
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年08月20日(月)のFXニュース(3)
-
2018年08月20日(月)15時28分
日経平均大引け:前週末比71.38円安の22199.00円
日経平均株価指数は、前週末比71.38円安の22199.00円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.57円付近。Powered by フィスコ -
2018年08月20日(月)15時08分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小高い
20日午後の東京外国為替市場でドル円は小高い。15時時点では110.59円と12時時点(110.54円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。午前の上海総合指数がプラスで終え、その他アジア株が比較的底堅く推移したことを支えにじわりと買いが入った。市場では「一部の本邦機関投資家から買いが散見された」との指摘もあり、一時110.65円と本日高値を更新。もっとも、前週末NY時間高値の110.66円を前に頭を抑えられるなど上値も限定的となっている。
ユーロドルは弱含み。15時時点では1.1424ドルと12時時点(1.1428ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。対円で小幅ながらドル買いが入ったほか、15時過ぎには欧州勢と見られる売りが持ち込まれ、一時1.1414ドルまで下押しした。
ユーロ円も下落。15時時点では126.34円と12時時点(126.33円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だったが、ユーロドルの下落につれる形で15時過ぎに126.23円と日通し安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.41円 - 110.65円
ユーロドル:1.1414ドル - 1.1441ドル
ユーロ円:126.23円 - 126.55円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月20日(月)14時55分
NZドル10年債利回りは下落、2.57%近辺で推移
8月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.57%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年08月20日(月)14時55分
NZSX-50指数は9109.15で取引終了
8月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+56.38、9109.15で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年08月20日(月)14時55分
NZドルTWI=72.0
NZ準備銀行公表(8月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.0となった。
Powered by フィスコ -
2018年08月20日(月)14時32分
ドル・円:ドル・円は本日高値を更新、ユーロ・ドルは一段安
20日午後の東京市場でドル・円は本日の高値を上抜け、一時110円65銭まで値を上げた。日経平均株価の下げ幅縮小や、上海総合指数、米株式先物のプラス圏推移で円買いが後退。一方、ユーロ・ドルが一段安となり、ドル・円を小幅に押し上げた面がある。「アンカラの米大使館で何者かが発砲、負傷者なし」との報道がみられた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円41銭から110円65銭。ユーロ・円は126円24銭から126円55銭、ユーロ・ドルは1.1423ドルから1.1441ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年08月20日(月)14時11分
ドル円リアルタイムオーダー=110.30円 買い・割り込むとストップロス売り
113.20円 売り
113.00円 売り厚め
112.80円 売り
112.50円 売り・超えるとストップロス買い
112.10-30円 断続的に売り
112.00円 売り厚め
110.80-1.90円 断続的に売り(111.00円 OP20日NYカット)110.61円 8/20 14:00現在(高値110.65円 - 安値110.41円)
110.30円 買い・割り込むとストップロス売り
110.00-20円 断続的に買い(110.00円 OP20・24日NYカット)
109.80円 買い
109.50-60円 断続的に買い
109.45円 OP23日NYカット
109.10円 OP24日NYカット
109.00円 買い
108.80円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月20日(月)14時02分
ドル円110.65円まで上昇、ユーロドルは1.1425ドルまでドル買い
朝方110.41円まで下がったドル円は中国株式市場が底堅いこともあり110.65円まで反転している。しかし特段大きなニュースも無く、30銭にも満たないレンジでの取り引きということもあり、明確なドル買いセンチメントにも傾くのは難しそうだ。ユーロドルもドルが若干ながら強含み1.1425ドル近辺で取り引きされている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月20日(月)14時02分
【ディーラー発】ドル円クロス円じり高(東京午後)
ドル円は日経平均の下げ幅縮小を支えに徐々に値を上げると午前の高値を上抜け110円64銭付近まで買わた。また、クロス円もユーロ円が126円45銭付近まで下値を切り上げ、ポンド円が141円02銭付近までじり高に推移しているほか、豪ドル円は80円87銭付近まで持ち直した。一方、ユーロドルは1.1430前後で膠着状態、ポンドドルも1.2745前後で方向感に欠ける値動きとなっている。14時02分現在、ドル円110.609-612、ユーロ円126.371-376、ユーロドル1.14251-255で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年08月20日(月)13時33分
豪ドル円は上下オーダーに挟まれ動きづらい、豪ドル/ドル0.7305ドルOPも動意を抑制
豪ドル円は80円後半で小動き。80.30円から下に買いオーダーが並ぶ一方、81円から上に売りオーダーが並び、上下のオーダーに挟まれて動きづらい。豪ドル/ドルが0.7305ドルのオプション(OP)付近で動きを停滞させていることも、豪ドル全体の動意を抑制しているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月20日(月)13時25分
ドル円 110.30円割れにストップ売りも同水準から下に買いオーダー並び下落加速は回避か
ドル円は110円半ばで上値が重い。110.30円割れにストップロスの買いが観測されており警戒が必要。ただ、同水準から110円まで断続的に買いオーダーが並んでいるため、ストップロスをヒットしても下落が加速すると断定しにくい。
一方、上方向は110.80円から順次売りオーダーが並ぶ状態。111円に本日NYカットのオプション(OP)が置かれており、上値を重くしている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月20日(月)12時47分
ドル・円:ドル・円はもみあい、乏しい方向感
20日午前の東京外為市場でドル・円はもみあい。今週半ば以降の重要イベントを控え様子見ムードが広がるなか、方向感の乏しい値動きとなった。
ドル・円は、日経平均株価のマイナス圏推移で株安を意識した円買いに振れやすい地合いだが、トルコリラが比較的安定した値動きを維持。警戒は続くものの、円買いは小幅にとどまった。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、目先の日本株安基調を見込んだ円買いが見込まれる。ただ、上海総合指数がプラス圏で推移しており、警戒の円買いを抑制。目先も方向感の乏しい値動きが予想される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円41銭から110円60銭、ユーロ・円は126円26銭から126円55銭、ユーロ・ドルは1.1434ドルから1.1443ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年08月20日(月)12時36分
上海総合指数0.11%高の2671.929(前日比+2.963)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.11%高の2671.929(前日比+2.963)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.54円付近。Powered by フィスコ -
2018年08月20日(月)12時33分
日経平均後場寄り付き:前週末比78.37円安の22192.01円
日経平均株価指数後場は、前週末比78.37円安の22192.01円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月20日12時32分現在、110.53円付近。Powered by フィスコ -
2018年08月20日(月)12時19分
ドル・円はもみあい、乏しい方向感
20日午前の東京外為市場でドル・円はもみあい。今週半ば以降の重要イベントを控え様子見ムードが広がるなか、方向感の乏しい値動きとなった。
ドル・円は、日経平均株価のマイナス圏推移で株安を意識した円買いに振れやすい地合いだが、トルコリラが比較的安定した値動きを維持。警戒は続くものの、円買いは小幅にとどまった。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、目先の日本株安基調を見込んだ円買いが見込まれる。ただ、上海総合指数がプラス圏で推移しており、警戒の円買いを抑制。目先も方向感の乏しい値動きが予想される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円41銭から110円60銭、ユーロ・円は126円26銭から126円55銭、ユーロ・ドルは1.1434ドルから1.1443ドルで推移した。
Powered by フィスコ
2018年08月20日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年08月20日(月)17:01公開歴史的珍事! ゴールドが異例の売り越しに。日銀はステルステーパリングをしている!?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2018年08月20日(月)16:45公開ドルの全面安で週末へ、今晩も材料難で手がけにくい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年08月20日(月)10:02公開今週は夏枯れ小休止か?トルコも休場。FOMC議事録、ジャクソンホールに注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年08月20日(月)07:58公開8月20日(月)■『ここまで加速してきたドル買いの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『金融市場のリスク許容度』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月16日(水)10時00分公開
ドル円一時149円台!関税交渉、参議院選挙に注目。ドル円どこまで上がる?日足200日線が149円後半。 -
2025年07月16日(水)07時04分公開
7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主… -
2025年07月15日(火)16時48分公開
米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のよ… -
2025年07月15日(火)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年07月15日(火)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月15日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のような基礎を身に着け、迷いを断つのが大事(田向宏行)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- ロシア寄り姿勢は転換だがやはり関税マターに比重、ドル金利の上昇からドル円147円乗せてもステイブル(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)