ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年05月29日(火)のFXニュース(2)

  • 2018年05月29日(火)11時54分
    午前まとめ=ドル円 108.92円まで弱含み、米金利低下を受け

    ・米長期債利回り低下で、ドル円は108.92円まで弱含む

    ・日経平均は軟調、リスク回避の動きでクロス円が下値を広げる

    ・米10年債利回り 2.88%半ばまで低下

    ・日経平均は235円安の22245円で前引け

  • 2018年05月29日(火)11時33分
    日経平均前場引け:前日比235.86円安の22245.23円

    日経平均株価指数は、前日比235.86円安の22245.23円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、109.01円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月29日(火)11時16分
    ドル円109.00円前後、30日NYカットオプション109.00円周辺で推移

     ドル円は、日経平均株価が200円超の下落を受け、109.00円前後で弱含みに推移。明日30日に109.00円の10億ドル規模のNYカットオプションが控えていることで、同水準を軸にした値動きも想定される。

  • 2018年05月29日(火)10時52分
    【ディーラー発】円全面高(東京午前)

    日経平均が前日比180円超安となったことが嫌気され、リスク回避の円買いが進行。ドル円は米債利回りの急低下にも押され109円を割り込むと一時108円91銭付近まで下値を模索。クロス円も同様にユーロ円が126円51銭付近まで、ポンド円が144円82銭付近まで値を崩し、豪ドル円も81円86銭付近まで売り込まれるなど円全面高の様相。一方、ユーロドルは1.1620前後で方向感に欠ける状況となっている。10時52分現在、ドル円109.063-066、ユーロ円126.744-749、ユーロドル1.16208-212で推移している。

  • 2018年05月29日(火)10時48分
    ドル円・クロス円の売りは一服、ドル円は109.05円前後

     株安、米金利低下などを背景としたドル円やクロス円の売りは一服し、ドル円は108.92円を底に109.05円前後で推移。ユーロ円が126.52円、ポンド円は144.84円をレンジの下限に、それぞれ126.75円付近と145円前半まで回復している。豪ドル円は81.86円、NZドル円が75.40円を下値に、82.10円付近と75.55円近辺で推移している。

  • 2018年05月29日(火)10時32分
    ドル・円:株安を意識してドル・円は一時109円15銭まで下落

     29日午前の東京市場でドル・円は109円20銭近辺で推移し、やや弱含み。ドル・円は109円15銭まで売られている。日経平均株価は小幅安で推移しており、株安を意識したドル売りが観測されている。国内政治不安の台頭が警戒されていることも材料視されているようだ。ここまでのドル・円の取引レンジは109円15銭から109円47銭で推移。

     ユーロ・円は、126円98銭から127円28銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1621ドルから1.1633ドルで推移している。

    ■今後のポイント
    ・109円近辺で個人勢などのドル買い興味
    ・1ドル=111−112円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    ・NY原油先物(時間外取引):高値67.55ドル 安値65.80ドル 直近値67.07ドル

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月29日(火)10時23分
    ドル円108.94円まで下げ幅拡大、米10年債利回りは2.88%台へ

     ドル円は、米10年債利回りが2.88%台へ低下、日経平均株価が22300円付近まで下げていることで108.92円まで下げ幅拡大。ユーロ円も126.58円まで下落。

  • 2018年05月29日(火)10時13分
    ユーロ円 126円後半で売り圧力強まる、日経平均は150円安

     日経平均が150円安と軟調な動きを受けて、為替相場ではリスク回避の円買いが優勢。ドル円は109円付近まで円高・ドル安、ユーロ円が昨年6月末以来の円高・ユーロ安水準、126.68円まで円が買われた。ポンド円は145円付近、豪ドル円が82.15円まで円高に振れている。

  • 2018年05月29日(火)09時49分
    ユーロ円 126.96円前後で弱含み、独債利回りの低下が重し

     ユーロ円は126.96円前後で推移し、昨日つけた昨年6月末以来の安値126.86円に迫っている。ユーロドルは1.1625ドル付近で上値が重いまま。伊・スペイン政局の不透明感が高まり、安全資産として独債に資金が向っている。独10年債利回りは先週初の高値0.58%台から、昨日は約5カ月ぶり安値0.338%まで低下した。独債利回りの低下傾向がユーロの重しにもなっているか。

  • 2018年05月29日(火)09時34分
    オセアニア通貨 対円で弱含み、豪ドル円は昨日安値を割り込む

     ドル円が109円前半でじり安となり、オセアニア通貨は対円で連れ安。豪ドル円は昨日の安値を割り込み、82.40円まで下値を広げた。NZドル円が75.81円前後で推移し、昨日安値75.72円手前では下げ渋っている。豪ドル/ドルは0.75ドル半ば、NZドル/ドルが0.6945ドル付近での推移。

  • 2018年05月29日(火)09時30分
    ドル円109.15円までじり安、スポ末の仲値は余剰観測

     ドル円は、米10年債利回りがやや低下していることやスポ末の仲値の余剰観測などから109.15円までじり安に推移。109.00円にはドル買いオーダーと30日のNYカットオプションが控えている。米10年債利回りの低下を受けて、ユーロドルは1.1633ドル、ポンドドルは1.3319ドルまでじり高。

  • 2018年05月29日(火)09時16分
    日経平均寄り付き:前日比49.14円安の22431.95円

    日経平均株価指数前場は、前日比49.14円安の22431.95円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は58.67ドル安の24753.09。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月29日9時15分現在、109.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月29日(火)09時16分
    米金利低下を受けて、ドル円は109円前半で弱含み

     先週引け2.93%前半の米10年債利回りは、時間外で2.89%後半まで低下しての取り引き。昨日の債券市場では伊・スペイン政局を嫌気し、安全資産としての独債に資金が向っていた。昨日は米債券市場は休場だったために、時間外でギャップを作って始まっている。米金利低下を受けて、ドル円も109.20円前後まで弱含み。ユーロドルは1.1631ドル付近、ポンドドルが1.3316ドル近辺での推移。

  • 2018年05月29日(火)09時10分
    ドル円109.25円までじり安、日経平均株価は一時22400円割れ

     ドル円は、米10年債利回りが2.89%台へ低下し、日経平均株価が一時22400円を割り込んでいることで109.29円までじり安。ユーロ円は127円付近、ポンド円は145.42円近辺、豪ドル円は82.42円、NZドル円は75.80円まで弱含み。

  • 2018年05月29日(火)08時46分
    円建てCME先物は28日の225先物比60円安の22430円で推移

    円建てCME先物は28日の225先物比60円安の22430円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円30銭台、ユーロ・円は127円10銭台。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム