ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年04月30日(月)のFXニュース(4)

  • 2018年04月30日(月)23時33分
    【速報】米・4月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り21.8

     日本時間30日午後11時30分に発表された米・4月ダラス連銀製造業活動指数は
    予想を下回り21.8となった。

    【経済指標】
    ・米・4月ダラス連銀製造業活動指数:21.8(予想:23.0、3月:21.4)

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月30日(月)23時31分
    【市場反応】米3月中古住宅販売成約件数、4月シカゴPMIが予想下回り、ドル伸び悩む

    [欧米市場の為替相場動向]

    全米不動産協会(NAR)が発表した3月中古住宅販売成約件数は前月比+0.4%となった。伸びは2月+2.8%から縮小し、予想+0.7%を下回った。同指数は中古住宅販売の先行指標として注目される。

    事前に発表された米国の4月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は57.6と、3月57.4から改善したものの予想58を下回った。

    米10年債利回りは低下し2.95%前後で推移。ドル・円は109円35銭前後で伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.2070ドルー1.2080ドルで下げ止まった。

    【経済指標】
    ・米・3月中古住宅販売成約件数:前月比+0.4%(予想:+0.7%、2月:+2.8%←+3.1%)
    ・米・4月シカゴ購買部協会景気指数:57.6(予想:58.0、3月:57.4)

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月30日(月)23時22分
    【まもなく】米・4月ダラス連銀製造業活動指数の発表です(日本時間23:30)

     日本時間30日午後11時30分に米・4月ダラス連銀製造業活動指数が発表されま
    す。

    ・米・4月ダラス連銀製造業活動指数
    ・予想:23.0
    ・3月:21.4

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月30日(月)23時21分
    【市場反応】米3月中古住宅販売成約件数、4月シカゴPMIが予想下回り、ドル伸び悩む

    全米不動産協会(NAR)が発表した3月中古住宅販売成約件数は前月比+0.4%となった。伸びは2月+2.8%から縮小し、予想+0.7%を下回った。同指数は中古住宅販売の先行指標として注目される。

    事前に発表された米国の4月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は57.6と、3月57.4から改善したものの予想58を下回った。

    米10年債利回りは低下し2.95%前後で推移。ドル・円は109円35銭前後で伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.2070ドルー1.2080ドルで下げ止まった。

    【経済指標】
    ・米・3月中古住宅販売成約件数:前月比+0.4%(予想:+0.7%、2月:+2.8%←+3.1%)
    ・米・4月シカゴ購買部協会景気指数:57.6(予想:58.0、3月:57.4)

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月30日(月)23時06分
    【速報】米・4月シカゴPMIは予想を下回り57.6

     日本時間30日午後10時45分に発表された米・4月シカゴ購買部協会景気指数
    (PMI)は予想を下回り57.6、となった。

    【経済指標】
    ・米・4月シカゴ購買部協会景気指数:57.6(予想:58.0、3月:57.4)

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月30日(月)23時06分
    【速報】米・3月中古住宅販売成約指数は予想を下回り+0.4%

     日本時間30日午後11時に発表された米・3月中古住宅販売成約指数は予想を下回り
    、前月比+0.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月中古住宅販売成約件数:前月比+0.4%(予想:+0.5%、2月:+2.8%←+3.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月30日(月)22時49分
    ドル円は109.37円前後、米4月シカゴ購買部協会景気指数は57.6

     ドル円は109.43円を高値に109.37円前後で伸び悩む展開。米4月シカゴ購買部協会景気指数は57.6となり、予想を下回ったものの3月の57.4から改善した。ダウ平均は+170ドル前後、米10年債利回りは2.95%台で推移。

  • 2018年04月30日(月)22時37分
    【まもなく】米・3月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間30日午後11時に米・3月中古住宅販売成約指数が発表されます。

    ・米・3月中古住宅販売成約件数
    ・予想:前月比+0.7%
    ・2月:+3.1%

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月30日(月)22時37分
    【まもなく】米・4月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)

     日本時間30日午後10時45分に米・4月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が発表さ
    れます。

    ・米・4月シカゴ購買部協会景気指数
    ・予想:58.0
    ・3月:57.4

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月30日(月)22時20分
    【NY為替オープニング】良好な米企業決算を好感しリスクオン、ドル高

    ●ポイント
    ・中・4月製造業PMI:51.4(予想:51.3、3月:51.3)非製造業PMI:54.8(予想:54.5、3月:54.6)
    ・ムニューシン米財務長官「中国との貿易協議に楽観的」
    ・米・3月コアPCE価格指数:前年比+1.9%、昨年1月来で最高

     30日のニューヨーク外為市場では貿易摩擦への懸念が緩和したほか、良好な米国の企業決算や大規模な買収報道を好感しリスク選好の動きやドル買いが続くと見る。ネット通販大手のアマゾンは良好な決算を受けて、株価は史上最高値を更新する勢い。また、T-モバイルがスプリントと買収合意に達した。

    今週は、FOMC連邦公開市場委員会、米雇用統計の発表が予定されている。今回の会合では、金利を据え置くと見られているが、6月の追加利上げは90%以上織り込まれた。米4月雇用統計で、引き続き労働市場のひっ迫が確認されると、利上げをさらに確実にし、ドル買い材料となると見る。

    貿易協議のために近く中国訪問を予定している米国のムニューシン財務長官は、中国との貿易協議に楽観的見方を表明したと報じられている。一方、暫定的な鉄鋼・アルミ関税適用除外は5月1日に失効する。ロス商務長官は、一部の国の鉄鋼・アルミ関税適用除外が延長されると言及。しかし、すべての国ではないと加えた。米国は欧州に対自動車の輸入関税引き下げを要求している。

    欧州や英国が景気の回復に伴い早期の緩和策解除に踏み切るとの思惑が後退したこともドル買いにつながった。英国中央銀行の5月の利上げ観測が大幅に後退。ポンドは急落した。英国の大手銀HSBCは年内の利上げ予想を撤回。英国中便による年内の利上げはないと予想している。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の110円25銭を下回っている限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2013ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円109円37銭、ユーロ・ドル1.2077ドル、ユーロ・円132円08銭、ポンド
    1.3729ドル、ドル・スイスは0.9912フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月30日(月)22時00分
    【市場反応】米3月コアPCE価格指数、ほぼ1年ぶり高水準、ドル高止まり

    [欧米市場の為替相場動向]

     米商務省が発表した3月個人消費支出(PCE)は前月比+0.4%と、予想に一致し、2月+0.2%から伸びが拡大し年初来で最大となった。一方、3月個人所得は前月比+0.3%。伸びは予想+0.4%を下回った。2月分も+0.3%へ、+0.4%から下方修正された。米連邦公開市場委員会(FOMC)がインフレ指標として注視している3月コアPCE価格指数は前年比+1.9%と、予想どおり2月+1.6%から上昇。昨年1月来で最高となり、目標の2%達成に一歩近づいた。

    米10年債利回りは2.96%から2.95%へ低下。ドル・円は109円43銭の高値から109円31銭へじり安推移。ユーロ・ドルは1.2072ドルから1.2090ドルへ強含んだ。

    【経済指標】
    ・米・3月コアPCE価格指数:前年比+1.9%(予想:+1.9%、2月:+1.6%)
    ・米・3月個人所得:前月比+0.3%(予想:+0.4%、2月:+0.3%←+0.4%)
    ・米・3月個人消費支出:前月比+0.4%(予想:+0.4%、2月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月30日(月)21時49分
    【市場反応】米3月コアPCE価格指数、ほぼ1年ぶり高水準、ドル高止まり

     米商務省が発表した3月個人消費支出(PCE)は前月比+0.4%と、予想に一致し、2月+0.2%から伸びが拡大し年初来で最大となった。一方、3月個人所得は前月比+0.3%。伸びは予想+0.4%を下回った。2月分も+0.3%へ、+0.4%から下方修正された。米連邦公開市場委員会(FOMC)がインフレ指標として注視している3月コアPCE価格指数は前年比+1.9%と、予想どおり2月+1.6%から上昇。昨年1月来で最高となり、目標の2%達成に一歩近づいた。

    米10年債利回りは2.96%から2.95%へ低下。ドル・円は109円43銭の高値から109円31銭へじり安推移。ユーロ・ドルは1.2072ドルから1.2090ドルへ強含んだ。

    【経済指標】
    ・米・3月コアPCE価格指数:前年比+1.9%(予想:+1.9%、2月:+1.6%)
    ・米・3月個人所得:前月比+0.3%(予想:+0.4%、2月:+0.3%←+0.4%)
    ・米・3月個人消費支出:前月比+0.4%(予想:+0.4%、2月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月30日(月)21時39分
    米指標はほぼ予想通りで反応薄、ドル円は109.35円近辺

     米3月個人所得は前月比で+0.3%とわずかに市場予想を下回ったが、同消費支出は+0.4%、同コアPCEデフレーターは+0.2%と市場予想と一致。ほぼ予想通りの結果に、ドル相場の反応は鈍く、ドル円は109.43円を高値に109.35円近辺で推移し、ユーロドルは1.2085ドル近辺、ポンドドルは1.3745ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7545ドル近辺で下げが一服。
     米10年債利回りは2.95%台にやや低下している。

  • 2018年04月30日(月)21時31分
    【速報】米・3月コアPCE価格指数は予想通り+1.9%

     日本時間30日午後9時30分に発表された米・3月コアPCE(個人消費支出)価格指数は予想通り、前年比+1.9%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月コアPCE価格指数:前年比+1.9%(予想:+1.9%、2月:+1.6%)
    ・米・3月個人所得:前月比+0.3%(予想:+0.4%、2月:+0.3%←+0.4%)
    ・米・3月個人消費支出:前月比+0.4%(予想:+0.4%、2月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月30日(月)21時19分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:4月30日

    [欧米市場の為替相場動向]

    4月30日(月) (注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・21:30 米・3月個人所得(前月比予想:+0.4%、2月:+0.4%)
    ・21:30 米・3月個人消費支出(前月比予想:+0.4%、2月:+0.2%)
    ・21:30 米・3月コアPCE価格指数(前年比予想:+2.0%、2月:+1.6%)
    ・22:45 米・4月シカゴ購買部協会景気指数(予想:58.0、3月:57.4)
    ・23:00 米・3月中古住宅販売成約件数(前月比予想:+0.5%、2月:+3.1%)
    ・23:30 米・4月ダラス連銀製造業活動指数(予想:25.0、3月:21.4)

    Powered by フィスコ

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
MT4比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム