ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2018年04月28日(土)のFXニュース(2)

  • 2018年04月28日(土)08時00分
    NY市場動向(取引終了):ダウ11.15ドル安(速報)、原油先物0.09ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24311.19  -11.15   -0.05% 24359.38 24194.45   14   15
    *ナスダック   7119.80   +1.12   +0.02%  7197.16  7083.95 1245 1171
    *S&P500      2669.91   +2.97   +0.11%  2677.35  2659.01  318  185
    *SOX指数     1258.11  -10.10   -0.80%
    *225先物     22440 大証比 -70   -0.31%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.05   -0.25   -0.23%   109.54   108.98
    *ユーロ・ドル   1.2130 +0.0027   +0.22%   1.2133   1.2056
    *ユーロ・円    132.29   -0.01   -0.01%   132.40   131.89
    *ドル指数      91.54   -0.02   -0.02%   91.99   91.49

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.48   -0.00      2.50    2.47
    *10年債利回り    2.96   -0.02      2.98    2.95
    *30年債利回り    3.12   -0.04      3.17    3.12
    *日米金利差     2.90   -0.08

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      68.10   -0.09   -0.13%   68.36   67.64
    *金先物       1323.4   +5.5   +0.42%   1326.4   1315.8
    *銅先物       307.0   -6.8   -2.18%   314.6   305.2
    *CRB商品指数   201.39   +0.17   +0.08%   201.57   200.29

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7502.21  +80.78   +1.09%  7507.12  7421.28   90   11
    *独DAX     12580.87  +80.40   +0.64% 12627.71 12518.03   20   10
    *仏CAC40     5483.19  +29.61   +0.54%  5483.19  5453.97   29   10

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月28日(土)07時55分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.23%高、対ユーロ0.01%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           109.05円   -0.25円    -0.23%   109.30円
    *ユーロ・円         132.29円   -0.01円    -0.01%   132.30円
    *ポンド・円         150.29円   -1.84円    -1.21%   152.13円
    *スイス・円         110.41円   -0.10円    -0.09%   110.52円
    *豪ドル・円          82.67円   +0.10円    +0.12%   82.57円
    *NZドル・円         77.25円   +0.06円    +0.08%   77.19円
    *カナダ・円          85.02円   +0.08円    +0.10%   84.93円
    *南アランド・円        8.84円   +0.02円    +0.20%    8.82円
    *メキシコペソ・円       5.86円   +0.05円    +0.87%    5.81円
    *トルコリラ・円       26.96円   +0.12円    +0.46%   26.84円
    *韓国ウォン・円       10.21円   +0.07円    +0.66%   10.14円
    *台湾ドル・円         3.68円   +0.00円    +0.07%    3.68円
    *シンガポールドル・円   82.38円   +0.04円    +0.05%   82.34円
    *香港ドル・円         13.90円   -0.03円    -0.25%   13.93円
    *ロシアルーブル・円     1.75円   +0.01円    +0.76%    1.74円
    *ブラジルレアル・円     31.54円   +0.09円    +0.28%   31.45円
    *タイバーツ・円        3.46円   +0.00円    +0.09%    3.46円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -3.23%   114.73円   104.56円   112.69円
    *ユーロ・円           -2.21%   137.50円   121.31円   135.28円
    *ポンド・円           -1.28%   156.61円   138.68円   152.23円
    *スイス・円           -4.56%   118.61円   110.24円   115.68円
    *豪ドル・円           -6.09%   90.31円   80.50円   88.03円
    *NZドル・円         -3.36%   83.91円   75.54円   79.94円
    *カナダ・円           -5.18%   91.64円   80.55円   89.66円
    *南アランド・円        -2.13%    9.29円    7.77円    9.03円
    *メキシコペソ・円       +2.33%    6.43円    5.55円    5.73円
    *トルコリラ・円        -9.10%   32.39円   25.46円   29.66円
    *韓国ウォン・円        -3.34%   10.68円    9.49円   10.56円
    *台湾ドル・円         -2.87%    3.84円    3.58円    3.79円
    *シンガポールドル・円    -2.27%   85.50円   79.07円   84.30円
    *香港ドル・円         -3.50%   14.70円   13.33円   14.40円
    *ロシアルーブル・円     -10.21%    2.02円    1.64円    1.95円
    *ブラジルレアル・円     -7.30%   36.74円   31.12円   34.02円
    *タイバーツ・円        +0.02%    3.52円    3.20円    3.46円

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月28日(土)07時03分
    NY金先物は反発、米長期金利伸び悩みや株安を意識した買いが入る

    COMEX金6月限終値:1323.40 ↑5.50

     27日のNY金先物6月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は前日比+5.50ドルの1オンス=1323.40ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて一時1324.90ドルまで買われた。この日行われた北朝鮮と韓国による南北首脳会談で非核化に向けた進展があったことやドル高を意識して短期筋などの売りが観測された。しかしながら、NYダウは伸び悩んだことや米長期金利の低下を受けて金先物を買い戻す動きが優勢となり、相場反発につながった。

    ・NY原油先物:小幅安、売り先行も需要増加への期待などで下げ渋る

    NYMEX原油6月限終値:68.10 ↓0.09

     27日のNY原油先物6月限は小幅安。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は前日比−0.09ドルの68.10ドルで通常取引を終えた。ドル高継続や米長期金利高止まりを嫌気して通常取引開始前の時間外取引で一時67.64ドルまで売られたが、下げ渋った。イラン核合意で、米国が離脱し、対イラン制裁を再開するとの懸念は残されていること、米国経済の拡大による原油需要の増加観測などが原油先物を下支えした。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月28日(土)06時59分
    NY金先物は反発、米長期金利伸び悩みや株安を意識した買いが入る

    COMEX金6月限終値:1323.40 ↑5.50

     27日のNY金先物6月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は前日比+5.50ドルの1オンス=1323.40ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて一時1324.90ドルまで買われた。この日行われた北朝鮮と韓国による南北首脳会談で非核化に向けた進展があったことやドル高を意識して短期筋などの売りが観測された。しかしながら、NYダウは伸び悩んだことや米長期金利の低下を受けて金先物を買い戻す動きが優勢となり、相場反発につながった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月28日(土)06時44分
    NY原油先物は小幅安、売り先行も需要増加への期待などで下げ渋る

    NYMEX原油6月限終値:68.10 ↓0.09

     27日のNY原油先物6月限は小幅安。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は前日比−0.09ドルの68.10ドルで通常取引を終えた。ドル高継続や米長期金利高止まりを嫌気して通常取引開始前の時間外取引で一時67.64ドルまで売られたが、下げ渋った。イラン核合意で、米国が離脱し、対イラン制裁を再開するとの懸念は残されていること、米国経済の拡大による原油需要の増加観測などが原油先物を下支えした。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月28日(土)06時05分
    NY為替・27日=米GDPは予想比上振れも、ややドル売り

     NY為替市場は小動きも、ややドル売りが優勢。米1-3月期GDP・速報値は前期比+2.3%と10-12月期から鈍化するも、市場予想を上回った。ただ、市場予想を上回ったのは在庫の大幅な積み増しが寄与したとの見方もあり、ドル買いは一時的にとどまった。米4月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値は98.8と速報値から上方修正された。

     米10年債利回りは2.95%台に低下するなど直近の金利高の調整が継続し、ドルは売りが優勢。ドル円は109.54円を頭に108.98円まで下押し、ユーロドルは1.2056ドルから1.2133ドルまで切り返した。また、豪ドル/ドルは0.7584ドル、NZドル/ドルは0.7096ドルまでじり高となり、ドル/加ドルは1.2826加ドルまでドル安に振れた。米株が前日終値を挟んで上下し手がかりとはならず、クロス円は小動き。ユーロ円は132円前半、豪ドル円は82円後半、NZドル円は77円前半、加ドル円は85円近辺で小じっかり。

     弱い英1-3月期GDPを受けて下落したポンドは軟調な動きで、ポンドドルは1.3747ドル、ポンド円は150.26円を安値に戻りは限られた。予想比下振れの英GDPを受けて、金利先物市場では5月利上げ確率が2割台に低下し、8月までに英中銀が現状の金融政策を維持するとの見方が強まった。

     6時現在、ドル円は109.05円、ユーロドルは1.2130ドル、ユーロ円は132.29円で推移。

  • 2018年04月28日(土)05時09分
    格付け会社フィッチ 「英国の格付け、AAで確認、見通しネガティブ」

    格付け会社フィッチは英国の格付け見直しで、AA、見通しネガティブを確認した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月28日(土)05時06分
    【IMM】円買い持ち:来週の注目:FOMC、米4月雇用統計、ISM、ムニューシン米財務長官訪中


     短期投機家・投資家は、円の買い持ちを維持した。市場の円の売り持ちが払しょくしたため、円がどちらかというと下落しやすい環境が整いつつある。ユーロは買い持ち高が前週から減少したものの過去最高水準に近く、依然ユーロの上昇は困難と見る。

    来週は、日本がゴールデンウイーク入り。米国のISM製造業で全米の製造業動向を探るほか、非製造業指数でサービス業動向を探る。米連邦公開市場委員会(FOMC)や雇用統計、米財務省が発表する四半期定例入札(クオータリー・リファンディング)の詳細に注目。入札では特に、3年、10年、30年債の規模に注目されている。規模次第では、米国債売りに拍車がかかり、一段の利回り上昇につながる可能性がある。また、欧州委員会は春の経済見通しの発表を予定。欧州連合(EU)と英国はベルギー、ブリュッセルで離脱協議を予定している。

    米連邦準備制度理事会(FRB)はFOMCで政策金利であるFF金利誘導目標を1.5-1.75%に据え置く公算。しかし、市場は6月会合の追加利上げをほぼ織り込んだ。FOMC声明や雇用統計の結果が6月会合での利上げを後押しする結果となると一段のドル買い材料となる。また、3月のPCEコアは前年比+2.0%と、2月の1.6%から上昇し、2012年4月来の2%を達成する見込み。FOMCはインフレ率の指針として同指数に注目。2%への上昇を目標としてきた。予想通りにインフレの上昇が確認されると、追加利上げをさらに確実にする。

    フランスのマクロン大統領に続き、ドイツのメルケル首相もトランプ大統領と会合。鉄アルミの輸入制限に関して欧州連合(EU)に対する一時的な免除が5月1日に失効するが、欧州は恒久的な免除を求めている。ムニューシン米財務長官、クドロー国家経済会議(NEC)委員長、ナバロ通商製造業政策局長などトランプ政権の経済チームは中国訪問を予定している。米中貿易摩擦の行方にも注目が集まる。ムニューシン米財務長官、クドロー国家経済会議(NEC)委員長は中国との貿易合意に、「慎重ながら楽観的」との見方を示しており、貿易摩擦への懸念が後退するとさらなるドル買い材料となる。北米自由貿易(NAFTA)も合意間近かと期待されている。

    さらに、米朝首脳会談への期待感も引き続き好感材料となる。27日には韓国と北朝鮮の南北首脳会談が実現。米朝首脳会談の基盤をつくったと見られる。今までのところ、お膳立てが順調に進んでおり、トランプ大統領と、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長との会談が実現する可能性が強い。一方、米国は対北朝鮮への圧力を緩めておらず、トランプ大統領は万が一、プロセスがうまくいかなかった場合、米朝首脳会談は行われないと指摘している。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国

    30日:3月PCEコア前年比+2.0%(2月1.6%)
    5月
    1日:4月ISM製造業:予想58.5(3月59.3)
    2日:連邦公開市場委員会(FOMC):予想1.5−1.75%のレンジに据え置き、米財務省、米財務省が発表する四半期定例入札(クオータリー・リファンディング)の詳細発表
    3日:3月貿易収支:予想‐556憶ドル(2月‐576億ドル)、4月ISM非製造業景況指数:58.0(3月58.8)
    4日:4月雇用統計:予想失業率4.0%(3月4.1%)、非農業部門雇用者数予想:+18.5万人(3月+10.3万人)、ダドリーNY連銀総裁講演、クオールズ米連邦準備理事会(FRB)副議長講演、カプラン米ダラス連銀総裁が講演

    ムニューシン米財務長官、クドロー国家経済会議(NEC)委員長、ナバロ通商製造業政策局長などトランプ政権の経済チームは中国訪問を予定

    ●地政学的リスク
    北朝鮮
    イラン
    ガザ紛争
    イラク、イスラム過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」
    シリア
    イエメン

    *円
    ネット・円買い持ち:+583(4/24)←円売り持ち:+2,591(4/17)(直近ネッ
    ト円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売
    り持ち高:07年6/26-188,077)

    *ユーロ
    ネット・ユーロ買い持ち:+130,594(4/24)←ユーロ買い持ち:+151,476(4/17)
    (07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)

    *ポンド
    ネット・ポンド買い持ち:+37,365(4/24)←ポンド買い持ち:+47,702(4/17)(07
    年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)

    *スイスフラン
    ネット・スイスフラン売り持ち:-10,225(4/24)←スイスフラン売り持ち:-10,521(4/17)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)

    *加ドル
    ネット・加ドル売り持ち:-25,144(4/24)←加ドル売り持ち:-30,324(4/17)
    (直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)

    *豪ドル
    ネット・豪ドル売り持ち:−3396(4/24)←豪ドル売り持ち:−10155(4/17)

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月28日(土)04時47分
    【ディーラー発】ドル売り基調継続(NY午後)

    午後に入り、ドル円はNYダウが前日比プラス圏へ浮上するも反応は鈍く本日安値圏の109円ちょうど前後で上値が重い状況。一方、ユーロドルが1.2132付近まで値を伸ばし、豪ドルドルも0.7583付近まで続伸するなどドル売り基調は継続。そうした中、クロス円はユーロ円が132円29銭付近まで、豪ドル円が82円69銭付近まで買われ底堅い動きとなっている。4時47分現在、ドル円109.044-047、ユーロ円132.289-294、ユーロドル1.21318-322で推移している。

  • 2018年04月28日(土)04時41分
    4月27日のNY為替・原油概況

     
     27日のニューヨーク外為市場でドル・円は、109円54銭へ上昇後、108円98銭へ反落し109円00銭で引けた。

    米国の1-3月期国内総生産(GDP)速報値が予想を上回りいったんドル買いが優勢となった。しかし、株安で米債利回りは低下し、ドル買いが続かなかった。

    ユーロ・ドルは、1.2056ドルへ下落後、1.2127ドルまで反発し、1.2120ドルで引けた。

    ユーロ・円は、131円89銭から132円23銭へ上昇。

    ポンド・ドルは、1.3747ドルまで下落後、1.3808ドルまで反発した。英国の国内総生産(GDP)が2012年来の低水準にとどまったため、速やかな利上げ観測が後退、ポンド売りが優勢となった。

    ドル・スイスは、0.9920フランから0.9872フランへ下落した。

     27日のNY原油は反落。利益確定売りに押された。一方で、イラン核合意で、米国が離脱し、対イラン制裁を再開するとの懸念も根強く下値も限定的となった。


     [経済指標]
    ・米・1-3月期GDP速報値:前期比年率+2.3%(予想:+2.0%、10-12月期:+2.9%)
    ・米・1-3月期個人消費:前期比年率+1.1%(予想:+1.1%、10-12月期:+4.0%)
    ・米・1-3月期雇用コスト指数:前期比+0.8%(予想:+0.7%、10-12月期:+0.6%)
    ・米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:98.8(予想:98.0、速報値:97.
    8)
    ・米・4月ミシガン大1年期待インフレ確報値:2.7%(速報値:2.7%)
    ・米・4月ミシガン大5−10年期待インフレ確報値:2.5%(速報値:2.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月28日(土)04時41分
    ユーロ円オーダー=132.70-80円 断続的に売り

    134.50円 売り
    134.30円 売り
    134.00円 売り厚め
    133.80円 売り
    133.60円 売り・超えるとストップロス買い
    133.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    133.30円 売り
    133.00円 売り
    132.70-80円 断続的に売り

    132.27円 4/28 4:40現在(高値132.40円 - 安値131.89円)

    131.80円 買い
    131.50-60円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
    131.10-40円 断続的に買い
    131.00円 買い厚め
    130.80円 買い

  • 2018年04月28日(土)04時14分
    NY外為:利食いのドル売り強まる、米10年債利回りは3%割れで推移

     NY外為市場では引けにかけ、利食いのドル売りが強まった。朝方は、予想を上回った国内総生産(GDP)を好感したドル買いが一時強まっていた。ドル・円は109円54銭まで上昇後、いったん108円台後半に反落後も109円00−05銭で上値の重い展開。ユーロ・ドルは1.2056ドルから1.2123ドルまで上昇し日中高値を更新した。

    米10年債利回りは2.98%から2.95%まで低下し、3%割れでの推移を継続。米国株式相場は小動きにとどまった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月28日(土)03時55分
    ドル売り散見、ユーロドルは1.2123ドルまでじり高

     小幅ながらドル売りが散見。米債利回りの低下でドル高の調整が優勢となっており、ユーロドルは1.2123ドル、豪ドル/ドルは0.7582ドル、NZドル/ドルは0.7091ドルまでじり高となり、ドル/加ドルは1.2828加ドルまでドル安に振れた。また、ドル円は109.05円近辺で上値が重く、ポンドドルは1.37ドル後半で下げ渋っている。
     ダウ平均は前日終値近辺で動きが鈍く、米10年債利回りは2.95%台で推移。

  • 2018年04月28日(土)03時17分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ17ドル安、原油先物0.01ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24305.26 -17.08 -0.07% 24359.38 24194.45  14  16
    *ナスダック   7111.16  -7.52 -0.11% 7197.16 7083.95 1040 1203
    *S&P500     2669.51  +2.57 +0.10% 2677.35 2659.01 305 199
    *SOX指数     1258.55  -9.66 -0.76%  
    *225先物    22460 大証比 -50 -0.22%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.11  -0.19 -0.17%  109.54  108.98 
    *ユーロ・ドル  1.2105 +0.0002 +0.02%  1.2118  1.2056 
    *ユーロ・円   132.07  -0.23 -0.17%  132.23  131.89 
    *ドル指数     91.66  +0.10 +0.11%   91.99   91.49 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.48  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.96  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.13  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.90  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     68.18  -0.01 -0.01%   68.36  67.64 
    *金先物      1323.60 +5.70 +0.43%  1324.90  1315.80 
       
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7502.21 +80.78 +1.09% 7507.12 7421.28  90  11
    *独DAX    12580.87 +80.40 +0.64% 12627.71 12518.03  20  10
    *仏CAC40    5483.19 +29.61 +0.54% 5483.19 5453.97  29  10

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月28日(土)01時17分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ43ドル安、原油先物0.24ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24278.96 -43.38 -0.18% 24359.38 24194.45  14  15
    *ナスダック   7117.45  -1.23 -0.02% 7197.16 7083.95 939 1269
    *S&P500     2665.94  -1.00 -0.04% 2677.35 2659.01 287 217
    *SOX指数     1259.44  -8.77 -0.69%  
    *225先物    22460 大証比 -50 -0.22%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.11  -0.19 -0.17%  109.54  108.98 
    *ユーロ・ドル  1.2106 +0.0003 +0.02%  1.2118  1.2056 
    *ユーロ・円   132.10  -0.20 -0.15%  132.23  131.89 
    *ドル指数     91.64  +0.08 +0.09%   91.99   91.49 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.48  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.96  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.13  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.91  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     67.95  -0.24 -0.35%   68.36  67.64 
    *金先物      1322.90 +5.00 +0.38%  1324.90  1315.80 
       
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7502.21 +80.78 +1.09% 7507.12 7421.28  90  11
    *独DAX    12580.87 +80.40 +0.64% 12627.71 12518.03  20  10
    *仏CAC40    5483.19 +29.61 +0.54% 5483.19 5453.97  29  10

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム