
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年05月28日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2018年05月28日(月)14時59分
午後まとめ=ドル円 109円半ばで底堅さのこる
・ドル円 109円半ばで底堅さ残る
・欧州通貨は底堅い、ユーロドルは1.17ドル前半で上値を伸ばす
・NY原油先物 66ドル割れでは下げ渋るも戻りも限定
・トルコリラ円 23.48円付近まで強含み
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月28日(月)14時32分
ドル・円:ドル・円は失速、ユーロ・ドルは一段高
28日午後の東京市場で、ドル・円は109円40銭を割り込む展開。日経平均株価は前週末終値を小幅に上回っているが、株高を意識した円売りほとんどみられない。一方、イタリアの新政権発足に伴う組閣で財政拡大派の入閣が困難となり、ユーロ・ドルは買い戻され、ドルをやや押し下げているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円32銭から109円83銭。ユーロ・円は127円98銭から128円37銭、ユーロ・ドルは1.1677ドルから1.1725ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月28日(月)14時01分
【ディーラー発】ドル売りやや優勢(東京午後)
午後に入ると、対欧州通貨を中心としたドル売りがやや優勢に。ユーロドルは1.1724付近まで上値を拡げ、ポンドドルは1.3340付近まで水準を切り上げた。また、クロス円は日経平均がプラス圏に持ち直したことからポンド円が145円96銭付近まで、豪ドル円が82円94銭付近まで小幅に反発。一方、ドル円は一時109円31銭付近まで続落するも、その後はクロス円の上昇とドル売りに挟まれ109円40銭前後で揉み合う状況となっている。14時01分現在、ドル円109.409-412、ユーロ円128.248-253、ユーロドル1.17216-220で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年05月28日(月)13時39分
ドル円 109.45円前後でもみ合い続く、日経平均は小幅高
午後のドル円は109.45円前後でのもみ合い。米朝首脳会談への期待感(地政学リスクの大きな後退)による買いはオセアニア市場で一巡し、英・米市場が休場を控えて、動意が徐々に薄くなってきている。日経平均もプラス圏に浮上したものの、約10円高と買いの勢いは強くない。
オセアニア通貨は底堅く、NZドル円が76円台に再び乗せ、豪ドル円は82円後半で推移している。NZドル/ドルが0.6950ドルまでレンジの上限を広げ、豪ドル/ドルは0.7571ドル付近と本日の高値圏。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月28日(月)13時36分
ユーロドル、NYカットOP(1.1650ドル・1.1700ドル)が値動き抑制か
ユーロドルは、1.17ドル前半で底堅い。ユーロ売り材料が目白押しだが、英米市場が休場で閑散取引の中、1.1700ドルと1.1650ドルにNYカットオプションが控えており、値動きを抑制している。売りオーダーは、1.1750ドル、1.1785ドル、1.1800ドル、買いオーダーは、1.1600-10ドルに控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月28日(月)13時19分
ユーロドル 1.17ドル前半で底堅い、伊・独債スプレッドにも注目
ユーロドルは1.17ドル前半で底堅く、1.1719ドルまで上値を伸ばしている。先週引け間際には伊格付け引き下げ検討のニュースが一押しとなり、昨年11月13日以来の水準1.1646ドルまで売られた。週明けは、オセアニア市場から買い戻しが優勢となっている。コンテ伊首相候補による組閣は失敗に終わったものの、通貨ユーロに反対してきたサボ-ナ氏が経済相に就く可能性が消えたことでの安心感もあるか。
欧州勢が参入後は、伊債・独債のスプレッドにも留意したい。先週は伊債から安全資産である独債に資金の移動が続いた。4月下旬には約100bpだった両10年債スプレッドは、先週末には200bpを超えている。その間、ユーロドルは1.22ドルから1.16ドル半ばまで下落した。東京タイムの為替市場では、伊・独債スプレッド拡大の巻き戻しを先取りしたような動き。しかし、もしスプレッド縮小が限定的となれば、ユーロドルの伸びも限定となることに要注意か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月28日(月)13時05分
ドル・円:ドル・円は失速、買戻し一巡で
28日午前の東京市場で、ドル・円は失速。米朝首脳会談の再調整を好感した円売りが先行したが、日本株の弱含みを背景にドルの買戻しは一巡した。
6月12日に予定されていた米朝首脳会談はいったん中止されたものの、その後米朝の歩み寄りによる再調整で円売り先行。また、イタリアの組閣で欧州連合(EU)懐疑派の入閣が困難となったことも円売りを支援したようだ。
