
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年05月01日(火)のFXニュース(4)
-
2018年05月01日(火)14時55分
NZドルTWI=73.5
NZ準備銀行公表(5月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.5となった。Powered by フィスコ -
2018年05月01日(火)14時54分
NZドル10年債利回りは下落、2.80%近辺で推移
5月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.80%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年05月01日(火)14時54分
NZSX-50指数は8435.97で取引終了
5月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-7.61、8435.97で取引終了。Powered by フィスコ -
2018年05月01日(火)14時39分
ドル・円:ドル・円は高値圏、ドル買い気味
1日午後の東京市場でドル・円は109円40銭まで上昇し、本日高値圏で推移している。日経平均株価がプラス圏を維持し、円売りに振れやすい。米株先物も小幅高で、米10年債利回りは前月比ほぼ横ばいで推移している。ユーロ・ドルが1.2068ドルまで下落している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円24銭から109円40銭。ユーロ・円は131円97銭から132円14銭、ユーロ・ドルは1.2068ドルから1.2084ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年05月01日(火)14時25分
【速報】金正恩朝鮮労働党委員長は米朝首脳会談を板門店で開催することに同意か
米CNNは消息筋の話として、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の金正恩朝鮮労働党委員長は米朝首脳会談を板門店で開催することに同意したと報じた。
Powered by フィスコ -
2018年05月01日(火)14時15分
【ディーラー発】豪ドル買い一巡(東京午後)
RBA政策金利が市場予想通り据え置きとなったことで発表前に強まった豪ドル買いの流れが一巡。対ドルで0.7545付近まで、対円で82円53銭付近まで上値を拡大した後、同水準で揉み合う状況。ドル円は109円39銭付近までじり高に推移し午前の高値を僅かに更新する一方、クロス円ではユーロ円が132円10銭付近で、ポンド円が150円50銭前後で膠着状態となっている。14時15分現在、ドル円109.379-382、ユーロ円132.047-052、ユーロドル1.20688-692で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年05月01日(火)13時42分
【市場反応】豪ドルは0.7545ドル近辺で推移、声明内容は想定通り
豪ドルは0.7545ドル近辺で推移している。豪準備銀行が1日公表した声明内容はおおむね想定通りとの見方が多い。金融政策はしばらく変更ないとの市場の見方は変わっていない。
Powered by フィスコ -
2018年05月01日(火)13時40分
【豪準備銀行声明】政策据え置きは持続的な経済成長と合致する
1日公表された声明には、「金融政策の据え置きは持続的な経済成長と合致する」との見解が含まれている。
Powered by フィスコ -
2018年05月01日(火)13時30分
【速報】豪準備銀行は政策金利を1.50%に据え置くことを決定
豪準備銀行(中央銀行)は1日に開いた理事会で、政策金利を現行の1.50%に据え置くことを決定した。
Powered by フィスコ -
2018年05月01日(火)13時24分
日経平均後場寄り付き:前日比8.02円高の22475.89円
日経平均株価指数後場は、前日比8.02円高の22475.89円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月1日13時23分現在、109.35円付近。Powered by フィスコ -
2018年05月01日(火)13時23分
ユーロドル 1.20半ばに買いとストップが集まる
独・仏・スイス市場が休場ということもあり、東京市場のユーロドルは1.2080ドル前後でこう着。昨日は1.20ドル台に押し戻されるも、4月27日安値1.2056ドル手前で下げ渋った。1.20ドル半ばには依然しっかりとした買いが控えているが、そこを割り込んだ水準にはストップロスの売りも集まり始めている。欧州の市場参加者が通常より少ない中で、ロンドン勢が本格参入するまでは流動性も低下することが予想され、欧州朝の下サイドへの売り攻めには警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月01日(火)13時14分
【まもなく】豪準備銀行政策金利発表(13:30)
13:30に豪準備銀行が政策金利を発表する。前回値および予想値は以下の通り。
・前回値:1.50%
・予想値:1.50%Powered by フィスコ -
2018年05月01日(火)13時09分
ドル円 109円半ば超えにストップも109円後半は売りが優勢
ドル円は109円前半で底堅い動きが続いているが、ゴールデンウィーク狭間で小幅なレンジ。オーダー状況は、昨日には届かなかった109.50円付近には売りが控えているものの、27日高値109.54円を超えるとストップロス買いも控えている。ただし、109円後半は売りが優勢、110.00円には厚めの売りが観測される。ドル買いのトレンドではあるが、上値攻めした場合も、その上昇スピードは速まらないか。下サイドには、108.80円と108.50-60円に買いが置かれており、まだ買い遅れている向きもいそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月01日(火)12時55分
豪ドル円 上サイドの売りの厚みが目立つ
豪ドル円は、日足一目均衡表・雲の下限82.41円が意識された動きが継続。オーダー状況をみると、豪ドル/ドルとは異なりストップロスオーダーは見当たらず、昨日の高値82円後半から83円台は断続的に売りが控えている。下サイドも、昨日安値の下82.20円や82.00円は買いがしっかり。大台割れも、81.80円、81.60円と買いが観測される。上下のオーダーを比較すると上サイドの売りの厚みが目立ち、豪ドル円の上値は限定的となりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月01日(火)12時54分
ドル・円:ドル・円はもみあい、方向感の乏しい値動き
1日午前の東京市場で、ドル・円はもみあい。材料難のなか、109円前半で方向感の乏しい展開となった。
ドル・円は、引き続き米長期金利にらみの展開だが、米10年債利回りはほぼ横ばい推移となり、ドルは売り買いともに仕掛けづらい地合い。109円付近では押し目買い、109円半ば利益確定売りで、引き続きレンジ取引のようだ。
一方、日経平均株価は前場でプラス圏に切り返したが、ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏を継続。目先の日本株安への警戒から、ドル買い・円売りは慎重のようだ。午後以降も材料難が続き、積極的な売り買いは手控えられよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円24銭から109円36銭、ユーロ・円は131円97銭から132円14銭、ユーロ・ドルは1.2075ドルから1.2084ドルで推移した。
Powered by フィスコ
2018年05月01日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年05月01日(火)19:37公開【全文書き起こし1/3】 店頭FX業者の決済リスクへの対応に関する有識者検討会(第4回)
FX情報局 -
2018年05月01日(火)15:16公開ドル高進んだがフレッシュ感なし、南北会談に沸く裏で日銀は目標取り下げ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年05月01日(火)12:44公開米ドル/円は雇用統計が良くても悪くても下落!? 予想に近い結果が望ましい理由は?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2018年05月01日(火)10:43公開武田のシャイアー買収決まるかに注目!今日明日FOMC、6月利上げ有無の確認。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年05月01日(火)08:01公開5月1日(火)■『直近で加速しているドル買いの流れの行方』と『明日(2日・水)にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『主要な…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)07時02分公開
10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)