ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年05月25日(金)のFXニュース(5)

  • 2018年05月25日(金)15時45分
    日経平均大引け:前日比13.78円高の22450.79円

    日経平均株価指数は、前日比13.78円高の22450.79円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月25日(金)15時43分
    豪S&P/ASX200指数は6032.80で取引終了

    5月25日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-4.28、6032.80で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月25日(金)15時43分
    豪10年債利回りは下落、2.786%近辺で推移

    5月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.019%の2.786%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月25日(金)15時43分
    豪ドルTWI=62.9(+0.2)

    豪準備銀行公表(5月24日)の豪ドルTWIは62.9となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月25日(金)15時41分
    ユーロドル 1.1705ドル前後、独・伊債の利回り格差は拡大

     ユーロドルは1.17ドル前半で上値重く、1.1705ドル前後での推移。伊新政権が取るであろう財政拡大政策を嫌気した伊債売りは本日もみられ、伊10年債利回りは2.43%付近と上昇傾向。独10年債利回りと格差は195bp近く拡大し、年初来最大となっている。同利回り差は4月下旬では110BP程度であり、そのときのユーロドルは1.22ドル付近で上下していた。

  • 2018年05月25日(金)15時27分
    欧州朝はクロス円がじり安、ユーロ円は128円付近へ

     金曜日の欧州朝はクロス円がじり安。ユーロ円が128.30円台から128円付近へ、ポンド円は146円半ばから前半に水準を落とした。豪ドル円が82円後半、NZドル円が75円後半で頭を抑えられ、加ドル円は84.72円前後の安値圏。ドル円も109.39円付近までじり安な動き。日経平均は小幅高で引けたが、上海や香港株価指数は軟調な地合。

  • 2018年05月25日(金)15時01分
    東京午後=米・英市場3連休控えて動意に乏しい展開

     東京午後の為替相場のドル円は、午前中に109.14円から109.74円まで上昇した後、英米市場の3連休を控えて109円半ばで動意に乏しい展開となった。米10年債利回りは2.98%付近、時間外取引のNY原油先物は70.60ドル前後で推移した。

     ユーロ円は128.25円前後、ポンド円は146.40円前後、豪ドル円は82.80円付近、NZドル円は75.80円付近、加ドル円は84.90円前後で小動き。
     ユーロドルは、1.17ドル前半、ポンドドルは1.3360ドル付近、豪ドル/ドルは0.7565ドル付近、NZドル/ドルは0.6925ドル前後で小動き。
     ドル/加ドルは、時間外取引のNY原油先物が70.60ドル付近で弱含みに推移していることで、1.2900加ドル前後でやや加ドル安に推移した。

    日経平均株価は、13円高の22450円で大引けた。

  • 2018年05月25日(金)14時59分
    豪ドル・円:やや強含み、米ドル高・円安の相場展開の影響受ける

    25日の豪ドル・円はやや強含み。対円レートは朝方、82円69銭まで下落したが、米ドル・円相場が円安方向に振れたことによって対円レートは反転した。豪ドル・ドルの取引では両サイドの興味が確認されたが、下げ渋る展開となった。ユーロ・円は127円93銭から128え

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月25日(金)14時54分
    NZドル10年債利回りは下落、2.75%近辺で推移

    5月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.75%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月25日(金)14時54分
    午後まとめ=ドル円と日経平均、午前のショートカバー後は動意薄

    ・ドル円は、英米市場3連休控えて109円半ばで動意に乏しい展開

    ・日経平均は22400円台で小動き

    ・米10年債利回りは2.98%台、時間外取引のNY原油先物は70.60ドル付近

  • 2018年05月25日(金)14時53分
    NZドルTWI=72.9

    NZ準備銀行公表(5月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月25日(金)14時53分
    NZSX-50指数は8638.40で取引終了

    5月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+47.63、8638.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月25日(金)14時40分
    ドル・円:ドル・円はこう着、109円70銭台が重いとの見方も

     25日午後の東京市場で、ドル・円は109円50銭付近でこう着。日経平均株価は上昇幅をやや拡大、米株式先物はプラス圏を維持し、米10年債利回りは前日比やや高い2.98%台で推移しているが、ドル買い・円売りは後退してはやや重いとのムードがみられる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円14銭から109円74銭。ユーロ・円は127円93銭から128円52銭、ユーロ・ドルは1.1705ドルから1.1726ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月25日(金)14時25分
    ユーロ円オーダー=127.80円 買い厚め  

    131.00円 売り
    130.80円 売り
    130.50円 売り
    130.00円 売り
    129.80円 売り
    129.60円 売り
    129.00円 売り

    128.27円 5/25 13:57現在(高値128.52円 - 安値127.93円)

    127.80円 買い厚め
    127.50円 買い

  • 2018年05月25日(金)14時03分
    【ディーラー発】円売り一服(東京午後)

    午後に入ると、日経平均の伸び悩みに伴い序盤に強まった円売りの流れが一服。ドル円は109円50銭近辺まで小幅に値を下げた後、同水準で膠着状態。クロス円はユーロ円が128円30銭前後で、ポンド円が146円50銭前後で売買が交錯しているほか、豪ドル円は82円82銭付近まで上値を削っている。また、ユーロドルは1.1710前後の狭いレンジ内で小幅な値動きに終始している。14時03分現在、ドル円109.550-553、ユーロ円128.263-268、ユーロドル1.17080-084で推移している。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
MT4比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム