
最大56,000円キャッシュバック!【LINE FX】は少額取引が可能なので初心者におすすめ。スマホ取引に徹底的にこだわったサービス。
2018年08月20日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2018年08月20日(月)15時28分
日経平均大引け:前週末比71.38円安の22199.00円
日経平均株価指数は、前週末比71.38円安の22199.00円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.57円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月20日(月)15時08分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小高い
20日午後の東京外国為替市場でドル円は小高い。15時時点では110.59円と12時時点(110.54円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。午前の上海総合指数がプラスで終え、その他アジア株が比較的底堅く推移したことを支えにじわりと買いが入った。市場では「一部の本邦機関投資家から買いが散見された」との指摘もあり、一時110.65円と本日高値を更新。もっとも、前週末NY時間高値の110.66円を前に頭を抑えられるなど上値も限定的となっている。
ユーロドルは弱含み。15時時点では1.1424ドルと12時時点(1.1428ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。対円で小幅ながらドル買いが入ったほか、15時過ぎには欧州勢と見られる売りが持ち込まれ、一時1.1414ドルまで下押しした。
ユーロ円も下落。15時時点では126.34円と12時時点(126.33円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だったが、ユーロドルの下落につれる形で15時過ぎに126.23円と日通し安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.41円 - 110.65円
ユーロドル:1.1414ドル - 1.1441ドル
ユーロ円:126.23円 - 126.55円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月20日(月)14時55分
NZドル10年債利回りは下落、2.57%近辺で推移
8月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.57%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月20日(月)14時55分
NZSX-50指数は9109.15で取引終了
8月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+56.38、9109.15で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月20日(月)14時55分
NZドルTWI=72.0
NZ準備銀行公表(8月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.0となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月20日(月)14時32分
ドル・円:ドル・円は本日高値を更新、ユーロ・ドルは一段安
20日午後の東京市場でドル・円は本日の高値を上抜け、一時110円65銭まで値を上げた。日経平均株価の下げ幅縮小や、上海総合指数、米株式先物のプラス圏推移で円買いが後退。一方、ユーロ・ドルが一段安となり、ドル・円を小幅に押し上げた面がある。「アンカラの米大使館で何者かが発砲、負傷者なし」との報道がみられた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円41銭から110円65銭。ユーロ・円は126円24銭から126円55銭、ユーロ・ドルは1.1423ドルから1.1441ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月20日(月)14時11分
ドル円リアルタイムオーダー=110.30円 買い・割り込むとストップロス売り
113.20円 売り
113.00円 売り厚め
112.80円 売り
112.50円 売り・超えるとストップロス買い
112.10-30円 断続的に売り
112.00円 売り厚め
110.80-1.90円 断続的に売り(111.00円 OP20日NYカット)110.61円 8/20 14:00現在(高値110.65円 - 安値110.41円)
110.30円 買い・割り込むとストップロス売り
110.00-20円 断続的に買い(110.00円 OP20・24日NYカット)
109.80円 買い
109.50-60円 断続的に買い
109.45円 OP23日NYカット
109.10円 OP24日NYカット
109.00円 買い
108.80円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月20日(月)14時02分
ドル円110.65円まで上昇、ユーロドルは1.1425ドルまでドル買い
朝方110.41円まで下がったドル円は中国株式市場が底堅いこともあり110.65円まで反転している。しかし特段大きなニュースも無く、30銭にも満たないレンジでの取り引きということもあり、明確なドル買いセンチメントにも傾くのは難しそうだ。ユーロドルもドルが若干ながら強含み1.1425ドル近辺で取り引きされている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月20日(月)14時02分
【ディーラー発】ドル円クロス円じり高(東京午後)
ドル円は日経平均の下げ幅縮小を支えに徐々に値を上げると午前の高値を上抜け110円64銭付近まで買わた。また、クロス円もユーロ円が126円45銭付近まで下値を切り上げ、ポンド円が141円02銭付近までじり高に推移しているほか、豪ドル円は80円87銭付近まで持ち直した。一方、ユーロドルは1.1430前後で膠着状態、ポンドドルも1.2745前後で方向感に欠ける値動きとなっている。14時02分現在、ドル円110.609-612、ユーロ円126.371-376、ユーロドル1.14251-255で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年08月20日(月)13時33分
豪ドル円は上下オーダーに挟まれ動きづらい、豪ドル/ドル0.7305ドルOPも動意を抑制
豪ドル円は80円後半で小動き。80.30円から下に買いオーダーが並ぶ一方、81円から上に売りオーダーが並び、上下のオーダーに挟まれて動きづらい。豪ドル/ドルが0.7305ドルのオプション(OP)付近で動きを停滞させていることも、豪ドル全体の動意を抑制しているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月20日(月)13時25分
ドル円 110.30円割れにストップ売りも同水準から下に買いオーダー並び下落加速は回避か
ドル円は110円半ばで上値が重い。110.30円割れにストップロスの買いが観測されており警戒が必要。ただ、同水準から110円まで断続的に買いオーダーが並んでいるため、ストップロスをヒットしても下落が加速すると断定しにくい。
一方、上方向は110.80円から順次売りオーダーが並ぶ状態。111円に本日NYカットのオプション(OP)が置かれており、上値を重くしている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月20日(月)12時47分
ドル・円:ドル・円はもみあい、乏しい方向感
20日午前の東京外為市場でドル・円はもみあい。今週半ば以降の重要イベントを控え様子見ムードが広がるなか、方向感の乏しい値動きとなった。
ドル・円は、日経平均株価のマイナス圏推移で株安を意識した円買いに振れやすい地合いだが、トルコリラが比較的安定した値動きを維持。警戒は続くものの、円買いは小幅にとどまった。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、目先の日本株安基調を見込んだ円買いが見込まれる。ただ、上海総合指数がプラス圏で推移しており、警戒の円買いを抑制。目先も方向感の乏しい値動きが予想される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円41銭から110円60銭、ユーロ・円は126円26銭から126円55銭、ユーロ・ドルは1.1434ドルから1.1443ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月20日(月)12時36分
上海総合指数0.11%高の2671.929(前日比+2.963)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.11%高の2671.929(前日比+2.963)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.54円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月20日(月)12時33分
日経平均後場寄り付き:前週末比78.37円安の22192.01円
日経平均株価指数後場は、前週末比78.37円安の22192.01円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月20日12時32分現在、110.53円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月20日(月)12時19分
ドル・円はもみあい、乏しい方向感
20日午前の東京外為市場でドル・円はもみあい。今週半ば以降の重要イベントを控え様子見ムードが広がるなか、方向感の乏しい値動きとなった。
ドル・円は、日経平均株価のマイナス圏推移で株安を意識した円買いに振れやすい地合いだが、トルコリラが比較的安定した値動きを維持。警戒は続くものの、円買いは小幅にとどまった。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、目先の日本株安基調を見込んだ円買いが見込まれる。ただ、上海総合指数がプラス圏で推移しており、警戒の円買いを抑制。目先も方向感の乏しい値動きが予想される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円41銭から110円60銭、ユーロ・円は126円26銭から126円55銭、ユーロ・ドルは1.1434ドルから1.1443ドルで推移した。
Powered by フィスコ
2022年08月18日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州主要株式指数、反落(02:36)
-
[NEW!]【速報】ドル高止まり、米20年債入札不調(02:08)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:05)
-
NY外為:ドル堅調、FOMC議事要旨公表控え(01:41)
-
【速報】ドル・円135.50円まで、FOMC議事要旨の公表待ち(01:28)
-
【速報】米10年債利回り2.92%まで上昇、1カ月ぶり高水準、FOMC議事要旨公表待ち(01:26)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ279ドル安、原油先物0.18ドル安(01:17)
-
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ300ドル超安(00:49)
-
NY外為:ユーロ・ポンド200DMA上抜け(00:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり(00:04)
-
ドル円 135.45円まで上昇、戻しが浅く日通し高値を更新(23:50)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(23:46)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ175ドル安、原油先物0.90ドル高(23:38)
-
【市場反応】米6月企業在庫、予想に一致、ドルまちまち(訂正)(23:29)
-
ユーロ/スイスフラン 買い戻し、ユーロドルも底堅い動き(23:23)
-
【速報】ドル・円135.25−30円、ドル堅調、米6月企業在庫は予想に一致(23:05)
-
【速報】米・6月企業在庫は予想に一致+1.4%(23:01)
-
【NY為替オープニング】米タカ派7月FOMC議事要旨織り込むドル買い継続(22:57)
-
ユーロクロス、堅調 ユーロ豪ドルは1.4673豪ドルまで上昇(22:48)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:06)
-
【市場反応】米7月小売売上高横ばいもコアが予想上回り、ドル買い強まる(22:04)
-
【速報】米株先物下落、ダウ先物200ドル超安、金利上昇受け(21:40)
-
【速報】米10年債利回りは2.9%まで上昇、自動車やガソリン除7月小売売上高が予想上振れ(21:34)
-
【速報】ドル・円135.30円、ドル買い、自動車やガソリン除7月小売売上高は予想上振れ(21:33)
-
ドル円 135.36円までじり高、米7月小売売上高はコア指数が予想上回る(21:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月17日(水)■『FOMC議事録の公表(7月26日・27日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【トルコリラ見通し】トルコは財政悪化と外貨準備高の減少で格付け引き下げられるも、トルコリラ相場への影響は限定的(エミン・ユルマズ)
- 邦銀にマイナス金利を適応で激しい円売り、夏枯れではペナルティ話しに乗っかりたくもなる(持田有紀子)
- 米国株は景気よりFRBバランスシート!2023年以降は株安後に戻せなくなる?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円以外の通貨ペアで、米ドルを買う方向のトレードが良さそう。ユーロは売り材料が少し減ったものの、方向性はまだ売り(バカラ村)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)