
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年05月30日(水)のFXニュース(1)
-
2018年05月30日(水)03時24分
ドル円、108円前半で下値更新の動き
NY序盤にドル円は109円前半に持ち直したが、米株の大幅安も嫌気され、再び売りが強まり、108.22円まで弱含んだ。また、ユーロ円は124.88円、豪ドル円は81.19円、NZドル円は74.64円、加ドル円は83.09円まで下押し、ポンド円は143円前半に押し戻された。ダウ平均は450ドル超安の水準で軟調、米10年債利回りは2.79%近辺に低下。
リスクオフムードが強い中、逃避通貨のスイスフラン(CHF)は底堅い動きで、ドル/CHFは0.9877CHFまでCHF高となり、CHF円は109円半ばで下げ渋っている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月30日(水)03時15分
NY市場動向(午後2時台):ダウ437ドル安、原油先物1.30ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24315.98 -437.11 -1.77% 24635.18 24280.47 1 29
*ナスダック 7380.14 -53.71 -0.72% 7435.13 7354.29 751 1561
*S&P500 2684.65 -36.68 -1.35% 2710.67 2677.93 80 423
*SOX指数 1379.75 -11.09 -0.80%
*CME225先物 22020 大証比 -280 -1.26%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.56 -0.86 -0.79% 109.47 108.43
*ユーロ・ドル 1.1530 -0.0095 -0.82% 1.1640 1.1510
*ユーロ・円 125.17 -2.02 -1.59% 127.28 125.06
*ドル指数 94.82 +0.40 +0.42% 95.03 94.28【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.38 -0.10 2.46 2.37
*10年債利回り 2.82 -0.11 2.91 2.80
*30年債利回り 3.00 -0.09 3.08 2.98
*日米金利差 2.78 -0.15【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.58 -1.30 -1.92% 67.55 65.80
*金先物 1305.1 -3.9 -0.30% 1311.3 1296.6
*銅先物 306.4 -1.4 -0.45% 311.4 306.0
*CRB商品指数 201.60 -1.74 -0.86% 203.25 201.17【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7632.64 -97.64 -1.26% 7730.28 7610.66 8 93
*独DAX 12666.51 -196.95 -1.53% 12803.29 12608.70 4 26
*仏CAC40 5438.06 -70.87 -1.29% 5480.18 5389.61 4 36Powered by フィスコ -
2018年05月30日(水)02時32分
ドル・円は108円60銭台で推移
29日のニューヨーク午後の外為市場でドル・円は、108円60銭台で推移している。本日ここまでの動きは、109円11銭まで上昇後、108円53銭まで下落。NY原油先物7月限は一時65.92ドルまで下落(前日比1.96ドル安)、NYダウは一時472ドル安となり、米国10年債利回りは2.79%台まで低下している。
ユーロ・ドルは1.1590ドルまで上昇後、1.1525ドルまで下落。イタリアやスペインの政治不安によるユーロ売りが続いている。ユーロ・円は126円44銭まで上昇後、125円17銭まで下落している。
Powered by フィスコ -
2018年05月30日(水)02時17分
ユーロの戻り鈍い、下方向への警戒感続く
ユーロドルは1.1510ドル、ユーロ円は125.06円を安値に下げが一巡するも戻りは鈍く、ユーロドルは1.1535ドル近辺、ユーロ円は125.35円近辺で推移。4月中旬からユーロ圏景気鈍化の懸念で軟調な動きが続くなか、伊政治不安がユーロ売りに拍車をかけており、下方向への警戒感が消えていない。
ドル円は108.65円近辺、ダウ平均は400ドル超安の水準で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月30日(水)02時08分
[通貨オプション]OP買い、欧州懸念によるリスク警戒感から買い再燃
ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。イタリアやスペインの政治不安により世界的に株安が広がっており、リスク警戒感からオプション買いが再燃した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再開された。
■変動率
・1カ月物7.21%⇒7.82%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.41%⇒7.80%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.88%⇒8.13%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.30%⇒8.47%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.00%⇒+1.15%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.08%⇒+1.24%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.29%⇒+1.39%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.45%⇒+1.52%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2018年05月30日(水)01時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ426ドル安、原油先物1.61ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24327.03 -426.06 -1.72% 24635.18 24320.78 1 29
*ナスダック 7368.01 -65.84 -0.89% 7435.13 7366.90 666 1610
*S&P500 2689.26 -32.07 -1.18% 2710.67 2687.52 87 418
*SOX指数 1374.30 -16.54 -1.19%
*CME225先物 21990 大証比 -310 -1.39%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.55 -0.87 -0.80% 109.47 108.43
*ユーロ・ドル 1.1552 -0.0073 -0.63% 1.1640 1.1510
*ユーロ・円 125.39 -1.80 -1.42% 127.28 125.06
*ドル指数 94.79 +0.37 +0.39% 95.03 94.28【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.39 -0.09 2.46 2.38
*10年債利回り 2.81 -0.12 2.91 2.80
*30年債利回り 2.99 -0.10 3.08 2.98
*日米金利差 2.78 -0.15【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.27 -1.61 -2.37% 67.55 65.80
