
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年08月20日(月)のFXニュース(5)
-
2018年08月20日(月)23時35分
NY外為:ドル軟調、米10年債利回り2.83%まで
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では米債利回りの低下に連れ、ドルが軟調に推移した。ドル・円は110円58銭から110円36銭まで下落し、日中安値を更新。ユーロ・ドルは1.1416ドルから1.1437ドルまで上昇した。
米10年債利回りは2.86%から2.83%まで低下。1カ月ぶり低水準となった。米主要経済指標の発表はないが、新債券王として知られるガンドラック氏が週末、市場が大きく債券の売り持ちに傾斜しているためショートスクィーズを警告したことが債券買戻しにつながった可能性もある。
ダウ平均株価は米国東部時間午前10時20分現在100ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2018年08月20日(月)23時21分
加ドル円 84円半ば、加ドル買い一服も底堅さは継続
ドル/加ドルはNY勢の入り際に1.3092加ドルまで加ドル安・ドル高に振れたが、現在は1.3070加ドル前後での推移。加ドル円も84.38円を底に、84円半ばで下げ渋り。
先週17日発表された7月カナダ消費者物価指数は前年比+3.0%と市場予想や前回値を大きく上回り、2011年9月以来の水準まで上昇した。加ドルは指標発表以降に買いの勢いが強まった。週明けは加ドル買いが一服も、その底堅さは継続している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月20日(月)23時19分
NY市場動向(午前10時台):ダウ117ドル高、原油先物0.07ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25785.96 +116.64 +0.45% 25787.37 25716.41 23 6
*ナスダック 7813.46 -2.87 -0.04% 7837.14 7798.01 1351 786
*S&P500 2854.12 +3.99 +0.14% 2857.87 2853.93 369 130
*SOX指数 1311.79 -11.63 -0.88%
*225先物 22230 大証比 +70 +0.32%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.44 -0.06 -0.05% 110.68 110.36
*ユーロ・ドル 1.1435 -0.0003 -0.03% 1.1437 1.1395
*ユーロ・円 126.28 -0.12 -0.09% 126.38 126.08
*ドル指数 96.15 +0.05 +0.05% 96.40 96.10
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.60 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.83 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.99 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.73 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 65.98 +0.07 +0.11% 66.15 65.59
*金先物 1192.40 +8.2 +0.69% 1196.50 1189.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7594.26 +35.67 +0.47% 7610.11 7558.59 72 26
*独DAX 12355.09 +144.54 +1.18% 12361.11 12245.56 28 2
*仏CAC40 5387.27 +42.34 +0.79% 5389.49 5356.32 38 2Powered by フィスコ -
2018年08月20日(月)22時27分
ドル円、軟調 アジア時間安値を下抜け一時110.39円まで下落
ドル円は軟調。米長期金利の低下を手掛かりに全般ドル安が進んだ影響を受けた。22時20分過ぎにはアジア時間の安値110.41円を下抜けて一時110.39円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月20日(月)22時17分
【NY為替オープニング】米中貿易協議再開への期待にリスクオン継続
●ポイント
・米政府、企業に関税に関する7日間のヒアリング開始
・ベネズエラ、95%の通貨切り下げ
・トルコ財務相、9月21日に協議のためドイツ訪問
20日のニューヨーク外為市場では米中貿易協議再開期待にリスク選好の動きが優勢となった。同時に、トルコリスクに加え、ベネズエラのマドゥロ大統領が、週末に95%の通貨切り下げを発表するなど新興諸国への警戒感が上値を抑制すると見る。米国と中国は、今週、互いに160億ドル規模の商品に25%の関税を賦課する計画。関税発動を控えて、米国の招請を受け、中国の商務次官を含め9名の代表団が通商協議通商協議のため今週訪米することに合意。次官レベルの会合だが、6月に中国で行われ物別れに終わった協議以来、初めての会合になる。クドローNEC委員長は「米国の経済は順調に拡大」している中、中国の経済は「悲惨」と表現。中国が協議に応じたのも経済に関税が影響し始めた証拠とも見られる。
米ウォールストリートジャーナル紙が報じたところ、米中の交渉担当者は貿易論争を解決し、11月までに首脳会談を実現すべく構想を練っているという。米中貿易摩擦の解消は米国経済の成長見通しを一段と押し上げることになり、さらなるドル買いにつながる。一方、米政府は企業に対し、関税に関するヒアリングを本日から7日間に渡って実施する。
米中摩擦問題が解決に向かうとの期待が強まる一方、トルコ危機への懸念がくすぶる。トルコはいまだに、クーデター関与の疑いで拘束している米国人牧師を解放していない。また、リラ安是正の利上げを実施する姿勢も見られず、海外の投資家の信頼を回復できすにいる。米国格付け機関のムーディーズ、S&Pはトルコの格付けを引き下げた。
・ドル・円は、200日移動平均水準の109円88銭を上回る限り上昇基調か。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1968ドルを下回っている限り下落基調か。
ドル・円110円58銭、ユーロ・ドル1.1422ドル、ユーロ・円126円30銭、ポンド1.2769ドル、ドル・スイスは0.9950フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2018年08月20日(月)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、さえない
20日の欧州外国為替市場でドル円はさえない。22時時点では110.43円と20時時点(110.63円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下を手がかりに全般ドル安が進んだ影響を受けた。22時過ぎには一時110.42円付近まで下落し、アジア時間につけた安値の110.41円に迫る動きとなった。
ユーロドルは強含み。22時時点では1.1423ドルと20時時点(1.1409ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。ドル売りが強まった流れに沿って買い戻しが進み、22時前には1.1432ドル付近まで上昇する場面も見られた。
ユーロ円は22時時点では126.15円と20時時点(126.21円)と比べて6銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入った半面、ドル円の下げにつれた面もあり、126.20円を挟んだ水準でやや頭の重い動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.41円 - 110.68円
ユーロドル:1.1395ドル - 1.1441ドル
ユーロ円:126.08円 - 126.55円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月20日(月)21時53分
ドル円110.45円前後、110.51円以下でNY市場引ければ三役逆転
ドル円は110.45円前後までじり安。一目均衡表でのテクニカル分析では、本日のNY市場終値が110.51円以下ならば、三役逆転の強い売りシグナルが点灯する。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月20日(月)21時37分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:8月20日
[欧米市場の為替相場動向]
・24:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁が討論会参加(米国経済見通し)
米政府、対中関税に関する企業ヒアリング開始Powered by フィスコ -
2018年08月20日(月)21時11分
【ディーラー発】ポンド買い強まる(欧州午後)
明日にラーブ英EU離脱担当相とバルニエEU交渉担当官がブレグジット交渉で会談を行うとの報道を受け、ポンド買いが強まる展開。対ドルで1.2771付近まで、対円で141円21銭付近まで水準を切り上げともに本日高値を更新したほか、ユーロポンドは0.8939付近まで値を落とした。また、対ポンドでのユーロ売りが波及するとユーロドルは一時1.14を割り込み、ユーロ円も126円07銭付近まで下落する場面がみられた。一方、ドル円は110円半ばでの小動きを継続。21時11分現在、ドル円110.562-565、ユーロ円126.265-270、ユーロドル1.14204-208で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年08月20日(月)21時06分
ドル・円は110円55銭から110円68銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
20日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円55銭から110円68銭で推移した。今週央からの米中通商協議の再開やジャクソンホール会議を控え、模様眺めムードが広がり小動きになった。
ユーロ・ドルは1.1394ドルから1.1424ドルまで推移し、ユーロ・円は126円08銭から126円38銭で推移した。トルコリラ安に連れて一時ユーロ売りが強まった。
ポンド・ドルは1.2730ドルから1.2772ドルまで上昇。英国のEU離脱協議が加速するとの期待からポンド買いが強まった。ドル・スイスフランは0.9948フランから0.9969フランでもみ合った。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・エルドアン・トルコ大統領
「トルコ経済への攻撃は国旗や礼拝への攻撃と変わらない」・モスコビシ欧州委員(経済・財務・税制担当)
「理論上、離脱するかどうか、どのように行うかを決めるのは、究極的には決定を下した英国民」・イラン外務省報道官
「欧州は核合意維持に向けた取り組みを加速させるべき」Powered by フィスコ -
2018年08月20日(月)20時55分
ドル円、小安い 110.55円付近まで弱含む
ドル円は小安い。対欧州通貨などでドル売りが進んだ流れに沿ったほか、米長期金利が小幅に低下していることも重しとなり、110.55円付近まで弱含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月20日(月)20時10分
ドル・円は110円61銭から110円68銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
20日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円61銭から110円68銭で推移している。欧州株が全面高となり、米株先物も上昇していることで、小動きながら底堅い状態になっている。
ユーロ・ドルは1.1422ドルから1.1394ドルまで下落し、ユーロ・円も126円38銭から126円08銭まで下落している。トルコリラ安に連れて売りが優勢になっている。
ポンド・ドルは1.2730ドルから1.2745ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.9949フランから0.9969フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2018年08月20日(月)20時09分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、売り一服
20日の欧州外国為替市場でユーロドルは売り一服。20時時点では1.1409ドルと17時時点(1.1420ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ豪ドルなどユーロクロスの下げにつれた売りが出たほか、全般にドル高が進んだ影響もあり、節目の1.1400ドルを下抜けて一時1.1395ドルまで値を下げた。もっとも、1.14ドル割れ水準では押し目を拾う動きも見られ、20時前には1.1410ドル台まで下げ渋った。
ユーロ円も売り一服。20時時点では126.21円と17時時点(126.32円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。総じてユーロドルにつれて動きとなり、19時30分過ぎに126.08円まで下げたものの、その後は126.20円台まで買い戻された。
ドル円はもみ合い。20時時点では110.63円と17時時点(110.61円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。110.60円台での方向感を欠いた動きに終始した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.41円 - 110.68円
ユーロドル:1.1395ドル - 1.1441ドル
ユーロ円:126.08円 - 126.55円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月20日(月)19時35分
ユーロドル1.1395ドルまで弱含み、欧州株は堅調推移
ユーロドルは、トルコ情勢への警戒感などから1.1395ドルまでじり安。ユーロ円は126.08円まで弱含み。ユーロ安を受けて欧州株は堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月20日(月)19時16分
ドル・円は高値圏継続、トルコリラにらみ
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場で110円60銭台の本日高値もみ合いが続く。トルコのエルドアン大統領は、トルコ経済への攻撃は国旗や礼拝への攻撃と変わらないなどと演説で述べ、米トランプ政権への徹底抗戦を呼びかけた。足元ではトルコリラ・円の安値圏推移が嫌気され、ユーロは売られやすい地合い。一方、米国とトルコの一段の関係悪化を警戒した円買いも観測される。ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円61銭から110円67銭。ユーロ・円は126円16銭から126円38銭、ユーロ・ドルは1.1403ドルから1.1422ドルで推移。
Powered by フィスコ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.34%高(04/05(土) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ2231.07ドル安(速報)、原油先物4.96ドル安(04/05(土) 08:23)
- NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- 米ドル/円は安値を売らず、忍耐強く戻り売り継続か。日米為替論争が関税交渉に利用されれば下落トレンドは継続も、投機筋の円買いが史上最大で突然踏み上げられる可能性(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)