本日は英米両国の市場が休場のため、商いは低調。ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移し、目先の日本株の反転を見込んだ円売りが想定される。反面、109円台後半は売り圧力が強まるため、上値の重い展開が想定される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円32銭から109円83銭、ユーロ・円は127円99銭から128円37銭、ユーロ・ドルは1.1677ドルから1.1712ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月28日(月)12時47分
上海総合指数0.18%高の3146.850(前日比+5.547)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.18%高の3146.850(前日比+5.547)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.4円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月28日(月)12時47分
ユーロドル1.1718ドルまでじり高、1.1700ドルと1.1750ドルにNYカットOP
ユーロドルは、1.1718ドルまでじり高に推移しているものの、本日と31日のNYカットオプション1.1700ドルを軸にした値動きが想定される。1.1750ドルには売りオーダー、31日のNYカットオプション、そして日足一目均衡表・転換線があり、上値抵抗線となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月28日(月)12時44分
日経平均後場寄り付き:前週末比3.21円安の22447.58円
日経平均株価指数後場は、前週末比3.21円安の22447.58円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月28日12時42分現在、109.38円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月28日(月)12時42分
ドル・円は失速、買戻し一巡で
28日午前の東京市場で、ドル・円は失速。米朝首脳会談の再調整を好感した円売りが先行したが、日本株の弱含みを背景にドルの買戻しは一巡した。
6月12日に予定されていた米朝首脳会談はいったん中止されたものの、その後米朝の歩み寄りによる再調整で円売り先行。また、イタリアの組閣で欧州連合(EU)懐疑派の入閣が困難となったことも円売りを支援したようだ。本日は英米両国の市場が休場のため、商いは低調。ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移し、目先の日本株の反転を見込んだ円売りが想定される。反面、109円台後半は売り圧力が強まるため、上値の重い展開が想定される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円32銭から109円83銭、ユーロ・円は127円99銭から128円37銭、ユーロ・ドルは1.1677ドルから1.1712ドルで推移した。
【要人発言】
・通信社
「文在寅韓国大統領が米朝首脳会談に参加する可能性」
【経済指標】・日・4月企業向けサービス価格指数:前年比+0.9%(予想:+0.5%、3月:+0.5%)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月28日(月)11時59分
東京午前=米朝首脳会談に向けた動きもドル円の買いを後押しせず
週明け東京午前の為替市場では、ドル円はオセアニア市場でつけた109.83円を頭に109.32円まで弱含んだ。史上初の米朝首脳会談が開催される可能性が再び高まり、ドル円には買いが先行したものの、仲値近辺からは売り戻しが優勢となった。トランプ米政権の自動車輸入関税への警戒感は残り、小高く寄り付いた日経平均がマイナス圏に沈むなど、米朝会談以外にドル円の買いを後押しする材料がなかったことで、短期筋の諦め売りもでたか。
先週は1.16ドル半ばで引けたユーロドルは、週明けは買い戻しが優勢となり、1.1713ドルまで上値を伸ばした。127円半ばで週引けしたユーロ円も128.37円まで上昇した。ドル円の下げとともに水準を落とすも、128円付近では底堅い。伊組閣で、ユーロ懐疑派であるサボーナ氏の経済相起用が拒否されたことを好感した動きか。NY原油先物は時間外取り引きでも売りが優勢。先週引け67ドル後半から、4月17日以来の66ドル割れ、65.80ドルまで売り込まれた。来月開催される石油輸出国機構(OPEC)で協調減産の緩和の是非が問われることになり、原油ロングの投げが続いている。
ユーロは底堅い一方で、軟調な原油相場を受けてポンドの上値は重い。ポンドドルは1.33ドル前半で伸び悩み、朝方に146円前半まで強含んだポンド円も145.58円まで売り戻された。
加ドルも弱含みに推移し、対ドルでは1.2993加ドルまでの加ドル安・ドル高となり、加ドル円も84円後半から前半に水準を下げた。オセアニア通貨は小じっかり。豪ドル/ドルは0.75ドル半ばでは下げ渋り、NZドル/ドルが0.69ドル前半で強含み。豪ドル円は83.06円、NZドル円が76.08円を上値に、それぞれ82円後半と76円手前で推移した。
午後のドル円も、日足一目均衡表・基準線109.52円を巡る攻防となるか。米朝首脳会談に対する反応は一旦終了しており、新たな取り引き材料探しとなりそうだ。ただし、英・米市場の休場を控えて、動意も徐々に薄まっていく可能性はある。伊・スペイン政局への警戒感は残っており、欧州勢入り際のユーロの動きには注意したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月28日(月)11時54分
午前まとめ=ドル円 109円後半から失速
・米朝首脳会談開催に向けた動きも ドル円は109円後半から失速
・ユーロ懐疑派の伊経済相候補は拒否、ユーロドルは1.17ドル前半まで買い戻し
・NY原油先物は時間外でも軟調、一時1カ月以上ぶりの66ドル割れ
・小高く寄り付いた日経平均だが、5円安の22445円で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月28日(月)11時34分
ハンセン指数スタート0.56%高の30759.84(前日比+171.80)
香港・ハンセン指数は、0.56%高の30759.84(前日比+171.80)でスタート。
日経平均株価指数、11時30分現在は前日比5.52円安の22445.27円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.38円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月28日(月)11時34分
ハンセン指数スタート0.56%高の30759.84(前日比+171.80)
香港・ハンセン指数は、0.56%高の30759.84(前日比+171.80)でスタート。
日経平均株価指数、11時30分現在は前日比5.52円安の22445.27円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.38円付近。Powered by フィスコ
2023年03月31日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比227.99円高の28010.92円(12:33)
-
[NEW!]ユーロドル、上値のストップロスに要警戒か(12:33)
-
[NEW!]上海総合指数0.22%高の3268.308(前日比+7.059)で午前の取引終了(12:31)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は上げ渋り、年度末のドル買い一巡(12:29)
-
[NEW!]ドル・円は上げ渋り、年度末のドル買い一巡(12:20)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円 買いが一服(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比263.82円高の28046.75円(11:41)
-
ドル円 133円割り込む、仲値を高値に売りが入る(11:29)
-
ハンセン指数スタート1.35%高の20583.88(前日比+274.75)(10:51)
-
中国・3月非製造業PMI:58.2で市場予想を上回る(10:48)
-
中国・3月製造業PMI:51.9で市場予想を上回る(10:45)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上昇(10:05)
-
ドル・円:ドル・円は133円36銭まで一段高(09:56)
-
ドル・円は主に132円台で推移か、米国株高を意識して円買い縮小の可能性(09:08)
-
ドル円 しっかり、日経平均は大幅反発(09:08)
-
日経平均寄り付き:前日比226.29円高の28009.22円(09:00)
-
ドル円 133.08円まで上昇、クロス円も連れ高(08:50)
-
NY金先物は反発、一時2002.40ドルまで一段高(08:40)
-
日・3月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+3.2%で市場予想を上回る(08:38)
-
日・2月有効求人倍率:1.34倍で市場予想を下回る(08:34)
-
ユーロ円 145.00円付近、SGX日経225先物は27955円でスタート(08:34)
-
ドル円 132.88円前後、3月東京都CPIは予想を上回る(08:32)
-
日・2月失業率:2.6%で市場予想を上回る(08:31)
-
ドル円 132.97円まで上昇、昨日高値に並ぶ(08:25)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、買いがやや優勢(08:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 3月30日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は中期の売り場探しを継続! 米2年債利回りの3.5%はリスクを織り込みすぎ。混乱からの回復と期末要因で、短期的には米ドル/円や豪ドル/円は反発か(西原宏一)
- 米ドル/円は、129円~135円前後でもみ合う局面へ。その後は米国の経済次第、深刻な景気後退入りなら125円割れ、インフレ抑制が最重要なら140円超えへ(志摩力男)
- 3月31日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円大幅高。金融システム不安からインフレ対応へ!投資戦略は米ドル戻り売り。PCEデフレーターに注目。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)