*金先物 1307.3 -1.7 -0.13% 1311.3 1296.6
*銅先物 307.4 -0.4 -0.11% 311.4 306.0
*CRB商品指数 201.66 -1.68 -0.83% 203.25 201.61【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7632.64 -97.64 -1.26% 7730.28 7610.66 8 93
*独DAX 12666.51 -196.95 -1.53% 12803.29 12608.70 4 26
*仏CAC40 5438.06 -70.87 -1.29% 5480.18 5389.61 4 36Powered by フィスコ -
2018年05月30日(水)01時14分
【NY午前外為概況】ドル・円は108円59銭から109円11銭で推移
29日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、109円11銭まで上昇後、108円59銭まで下落した。NY原油先物の下落幅縮小に米国10年債利回りが2.88%台まで上昇したことでドル買いが先行。その後、原油の下落再燃で10年債利回りが2.81%台まで低下したことからドル売りに転じた。
ユーロ・ドルは1.1590ドルまで上昇後、1.1542ドルまで下落した。イタリアやスペインの政治不安によるユーロ売りが再開した。ユーロ・円は126円44銭まで上昇後、125円34銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.3242ドルから1.3298ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.9971フランから0.9925フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
2018年05月30日(水)01時12分
【ディーラー発】ドル円クロス円弱含み(NY午前)
三連休明けのNY市場、ドル円はNYダウが前営業日比430ドル超安まで下げ幅を広げたことを背景に109円10銭付近から108円53銭付近まで下落。ユーロ円は126円44銭付近から125円33銭付近まで再び値を下げ、豪ドル円も原油価格の反落が重しとなり81円49銭付近まで売られ本日安値を更新するなどドル円クロス円ともに弱含み。また、ユーロドルは序盤に1.1589付近まで反発したものの上値は押さえられている。1時12分現在、ドル円108.549-552、ユーロ円125.425-430、ユーロドル1.15545-549で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年05月30日(水)00時44分
ドル円は108円後半で戻り鈍い、109円OP付近で動き抑えられやすい
ドル円は、108円後半で戻りが鈍い。東京タイムにつけた4月23日以来、1カ月ぶり以上の安値108.43円を下値に、NYタイムには一時109円前半へ戻す場面もあった。ただ、伊政局の混乱を嫌気したリスク回避傾向が上値を重くしている。明日30日のNYカットオプション(OP)が観測される109.00円を上放れて上昇するような力強さはなかった。下値は108.30円から断続的に並んだ買いオーダーが目先の支えとなるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月30日(水)00時13分
LDNFIX=ドル円 108円後半、調整の買い戻しも一服
ロンドンフィックスにかけては伊政局不安を背景としたリスク回避の円買い・ユーロ売りの巻き戻しも一服。ドル円は109.10円近辺を戻り高に108円後半での動きとなった。米10年債利回りは2.85%付近で推移し、ダウ平均は250ドル超安まで下落した。伊政局の混迷で8月もしくは9月にも再選挙が実施される可能性が出ており、支持率の高い欧州連合(EU)懐疑派が政権を担うことになればEU離脱の可能性が懸念されている。
ユーロは下げが一段落するも上値は重く、ユーロドルは1.15ドル後半、ユーロ円は126円前半を戻り高値に、それぞれ1.15ドル半ば、125円後半での動き。また、ポンドドルは1.32ドル後半、ポンド円は144円前半に持ち直して推移。
オセアニア通貨も軟調で、豪ドル/ドルは0.75ドル前半、NZドル/ドルは0.69ドル前半、豪ドル円は81円後半、NZドル円は75円前半での動き。明日にカナダ中銀(BOC)の金融政策会合を控え、ドル/加ドルは1.30加ドル前半、加ドル円は83円後半で推移。原油安も加ドルの上値を圧迫している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年05月30日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年05月30日(水)15:38公開米利上げ1回分吹き飛ぶ、経済イベントよりユーロの動き注視!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年05月30日(水)15:30公開トランプ大統領のドル安政策が効いてくる!2018年後半の相場を西原宏一氏が予測!
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2018年05月30日(水)12:00公開利上げしたのにまた別の金利を利上げ!?3種類?4種類? 複雑なトルコ政策金利を解説
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2018年05月30日(水)09:40公開イタリア(Italexit)危機にユーロが急落!7月にも再選挙の可能性にリスク回避。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年05月30日(水)07:58公開5月30日(水)■『直近で加速している円買い・ユーロ売り・ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場の動向』、そして『米国の長期金…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月22日(木)09時54分公開
ドル円143円前半!関税から米財政不安へ関心移る。米債券市場が主戦場に。注目は米長期金利の動向か? -
2025年05月22日(木)07時05分公開
5月22日(木)■『米ドル売り・日本円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[… -
2025年05月21日(水)15時48分公開
円債入札の不調による円金利上昇でのドル円下落、ショートカバーはあっても政治的思惑も絡み不安定 -
2025年05月21日(水)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」が提案する「世界通貨セレクト」って何? 仲良し通貨ペアを使って長期… -
2025年05月21日(水)09時50分公開
ドル円上値重い!日米財務相会談→為替の議論あり?年始から続く長期テーマは米国一極集中投資の解消。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地時間23日24日に3回目の日米関税交渉を控える点』に注目!(羊飼い)
- 5月22日(木)■『米ドル売り・日本円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円上値重い!日米財務相会談→為替の議論あり?年始から続く長期テーマは米国一極集中投資の解消。(FXデイトレーダーZERO)
- 円債入札の不調による円金利上昇でのドル円下落、ショートカバーはあっても政治的思惑も絡み不安定(持田有紀子)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出る中盤でレバレッジを使い利益を積み上げる(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)