ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年05月01日(火)のFXニュース(4)

  • 2018年05月01日(火)14時55分
    NZドルTWI=73.5


    NZ準備銀行公表(5月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月01日(火)14時54分
    NZドル10年債利回りは下落、2.80%近辺で推移

    5月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.80%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月01日(火)14時54分
    NZSX-50指数は8435.97で取引終了


    5月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-7.61、8435.97で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月01日(火)14時39分
    ドル・円:ドル・円は高値圏、ドル買い気味

     1日午後の東京市場でドル・円は109円40銭まで上昇し、本日高値圏で推移している。日経平均株価がプラス圏を維持し、円売りに振れやすい。米株先物も小幅高で、米10年債利回りは前月比ほぼ横ばいで推移している。ユーロ・ドルが1.2068ドルまで下落している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円24銭から109円40銭。ユーロ・円は131円97銭から132円14銭、ユーロ・ドルは1.2068ドルから1.2084ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月01日(火)14時25分
    【速報】金正恩朝鮮労働党委員長は米朝首脳会談を板門店で開催することに同意か

    米CNNは消息筋の話として、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の金正恩朝鮮労働党委員長は米朝首脳会談を板門店で開催することに同意したと報じた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月01日(火)14時15分
    【ディーラー発】豪ドル買い一巡(東京午後)

    RBA政策金利が市場予想通り据え置きとなったことで発表前に強まった豪ドル買いの流れが一巡。対ドルで0.7545付近まで、対円で82円53銭付近まで上値を拡大した後、同水準で揉み合う状況。ドル円は109円39銭付近までじり高に推移し午前の高値を僅かに更新する一方、クロス円ではユーロ円が132円10銭付近で、ポンド円が150円50銭前後で膠着状態となっている。14時15分現在、ドル円109.379-382、ユーロ円132.047-052、ユーロドル1.20688-692で推移している。

  • 2018年05月01日(火)13時42分
    【市場反応】豪ドルは0.7545ドル近辺で推移、声明内容は想定通り

    豪ドルは0.7545ドル近辺で推移している。豪準備銀行が1日公表した声明内容はおおむね想定通りとの見方が多い。金融政策はしばらく変更ないとの市場の見方は変わっていない。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月01日(火)13時40分
    【豪準備銀行声明】政策据え置きは持続的な経済成長と合致する

    1日公表された声明には、「金融政策の据え置きは持続的な経済成長と合致する」との見解が含まれている。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月01日(火)13時30分
    【速報】豪準備銀行は政策金利を1.50%に据え置くことを決定

    豪準備銀行(中央銀行)は1日に開いた理事会で、政策金利を現行の1.50%に据え置くことを決定した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月01日(火)13時24分
    日経平均後場寄り付き:前日比8.02円高の22475.89円

    日経平均株価指数後場は、前日比8.02円高の22475.89円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月1日13時23分現在、109.35円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月01日(火)13時23分
    ユーロドル 1.20半ばに買いとストップが集まる

     独・仏・スイス市場が休場ということもあり、東京市場のユーロドルは1.2080ドル前後でこう着。昨日は1.20ドル台に押し戻されるも、4月27日安値1.2056ドル手前で下げ渋った。1.20ドル半ばには依然しっかりとした買いが控えているが、そこを割り込んだ水準にはストップロスの売りも集まり始めている。欧州の市場参加者が通常より少ない中で、ロンドン勢が本格参入するまでは流動性も低下することが予想され、欧州朝の下サイドへの売り攻めには警戒か。

  • 2018年05月01日(火)13時14分
    【まもなく】豪準備銀行政策金利発表(13:30)

    13:30に豪準備銀行が政策金利を発表する。前回値および予想値は以下の通り。

    ・前回値:1.50%
    ・予想値:1.50%

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月01日(火)13時09分
    ドル円 109円半ば超えにストップも109円後半は売りが優勢

     ドル円は109円前半で底堅い動きが続いているが、ゴールデンウィーク狭間で小幅なレンジ。オーダー状況は、昨日には届かなかった109.50円付近には売りが控えているものの、27日高値109.54円を超えるとストップロス買いも控えている。ただし、109円後半は売りが優勢、110.00円には厚めの売りが観測される。ドル買いのトレンドではあるが、上値攻めした場合も、その上昇スピードは速まらないか。下サイドには、108.80円と108.50-60円に買いが置かれており、まだ買い遅れている向きもいそうだ。

  • 2018年05月01日(火)12時55分
    豪ドル円 上サイドの売りの厚みが目立つ

     豪ドル円は、日足一目均衡表・雲の下限82.41円が意識された動きが継続。オーダー状況をみると、豪ドル/ドルとは異なりストップロスオーダーは見当たらず、昨日の高値82円後半から83円台は断続的に売りが控えている。下サイドも、昨日安値の下82.20円や82.00円は買いがしっかり。大台割れも、81.80円、81.60円と買いが観測される。上下のオーダーを比較すると上サイドの売りの厚みが目立ち、豪ドル円の上値は限定的となりそうだ。

  • 2018年05月01日(火)12時54分
    ドル・円:ドル・円はもみあい、方向感の乏しい値動き

     1日午前の東京市場で、ドル・円はもみあい。材料難のなか、109円前半で方向感の乏しい展開となった。

     ドル・円は、引き続き米長期金利にらみの展開だが、米10年債利回りはほぼ横ばい推移となり、ドルは売り買いともに仕掛けづらい地合い。109円付近では押し目買い、109円半ば利益確定売りで、引き続きレンジ取引のようだ。

     一方、日経平均株価は前場でプラス圏に切り返したが、ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏を継続。目先の日本株安への警戒から、ドル買い・円売りは慎重のようだ。午後以降も材料難が続き、積極的な売り買いは手控えられよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円24銭から109円36銭、ユーロ・円は131円97銭から132円14銭、ユーロ・ドルは1.2075ドルから1.2084ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム