
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年08月21日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2018年08月21日(火)09時14分
日経平均寄り付き:前日比88.46円安の22110.54円
日経平均株価指数前場は、前日比88.46円安の22110.54円で寄り付いた。
ダウ平均終値は89.37ドル高の25758.69。
東京外国為替市場、ドル・円は8月21日9時11分現在、109.92円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月21日(火)09時02分
ドル・円は110円を挟んだ水準で推移か、トランプ大統領の利上げ批判でドル買い抑制も
20日のドル・円相場は、東京市場では110円41銭から110円68銭まで反発。欧米市場でドルは110円68銭から110円02銭まで下落し、110円07銭で取引を終えた。
本日21日のドル・円は、110円を挟んだ水準で推移か。トランプ米大統領は利上げに不満を表明していると伝えられており、リスク選好的なドル買い・円売りは目先的にやや抑制される可能性がある。
報道によると、トランプ米大統領は20日、ロイターとのインタビューで米連邦準備理事会(FRB)が利上げを継続する方針であることについて「気に入らない」との見方を伝えた。また、トランプ大統領は、FRBはもっと緩和的であるべきとの見方を示した。為替についてトランプ大統領は「中国は間違いなく為替操作をしている。操作されていると考える」と述べた。
市場関係者の間では「トランプ大統領が利上げを批判してもFRBは9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で0.25ポイントの追加利上げを決定する」との見方が多い。ただし、一部の市場関係者は「今週24日に行われるパウエルFRB議長の講演に対する関心はかなり高まった」、「金利引き上げについてパウエル議長が肯定的な見解を表明する否かを確認する必要がある」と指摘している。
なお、人民元相場については、米中貿易協議で議論される可能性があるとの見方が少なくないようだ。市場関係者の間からは「ドル高・人民元安の流れは米中貿易協議の前後で変わる可能性がある」との声が聞かれている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月21日(火)08時10分
NY金先物は続伸、ユーロ高・米ドル安の相場展開を意識した買いが入る
COMEX金12月限終値:1194.60 ↑10.40
20日のNY金先物12月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比+10.40ドルの1オンス=1194.60ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて1197.70ドルまで買われた。為替相場がユーロ高・米ドル安に振れたことや米長期金利の伸び悩みが意識されたようだ。
・NY原油先物:続伸、ドル安・株高を好感した買いが入る
NYMEX原油10月限終値:65.42 ↑0.21
20日のNY原油先物10月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は前日比+0.21ドルの65.42ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時65.62ドルまで買われた。為替相場がドル安方向に振れていることや米国株高を意識した買いが入ったようだ。米中貿易協議への期待も原油先物に対する支援材料となったようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月21日(火)08時09分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、売り先行
21日の東京外国為替市場でドル円は売り先行。8時時点では109.93円とニューヨーク市場の終値(110.07円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。昨日のNY市場でのトランプ米大統領の発言を受けてドル安が進んだ流れを引き継いだ。米系短期筋から110.00円割れを狙った仕掛け的な売りが持ち込まれ、一時109.91円と6月27日以来の安値を付けた。
なお、ナイト・セッションの日経平均先物9月物は大証終値比横ばいの2万2160円で引けた。ユーロドルは強含み。8時時点では1.1491ドルとニューヨーク市場の終値(1.1482ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。朝方からドル売りが強まった影響から一時1.1492ドルまで値を上げるなど昨日からの堅調地合いを維持している。
ユーロ円は小安い。8時時点では126.33円とニューヨーク市場の終値(126.38円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が下落すると126.29円まで下げたが、ユーロドルが買われたため、下値も限られている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.91円 - 110.10円
ユーロドル:1.1481ドル - 1.1492ドル
ユーロ円:126.29円 - 126.47円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月21日(火)08時02分
【速報】ドル・円は一時109円92銭まで続落、6月27日以来の安値
21日午前の東京市場でドル・円は一時109円92銭まで続落し、6月27日以来の安値をつけた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月21日(火)08時00分
東京為替見通し=トランプ発言は全てドル売り・円買いを連想、ドル円の上値は限定的
【本文一部修正します】
NY外国為替市場では米10年債利回りの低下などをながめ円買い・ドル売りが先行。「トランプ米大統領は先週末の政治献金者との集いで、パウエルFRB議長の利上げ政策を批判した」と伝わると、全般ドル売りが優勢となった。
その後、トランプ大統領が一部通信社とのインタビューでFRBの利上げ継続について「気に入らない」と述べたほか、「今週の貿易協議で中国に多くを期待しない」「中国との貿易摩擦を収束させる期限は存在しない」との見解を示すとドル売りが加速し、ドル円は110.02円と6月28日以来の安値をつけた。
ユーロドルはトランプ大統領によるFRBの利上げ批判をきっかけにドル売りが先行。米10年債利回りが一時2.8136%前後と7月6日以来の低水準を付けたこともユーロ買い・ドル売りを促し1.1485ドルまで上値を伸ばした。本日の東京市場のドル円の上値は重いか。東京時間早朝のトランプ米大統領の発言はどれもドル売りもしくは円買いに結びつくものが多かった。為替操作国として中国と欧州の名前があがったが、日本の名前が外れたことは意図して外したわけでもないと思われる。
トランプ大統領は石炭灰の廃棄規制の撤回をしたことを含め、中間選挙を前になりふり構わずに票固めに動いていることを見ると、日本に対する貿易だけでなく通貨に対しての圧力がかかるだろう。また、米金利の低下もドルの上値を抑えそうだ。
レンジ相場に慣れてしまうと、下がったら買うべきとの判断を下す投資家も多いが、その反面ポジションは溜まりやすく、下げのトレンドが始まったときに売り遅れる投資家が増えそうだ。
オーダーは109円台もアマウントが大きくはないものの、買い優勢になっている。また110.00円、109円半ばにオプションもあるため、下落時の買い意欲はありそうだ。上値のオーダーは110円後半から断続的に112円まで売りが観測されている。ユーロドルはドルが全般的に弱含んだことで上昇したが、ユーロに対してのネガティブなニュースも多いため上値は限定的か。米国のトルコへ対する姿勢が変わっていないだけでなく、ロシアへの制裁解除の検討はロシアに擦り寄るトルコに対しての圧力になる。
また、ユーロ加盟国ではないがスウェーデンの政局混乱も欧州にとってマイナスとなるだろう。本日は欧米からはカナダの卸売売上高以外は主だった経済指標がないこともあり、政局・国際情勢などニュースヘッドラインを確かめながらの取り引きになりそうだ。
オセアニア通貨は中国株式市場を眺めながらの動きか。本日は8月のRBA理事会議事要旨が公表されるが、事前に発表された声明文より目新しいものを期待するのは難しいと思われる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月21日(火)07時54分
円建てCME先物は20日の225先物比20円安の22140円で推移
円建てCME先物は20日の225先物比20円安の22140円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円90銭台、ユーロ・円は126円20銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月21日(火)07時46分
ドル円、6月末以来の109円台に
ドル円は110.00円の厚い買いオーダーを割り込み6月末以来の109.93円まで下落している。トランプ米大統領の相次ぐドル売りを連想させる発言で上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月21日(火)07時42分
NY市場動向(取引終了):ダウ89.37ドル高(速報)、原油先物0.21ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25758.69 +89.37 +0.35% 25790.17 25716.41 17 12
*ナスダック 7821.01 +4.68 +0.06% 7837.14 7787.90 1407 1021
*S&P500 2857.05 +6.92 +0.24% 2859.76 2850.62 350 151
*SOX指数 1322.10 -1.32 -0.10%
*225先物 22160 大証比 +0 +0.00%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.06 -0.44 -0.40% 110.68 110.02
*ユーロ・ドル 1.1485 +0.0047 +0.41% 1.1485 1.1394
*ユーロ・円 126.40 +0.00 +0.00% 126.55 126.08
*ドル指数 95.80 -0.30 -0.31% 96.40 95.77【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.59 -0.02 2.61 2.58
*10年債利回り 2.82 -0.04 2.87 2.81
*30年債利回り 2.98 -0.04 3.02 2.98
*日米金利差 2.71 -0.15【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 65.42 +0.21 +0.35% 65.62 64.85
*金先物 1194.6 +10.4 +0.88% 1197.7 1189.6
*銅先物 268.5 +3.8 +1.40% 270.1 266.0
*CRB商品指数 189.11 +0.37 +0.20% 189.46 188.57【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7591.26 +32.67 +0.43% 7616.15 7558.59 73 27
*独DAX 12331.30 +120.75 +0.99% 12373.36 12245.56 28 2
*仏CAC40 5379.65 +34.72 +0.65% 5397.78 5356.32 36 4Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月21日(火)07時26分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.39%高、対ユーロ横ばい
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 110.07円 -0.43円 -0.39% 110.50円
*ユーロ・円 126.40円 +0.00円 +0.00% 126.40円
*ポンド・円 140.87円 -0.01円 -0.01% 140.87円
*スイス・円 111.04円 +0.08円 +0.07% 110.97円
*豪ドル・円 80.79円 -0.04円 -0.05% 80.83円
*NZドル・円 73.16円 -0.18円 -0.25% 73.34円
*カナダ・円 84.39円 -0.22円 -0.26% 84.61円
*南アランド・円 7.58円 +0.03円 +0.35% 7.55円
*メキシコペソ・円 5.80円 -0.05円 -0.88% 5.85円
*トルコリラ・円 18.06円 -0.29円 -1.59% 18.35円
*韓国ウォン・円 9.84円 -0.03円 -0.26% 9.87円
*台湾ドル・円 3.58円 -0.01円 -0.30% 3.59円
*シンガポールドル・円 80.38円 -0.18円 -0.22% 80.56円
*香港ドル・円 14.02円 -0.06円 -0.40% 14.08円
*ロシアルーブル・円 1.64円 -0.03円 -1.82% 1.67円
*ブラジルレアル・円 27.78円 -0.48円 -1.70% 28.26円
*タイバーツ・円 3.34円 +0.01円 +0.31% 3.33円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -2.32% 114.73円 104.56円 112.69円
*ユーロ・円 -6.56% 137.50円 124.62円 135.28円
*ポンド・円 -7.47% 156.61円 139.31円 152.23円
*スイス・円 -4.01% 118.56円 108.52円 115.68円
*豪ドル・円 -8.23% 90.31円 79.71円 88.03円
*NZドル・円 -8.48% 82.76円 72.36円 79.94円
*カナダ・円 -5.88% 91.64円 80.55円 89.66円
*南アランド・円 -16.09% 9.29円 7.08円 9.03円
*メキシコペソ・円 +1.27% 6.34円 5.27円 5.73円
*トルコリラ・円 -39.13% 32.39円 15.46円 29.66円
*韓国ウォン・円 -6.80% 10.68円 9.49円 10.56円
*台湾ドル・円 -5.57% 3.84円 3.57円 3.79円
*シンガポールドル・円 -4.65% 85.50円 79.19円 84.30円
*香港ドル・円 -2.61% 14.70円 13.33円 14.40円
*ロシアルーブル・円 -16.08% 1.99円 1.59円 1.95円
*ブラジルレアル・円 -18.33% 36.14円 27.63円 34.02円
*タイバーツ・円 -3.42% 3.52円 3.24円 3.46円Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月21日(火)07時01分
NY金先物は続伸、ユーロ高・米ドル安の相場展開を意識した買いが入る
COMEX金12月限終値:1194.60 ↑10.40
20日のNY金先物12月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比+10.40ドルの1オンス=1194.60ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて1197.70ドルまで買われた。為替相場がユーロ高・米ドル安に振れたことや米長期金利の伸び悩みが意識されたようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月21日(火)07時00分
NY原油先物は続伸、ドル安・株高を好感した買いが入る
NYMEX原油10月限終値:65.42 ↑0.21
20日のNY原油先物10月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は前日比+0.21ドルの65.42ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時65.62ドルまで買われた。為替相場がドル安方向に振れていることや米国株高を意識した買いが入ったようだ。米中貿易協議への期待も原油先物に対する支援材料となったようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月21日(火)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
14:00 スーパーマーケット売上高(7月) 0.1%
15:00 工作機械受注(7月) 13.0%
<海外>トルコ・株式市場は祝日のため休場(イド・アル=アドハー、24日まで)
---------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月21日(火)06時11分
ニューヨーク外国為替市場概況・20日 ドル円、続落
※文言を一部修正しました。
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続落。終値は110.07円と前営業日NY終値(110.50円)と比べて43銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りの低下などをながめ円買い・ドル売りが先行。「トランプ米大統領は先週末の政治献金者との集いで、パウエルFRB議長の利上げ政策を批判した」と伝わると、全般ドル売りが優勢となった。
その後、トランプ大統領が一部通信社とのインタビューでFRBの利上げ継続について「気に入らない」と述べたほか、「今週の貿易協議で中国から多くを予想しない」「中国との貿易摩擦を収束させる期限は存在しない」との見解を示すと全般ドル売りが加速し110.02円と6月28日以来の安値を更新した。
なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時95.77まで低下している。ユーロドルは3日続伸。終値は1.1482ドルと前営業日NY終値(1.1438ドル)と比べて0.0044ドル程度のユーロ高水準だった。トランプ大統領によるFRBの利上げ批判をきっかけに全般ドル売りが先行。米10年債利回りが一時2.8136%前後と7月6日以来の低水準を付けたこともユーロ買い・ドル売りを促し1.1485ドルまで上値を伸ばした。
なお、FOMCで投票権を有するボスティック米アトランタ連銀総裁は「経済は以前のように過度な刺激を必要としない」「年内はあと1回の利上げを見込む」などと述べた。ユーロ円はほぼ横ばい。終値は126.38円と前営業日NY終値(126.40円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。ドル相場となったため相場は126円台前半から半ばでの狭いレンジ取引となった。
本日のレンジ
ドル円:110.02円 - 110.68円
ユーロドル:1.1394ドル - 1.1485ドル
ユーロ円:126.08円 - 126.55円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月21日(火)05時47分
NY外為:ドル続落、トランプ米大統領が利上げ反対姿勢を再確認
NY外為市場では一段とドル売りが強まった。トランプ米大統領はロイターとのインタビューで、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げに反対する姿勢を改めて確認した。また、中国や欧州が貿易で有益となるように人為的に通貨を切り下げていると批判したため、ドル安誘導ととった市場はドル売りに拍車をかけた。
トランプ大統領は、FRBの独立性に関しての質問には、「FRBは国家にとって最善をつくすべき」と答えた。また、「中国と、欧州は通貨を操作している」とし、「米国が関税を発動したため、中国は人民元を人為的に引き下げた」としている。
ドル・円は110円58銭から110円02銭まで下落し、6月末以来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.1416ドルから1.1485ドルまで上昇し、10日来の高値を更新した。
Powered by フィスコ
2023年06月08日(木)の最新のFXニュース
-
ドル円 極めて大きな本日NYカット140.00円OPが重しか(13:04)
-
ユーロ円 上下の大きなストップ両にらみながら、下方向の買いの薄さがより気になる(12:57)
-
ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株安で円買い(12:44)
-
ドル円・クロス円 やや円高に振れる、日経平均が下げ幅拡大(12:44)
-
日経平均後場寄り付き:前日比71.69円安の31842.05円(12:34)
-
上海総合指数0.12%安の3194.050(前日比-3.709)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は弱含み、日本株安で円買い(12:19)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値が重い(12:09)
-
日経平均前場引け:前日比42.51円安の31871.23円(11:36)
-
ハンセン指数スタート0.13%安の19227.84(前日比-24.16)(10:52)
-
ドル円、下げ渋り 139.98円付近で推移(10:39)
-
豪・4月貿易収支:+111.58億豪ドルで黒字額は市場予想を下回る(10:35)
-
ドル・円:ドルは139円90銭台で推移、139円台前半には押し目買いの興味も(10:12)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、円買い優位(10:05)
-
ドル円 一時139.90円割れまで下押し、4月経常黒字は予想より拡大(09:06)
-
日経平均寄り付き:前日比35.95円安の31877.79円(09:00)
-
日・4月経常収支:+1兆8996億円で黒字幅は市場予想を上回る(08:56)
-
日・1-3月期国内総生産(GDP)2次速報値:前期比年率+2.7%で市場予想を上回る(08:50)
-
ドル・円は主に140円台で推移か、米長期金利上昇でリスク回避のドル売り縮小の可能性(08:31)
-
NY金先物は下落、長期金利の上昇を嫌気(08:15)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.39%安、対ユーロ0.45%安(08:14)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ91.74ドル高(速報)、原油先物0.78ドル高(08:13)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、上値重い(08:04)
-
東京為替見通し=リスクセンチメントの強弱を見定め、クロス円にも注目(08:00)
-
円建てCME先物は7日の225先物比40円安の31830円で推移(06:59)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月7日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 6月8日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- RBAは利上げに踏み切りサプライズなオージー高、6月FOMCは休止予想だがカナダ中銀にも要注意!(持田有紀子)
- ドル円139円台持ち合い!6月FOMC利上げ見送りか?7月利上げに含み持たせる結果ならドル売り限定的。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円以外で米ドル買い。米ドル高トレンドは小休止も、再開される可能性を考える方がいい! 英ポンド/米ドルは、1.2550ドルがレジスタンスとなれば下がりそう(バカラ村)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)