ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年05月30日(水)のFXニュース(5)

  • 2018年05月30日(水)15時13分
    東京カット前後にドル円上昇、108.89円まで上値広げる

     東京オプション・カットオフ前後にドル円は大きな買いが入り、ドル円は一時108.89円まで上値を広げた。ドル円の上げにユーロ円も125.91円まで上昇している。

  • 2018年05月30日(水)15時10分
    【速報】加計学園側は立憲民主、国民民主の国会議員からの理事長面会要請を受け入れず

    朝日新聞の報道によると、立憲民主党と国民民主党の衆院議員3人が30日午前、加計学園を訪れ、加計孝太郎理事長との面会と事実関係の説明を求めたが、学園側は面会の要請を受け入れなかった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月30日(水)15時06分
    日経平均大引け:前日比339.91円安の22018.52円

    日経平均株価指数は、前日比339.91円安の22018.52円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.71円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月30日(水)15時00分
    ユーロ円125.60円までじり高、イタリア暫定政権の延命観測

     ユーロ円は125.60円、ユーロドルは1.1558ドルまでじり高。マッタレッラ伊大統領が「真夏の再選挙の実施は避けたい」と述べたことで、コッタレリ暫定政権が議会から不信任を突きつけられるまで延命しておきたい、との思惑か。
    ドル円は108.70円前後まで強含み。

  • 2018年05月30日(水)14時53分
    NZSX-50指数は8647.86で取引終了

    5月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+12.00、8647.86で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月30日(水)14時53分
    NZドルTWI=73.1

    NZ準備銀行公表(5月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月30日(水)14時53分
    NZドル10年債利回りは下落、2.73%近辺で推移

    5月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.73%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月30日(水)14時39分
    ドル・円:ドル・円は小動き、米金利は伸び悩み

     30日午後の東京市場で、ドル・円は108円60銭台で小動き。日経平均株価は前日比300円超安の軟調地合い、米株式先物はいったんプラス圏に切り返したが不安定な値動きで、ドル売り・円買いの流れが続く。また、米10年債利回りは朝方から持ち直したが、2.80%台で伸び悩み、ドル買いは仕掛けづらいもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円35銭から108円79銭、ユーロ・円は125円00銭から125円59銭、ユーロ・ドルは1.1532ドルから1.1549ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月30日(水)14時25分
    ユーロ円 週足一目・雲の下限付近が支持となるか

     ユーロ円は125.38円前後で推移。日経平均が下げ渋っていることで円買い・他通貨売りも一服している。また、欧州勢の参入を控えて、ユーロドルにもやや買い戻しが入り、ユーロ円もじり高に推移。
     昨日の海外市場につけたユーロ円の安値124.62円は、昨年6月26日以来の水準だった。その後の値動きは、125円台まで反発し、124円台で下値を試す動きは強まらず。週足一目均衡表の雲の下限が124.68円に位置しており、本日も同水準の辺りが支持となるかが注目される。

  • 2018年05月30日(水)14時23分
    ハンセン指数スタート1.23%安の30109.37(前日比-375.21)

    香港・ハンセン指数は、1.23%安の30109.37(前日比-375.21)でスタート。
    日経平均株価指数、14時22分現在は前日比348.23円安の22010.20円。
    東京外国為替市場、ドル・円は108.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月30日(水)14時22分
    人民元対ドル基準値6.4207元

    中国人民元対ドル基準値 6.4207元(前日 6.4021元)

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月30日(水)14時03分
    【ディーラー発】ドル円クロス円底堅く推移(東京午後)

    午後に入り、ドル円は利食い売りに押されると108円46銭付近まで反落したものの、日経平均の下げ渋りに伴い108円72銭付近まで下値を切り上げた。クロス円もユーロ円が124円98銭付近から125円42銭付近まで買われたほか、ポンド円は144円ちょうど前後で、豪ドル円は81円50銭前後で底堅く推移。また、ユーロドルは一時1.1518付近まで値を落とすも、下値は限られ1.1542付近まで持ち直している。14時03分現在、ドル円108.629-632、ユーロ円125.376-381、ユーロドル1.15417-421で推移している。

  • 2018年05月30日(水)13時43分
    スイスフラン ユーロやドルに対する買いは一服

     ドル/スイスフラン(CHF)は0.99CHF前半、ユーロCHFが1.14CHF半ばで推移。避難通貨としてのCHFが、ドルやユーロに対しての買われてきた動きは一服している。欧州市場のリスク回避の流れに、昨日のドルCHFは0.99CHF後半から0.98CHF半ば、ユーロCHFが1.15CHF台から昨年9月以来のユーロ安・CHF高水準1.1368CHFまで一時CHFが強含んだ。
     CHF円は109円半ばでもみ合い。同じ低金利・避難通貨として、綱引き状態となっている。

  • 2018年05月30日(水)13時25分
    ユーロ円、124円割れと123.00円割れにストップロス

     ユーロ円は125円前半で推移。現在観測されるオーダー状況は、上サイドには売りが126.00円、127.40-128.00円、下サイドには買いオーダーが124.50-60円、124.00円、大台を割り込むとストップロス売りが控えている。やや離れてはいるが、123.00円割れには大きめのストップロスが控えており、本日も欧州勢が参入後の売り仕掛けに要警戒か。

  • 2018年05月30日(水)12時59分
    ユーロドル、1.1500ドルには買い・ストップロス・オプション

     ユーロドルは1.15ドル前半で下げ渋り。上サイドのオーダー状況は、1.1600ドルの売りまでは目立ったものがみられない。その上も1.16ドル台は売り買いとも薄い。下サイドでは1.1500-10ドル、1.1450ドル、1.1400ドル、1.1300ドルに買いが観測される。また、1.1500ドルには31日のNYカットオプションの設定がある。しかし、1.15ドルを割り込むとストップロスが控えており、欧州勢参入後の売り仕掛けに要警戒か。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム