在もトランプ関税に反応か。相場はいつか必ず動く(田向宏行)
- ドル円エネルギー溜まる!146割れか?149超えか?5日(金)米8月雇用統計まで、米雇用関連指標に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 中国外交に注目集まるなか米国休みでドル円小動き、明日はいよいよクライマックスの軍事パレード(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)