ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年06月26日(火)のFXニュース(5)

  • 2018年06月26日(火)14時28分
    ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、中国株安などに警戒

     26日午後の東京市場で、ドル・円は109円40銭台と戻りの鈍い展開となっている。日経平均株価は下げ幅を縮小して前日終値付近まで戻しており、株安を意識した円買いはやや後退。一方、米中貿易戦争の影響で上海総合指数など中国株は弱含んでおり、リスク回避的な円買いに振れやすい状況は変わっていないようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円37銭から109円78銭。ユーロ・円は128円06銭から128円52銭、ユーロ・ドルは1.1699ドルから1.1720ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月26日(火)14時12分
    ドル円 109.57円前後、後場の上海総合指数は下げ幅縮小

     ドル円は109.57円前後で底堅い。後場の上海総合指数は下げ幅を縮小し、日経平均株価が前日比30円高の22368円まで反発した。ユーロ円は128.35円前後、豪ドル円は81.25円前後、NZドル円は75.55円前後で推移。

  • 2018年06月26日(火)14時05分
    豪ドル・円:株安などを意識して弱含み

    26日のアジア市場で豪ドル・円は軟調推移。朝方に81円43銭まで変われたが、中国本土株の続落を嫌ってリスク回避的な豪ドル売りが観測された。豪ドル・円は一時80円97銭まで下落した。その他通貨でしゃ、ユーロ・円が伸び悩み。128円52銭から128円06銭まで下落した。ユーロ・ドルは一時1.1720ドルまで買われたが、現時点では1.1715ドル近辺で推移している。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:80円97銭−81円43銭

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月26日(火)13時56分
    【ディーラー発】円買い一服も戻り鈍い(東京午後)

    午後に入り、ドル円は一時109円37銭付近まで下値を拡大。その後は日経平均が前日比プラス圏に浮上する場面がみられたものの、反発の勢いは限られ同水準で上値重く推移。クロス円も同様にユーロ円が128円05銭付近まで、ポンド円が145円24銭付近まで続落後は戻りの鈍い状況となっている。一方、ユーロドルは1.1720付近まで小幅に水準を切り上げ強含み。13時56分現在、ドル円109.466-469、ユーロ円128.232-237、ユーロドル1.17140-144で推移している。

  • 2018年06月26日(火)13時29分
    ドル円 109円台に散見されるOP付近で推移

     ドル円は109円前半から半ばで推移となっている。下値はオプション(OP)設定が観測される109.00円、109.20円に挟まれたレンジが買いオーダーゾーンとなっている。上値は109.60円に置かれた本日NYカットOP付近での戻りが鈍い。

  • 2018年06月26日(火)13時20分
    ドル円 109.45円前後、日経平均株価は前日比プラス圏へ浮上

     ドル円は109.45円前後で小動き。日経平均株価は前日比プラス圏へ浮上している。ユーロ円は128.20円前後、豪ドル円は81.12円前後、NZドル円は75.43円前後。

  • 2018年06月26日(火)13時17分
    豪ドル円 80.50円に本日NYカットOPや関連の買い・ストップロス売り

     豪ドル円は81円付近で重い推移となっている。先週末22日の高値水準にほぼ相当する82円付近から上に、断続的に売りオーダーが並んでいる。ここからは、昨日のロンドンタイムや本日のオセアニアタイムに伸び悩んだ81円半ばに戻り待ちの売りオーダーが集まってくるか注目。下値は80.50円観測される本日NYカットのオプション(OP)絡みのオーダーと思われる買いとストップロスの売りが置かれている。

  • 2018年06月26日(火)12時57分
    ドル円 109.50円前後までじり高、日経平均株価は22316円まで反発

     ドル円は、日経平均株価が22316円まで反発していることで109.50円前後までじり高。ユーロ円は128.25円前後、ポンド円は145.40円台、豪ドル円は81.15円前後、NZドル円は75.40円前後。

  • 2018年06月26日(火)12時53分
    【速報】外務省:北東アジア第2課を7月1日に新設へ

    報道によると、外務省は対北朝鮮政策を専門に扱う北東アジア第2課を7月1日に新設する方針を固めた。同省関係者の話を基にしてSputnikなどが報じた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月26日(火)12時47分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、貿易摩擦への警戒で円買い

     26日午前の東京市場で、ドル・円は弱含み。世界的な貿易摩擦への警戒が根強くリスク回避的な円買いが続き、ドルは一時109円30銭台に値を下げた。

     ドル・円は、米中間の貿易摩擦への懸念で円買いに振れやすく、109円後半から下落基調となった。特に、上海総合指数など中国の株価が大幅安となっており、目先の市場の混乱に警戒が広がっているようだ。

     ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いのため目先の日本株安継続が見込まれ、リスク回避的な円買いに振れやすい。また、米株式先物も引き続きマイナス圏での推移で、今晩の米株続落を警戒したドル売りも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円37銭から109円78銭、ユーロ・円は128円07銭から128円52銭、ユーロ・ドルは1.1699ドルから1.1716ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月26日(火)12時46分
    ドル円 109.46円前後、日経平均株価は50円安程度まで反発

     ドル円は109.46円前後で下げ渋る展開。後場の日経平均株価は前日比50円程度の下落まで水準を回復している。上海総合指数は-0.82%で前引けとなった。

  • 2018年06月26日(火)12時37分
    上海総合指数0.82%安の2835.884(前日比-23.452)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.82%安の2835.884(前日比-23.452)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月26日(火)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比80.25円安の22257.90円

    日経平均株価指数後場は、前日比80.25円安の22257.90円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月26日12時34分現在、109.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月26日(火)12時32分
    【速報】中国本土株は軟調推移、上海総合指数は前日比−0.67%近辺で推移

    25日の中国本土株市場は軟調推移。日本時間午後0時10分時点で主要株価指数の上海総合指数は前日比−0.67%、2840.09近辺で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月26日(火)12時28分
    ドル円 109.44円前後、上海総合指数は0.8%程度の下落まで反発

     ドル円は109.44円前後で小動き。上海総合指数は午前中に1.9%強の下落となっていたが、現在は0.8%程度の下落まで反発している。ユーロドルは1.1720ドル、ポンドドルは1.3290ドルまで強含み、高値圏で推移している。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム