
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2018年08月22日(水)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2018年08月22日(水)10時40分
人民元対ドル基準値6.8271元
中国人民元対ドル基準値 6.8271元(前日 6.8360元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月22日(水)10時18分
【速報】国際原子力機関:北朝鮮の非核化の兆候はみられない
AP通信によると、国際原子力機関(IAEA)は、「北朝鮮の非核化の兆候はみられない」と判断している。報道によると、9月に行われるIAEA総会で発表される報告書には「北朝鮮の核計画の継続と進展は、それに伴う声明と共に、深刻な懸念の原因となっている」と述べられているようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月22日(水)10時08分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、110円手前で支えられる
22日の東京外国為替市場でドル円は110円手前で支えられた。10時時点では110.17円とニューヨーク市場の終値(110.31円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。プラスで始まった日経平均が一時マイナス圏に入ったことや、トランプ米大統領が「中国がさらに大きくなることを許容することは今のところない」と発言したことなどで、ドル円は一時110.03円まで下落した。しかし日経平均がプラスに戻し、東京仲値の買いも散見されたことで110.23円前後まで戻した。
ユーロ円は底堅い。10時時点では127.55円とニューヨーク市場の終値(127.62円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落に連れて一時127.35円まで弱含んだが、ドル円が下値から切り返したこともあり127円半ばで底堅い動きになった。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1577ドルとニューヨーク市場の終値(1.1571ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロドルは1.1582ドルまで上昇後は、材料難なこともあり1.1570台で小動きだった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.03円 - 110.31円
ユーロドル:1.1568ドル - 1.1582ドル
ユーロ円:127.35円 - 127.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月22日(水)09時56分
ドル円仲値、110.20円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が22日発表したドル円相場の仲値は110.20円となった。前日の109.90円から30銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月22日(水)09時54分
ドル・円:ドル・円は110円台前半で推移、株安を意識したドル売りは限定的か
22日午前の東京市場でドル・円は110円05銭近辺で推移。日経平均株価は小幅安で推移しており、株安を意識してドル買い・円売りは一服している。ただし、株価反転の可能性はあることから、リスク回避的なドル売りが大きく広がる状況ではないとみられる。ここまでのドル・円は110円03銭から110円31銭で推移。
ユーロ・円は、127円35銭から127円62銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1568ドルから1.1581ドルで推移
■今後のポイント
・109円台半ば近辺で個人勢などのドル買い興味
・112−114円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値66.15ドル 安値65.98ドル 直近値66.01ドル
日経平均寄り付き:前日比50.31円高の22270.04円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月22日(水)09時23分
ドル円、一時110.03円まで下落 米大統領の発言も材料視か
ドル円はじり安。上昇して始まった日経平均株価が下げに転じたほか、時間外の米10年債利回りが低下したことを背景に売りに押された。トランプ米大統領が「中国がさらに大きくなることを許容することは今のところない」 と発言したことが売り材料視された面もあり、一時110.03円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月22日(水)09時09分
日経平均寄り付き:前日比50.31円高の22270.04円
日経平均株価指数前場は、前日比50.31円高の22270.04円で寄り付いた。
ダウ平均終値は63.60ドル高の25822.29。
東京外国為替市場、ドル・円は8月22日9時07分現在、110.14円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月22日(水)09時09分
ドル円110.15円近辺、日経平均はほぼ横ばい
ドル円は110.15円近辺で小動きになっている。朝方にNY時間に流れたトランプ米大統領元顧問弁護士コーエン氏の発言を受けて110.05円まで弱含む場面もあったが、110円を割り込むほどの勢いも無くもみ合いになっている。日経平均もほぼ横ばいで推移していることもあり、材料難で為替相場も動きに乏しい。ユーロドルは1.1577ドル前後、ユーロ円は127円半ば、ポンドドルは1.2908ドル前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月22日(水)08時48分
ドル・円は主に110円台前半で推移か、引き続きリスク選好的なドル買い抑制も
21日のドル・円相場は、東京市場では109円78銭から110円19銭まで反発。欧米市場でドルは110円13銭から110円55銭まで上昇し、110円27銭で取引を終えた。
本日22日のドル・円は、主に110円台前半で推移か。主要通貨に対するドル安が続いており、リスク選好的なドル買い・円売りは引き続きやや抑制される可能性がある。
21日のニューヨーク市場では、トランプ米大統領が米利上げを歓迎していないことが引き続き材料視された。トルコリラ、南アフリカランドがドルに対して下げ渋ったことも意識されたようだ。市場関係者の間からは、「22日公表される米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨とパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演を確認するまでは為替相場がドル高方向に反転することは期待できない」との声が聞かれている。
なお、ダラス連銀のカプラン総裁は21日、「利回り曲線の動向を注意深く監視する」、「中立金利に達するまで、あと3、4回の利上げが必要になる」との見方を示した。同総裁の発言は市場の政策金利見通しとおおむね一致するものだが、長期金利の動向については異なる見解を有しているようだ。利回り曲線の平坦化が再び進んだ場合、ドルの先高観はやや後退するとの声が聞かれている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月22日(水)08時08分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、売り先行
22日の東京外国為替市場でドル円は売り先行。8時時点では110.07円とニューヨーク市場の終値(110.31円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。トランプ米大統領の元顧問弁護士コーエン氏の発言を受けて前日引け間際に下落した流れが続いた。一時110.05円まで下押ししている。なお、シカゴ日経平均先物は前日比85円安の22230円で取引が始まっている。
ユーロドルは小動き。8時時点では1.1574ドルとニューヨーク市場の終値(1.1571ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。1.1575ドル付近でこう着している。
なお、NZドル米ドルは上昇。4-6月期 NZ小売売上高指数が市場予想を大きく上回る結果だったことに買いで反応し、一時0.6720米ドルと9日以来の高値を付けた。ユーロ円は弱含み。8時時点では127.40円とニューヨーク市場の終値(127.62円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。朝方からドル円の下落につれる形で一時127.37円まで値を下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.05円 - 110.31円
ユーロドル:1.1568ドル - 1.1576ドル
ユーロ円:127.37円 - 127.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月22日(水)08時07分
NY市場動向(取引終了):ダウ63.60ドル高(速報)、原油先物0.66ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25822.29 +63.60 +0.25% 25888.82 25784.90 19 11
*ナスダック 7859.17 +38.16 +0.49% 7897.68 7836.79 1698 769
*S&P500 2862.96 +5.91 +0.21% 2873.23 2861.32 310 191
*SOX指数 1348.28 +26.18 +1.98%
*225先物 22320 大証比 +100 +0.45%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.24 +0.17 +0.15% 110.55 109.78
*ユーロ・ドル 1.1573 +0.0091 +0.79% 1.1601 1.1481
*ユーロ・円 127.58 +1.20 +0.95% 128.05 126.26
*ドル指数 95.26 -0.64 -0.67% 95.75 95.08【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.60 +0.02 2.61 2.58
*10年債利回り 2.83 +0.01 2.85 2.82
*30年債利回り 2.99 +0.01 3.02 2.98
*日米金利差 2.74 -0.08【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.08 +0.66 +1.01% 66.49 65.31
*金先物 1201.3 +6.7 +0.56% 1203.1 1194.3
*銅先物 270.5 +1.9 +0.69% 272.1 268.2
*CRB商品指数 190.01 +0.90 +0.47% 190.59 189.67【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7565.70 -25.56 -0.34% 7601.65 7557.34 48 51
*独DAX 12384.49 +53.19 +0.43% 12432.66 12316.35 23 7
*仏CAC40 5408.60 +28.95 +0.54% 5427.26 5367.38 34 6Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月22日(水)08時06分
円建てCME先物は21日の225先物比15円安の22205円で推移
円建てCME先物は21日の225先物比15円安の22205円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円10銭台、ユーロ・円は127円40銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月22日(水)08時03分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.23%安、対ユーロ1.00%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 110.32円 +0.25円 +0.23% 110.07円
*ユーロ・円 127.65円 +1.27円 +1.00% 126.38円
*ポンド・円 142.35円 +1.50円 +1.06% 140.85円
*スイス・円 111.95円 +0.95円 +0.86% 111.00円
*豪ドル・円 81.25円 +0.48円 +0.60% 80.77円
*NZドル・円 73.86円 +0.77円 +1.05% 73.09円
*カナダ・円 84.60円 +0.24円 +0.29% 84.36円
*南アランド・円 7.68円 +0.11円 +1.39% 7.58円
*メキシコペソ・円 5.83円 +0.04円 +0.65% 5.79円
*トルコリラ・円 18.19円 +0.11円 +0.63% 18.08円
*韓国ウォン・円 9.89円 +0.04円 +0.43% 9.84円
*台湾ドル・円 3.59円 +0.01円 +0.39% 3.58円
*シンガポールドル・円 80.77円 +0.39円 +0.48% 80.38円
*香港ドル・円 14.05円 +0.03円 +0.23% 14.02円
*ロシアルーブル・円 1.64円 -0.00円 -0.11% 1.64円
*ブラジルレアル・円 27.28円 -0.45円 -1.61% 27.73円
*タイバーツ・円 3.38円 +0.04円 +1.13% 3.34円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -2.10% 114.73円 104.56円 112.69円
*ユーロ・円 -5.64% 137.50円 124.62円 135.28円
*ポンド・円 -6.49% 156.61円 139.31円 152.23円
*スイス・円 -3.22% 118.56円 108.52円 115.68円
*豪ドル・円 -7.70% 90.31円 79.71円 88.03円
*NZドル・円 -7.61% 82.76円 72.36円 79.94円
*カナダ・円 -5.64% 91.64円 80.55円 89.66円
*南アランド・円 -14.91% 9.29円 7.08円 9.03円
*メキシコペソ・円 +1.81% 6.34円 5.27円 5.73円
*トルコリラ・円 -38.68% 32.39円 15.46円 29.66円
*韓国ウォン・円 -6.40% 10.68円 9.49円 10.56円
*台湾ドル・円 -5.21% 3.84円 3.57円 3.79円
*シンガポールドル・円 -4.19% 85.50円 79.19円 84.30円
*香港ドル・円 -2.39% 14.70円 13.33円 14.40円
*ロシアルーブル・円 -16.03% 1.99円 1.59円 1.95円
*ブラジルレアル・円 -19.81% 36.14円 27.28円 34.02円
*タイバーツ・円 -2.33% 3.52円 3.24円 3.46円Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月22日(水)08時00分
東京為替見通し=米中次官級通商協議に注目、ドル円の上値の売り意欲は健在
NY外国為替市場でドル円は米国株相場が堅調に推移すると、円売り・ドル買いが先行。ナイト・セッションの日経平均先物が150円上昇したことも相場の支援材料となり、一時110.55円まで値を上げた。ただ、110円台半ばから上の水準には断続的に売り注文が観測されているため、一本調子で上昇する展開にはならなかった。取引終了間際には、トランプ米大統領の元顧問弁護士コーエン氏の「ある候補者の指示で選挙法に違反した」との発言をきっかけに時間外のダウ先物とドル円に売りが出て上げ幅を縮めた。
前日にトランプ米大統領が米連邦準備理事(FRB)の利上げ政策を批判した影響で、全般ドル売りが出やすい地合いだった。ユーロドルは、ポンドドルの上昇につれた買いも入り一時1.1601ドルまで値を上げている。
ポンドドルはしっかり。英国のEU離脱を巡り、英・EUは主席交渉官会合を開催。難航しているアイルランド国境問題などの協議を加速させるため、今後は継続的な交渉に移ることで合意した。3時過ぎには一時1.2925ドルと日通し高値を付けた。本日の東京市場のドル円はレンジ取引になりそうだが、上値は限定的か。本日から明日にかけて米中の次官級通商協議が開催されるが、依然として不透明感を拭うことはできない。トランプ米大統領が「多くを期待しない」と発言していることもあり、上値では着実にドル売りの予約が入ってくるだろう。また協議終了後の23日に中国に対する160億ドル規模の制裁関税第2弾を発動する予定となっていることも警戒を強めそうだ。
コーエン氏の司法取引での発言は、本日の日経新聞にも記載されているように「汚職まみれのトランプ政権」の1つだが、どのように進展するかは未知数だ。しかし内政でトラブルが起きた場合は、外交で目立つ動きをすることが考えられるため、トランプ米大統領が通商摩擦やトルコなどに目をそらす言動を強める可能性が高い。その場合はドル売り材料になりやすいだろう。
オーダーは、上値は昨日の高値110.55円超えにストップロスもあるが、売りのほうが件数もアマウントも多い。111円台も売りが優勢だ。下値は109円半ばを中心に買いが多く、オプションも109円半ばや109円前半にあるため、買い意欲はありそうだ。ユーロドルはドルやポンドの動きに連れた動きになっている。本日は欧州から主だった経済指標の発表もなく、トルコ市場が休場ということもあり、トルコ情勢に変化がない限り、本日も主体性のない動きになるか。なお、明日未明には米連邦公開市場委員会(FOMC)が議事要旨を発表する。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月22日(水)07時55分
NY金先物は続伸、ユーロ高・米ドル安の相場展開を意識した買いが入る
COMEX金12月限終値:1200.00 ↑5.40
21日のNY金先物12月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比+5.40ドルの1オンス=1200.00ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて1204.30ドルまで買われた。トランプ大統領の発言を受けてユーロ高・米ドル安が進んでいることや、米長期金利がやや伸び悩んでいることが意識されたようだ。
・NY原油先物:続伸、ユーロ高・ドル安を意識した買いが入るNYMEX原油10月限終値:65.84 ↑0.42
21日のNY原油先物10月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は前日比+0.42ドルの65.84ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時66.49ドルまで買われた。前日に続いてユーロ高継続や米国株高を意識した買いが入ったようだ。米中貿易協議への期待も原油先物に対する支援材料となったようだ。
Powered by フィスコ
2023年03月22日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、米金利にらみ(17:38)
-
ドル・円は下げ渋り、米金利にらみ(17:21)
-
ハンセン指数取引終了、1.73%高の19591.43(前日比+332.67)(17:18)
-
【速報】南ア・2月消費者物価指数は予想を上回り+7.0%(17:02)
-
欧州主要株価指数一覧(16:31)
-
上海総合指数0.31%高の3265.748(前日比+10.098)で取引終了(16:08)
-
【速報】英・2月生産者物価指数・産出は予想を下回り+12.1%(16:04)
-
【速報】英・2月消費者物価指数は予想を上回り+10.4%(16:02)
-
【まもなく】英・2月消費者物価指数の発表です(日本時間16:00)(15:53)
-
ユーロポンド 0.8798ポンドまで弱含み、英CPI発表前に調整の売りが入る(15:53)
-
豪S&P/ASX200指数は7015.60で取引終了(15:35)
-
豪10年債利回りは上昇、3.366%近辺で推移(15:34)
-
豪ドルTWI=60.5(+0.1)(15:33)
-
ドル・円は上げ渋りか、米FOMCで今後の引き締め方針に注目(15:25)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い(15:06)
-
日経平均大引け:前日比520.94円高の27466.61円(15:00)
-
ドル・円は変わらず、米政策決定にらみ(14:58)
-
NZSX-50指数は11586.93で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、4.21%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=70.8(13:51)
-
日経平均後場寄り付き:前日比486.59円高の27432.26円(12:36)
-
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、米金利の失速で(12:36)
-
上海総合指数0.25%高の3263.851(前日比+8.201)で午前の取引終了(12:34)
-
ドル・円は上げ渋り、米金利の失速で(12:13)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値重い(12:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【無料で利用できる!】ロイターが提供する経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは?
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ・【2023年版:FXの税金と確定申告】2月16日開始!確定申告はスマホやパソコンから簡単にできる! 注意点やe-Taxを利用したオンラインでの申告方法などを紹介!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+7255.003730759.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-9.100028145.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-50.500026110.3000 ![]() |


- 3月22日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今後の米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 3月21日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『明日・22日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円を戻り売り! 米ドルを売るなら、クレディ・スイスの問題がある対スイスフランではなく、米2年債利回りとの相関が高い対円。リスクオフの円買いも復活気味(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円は133円台を目途に戻り売り! 金融不安は燻ぶったままで、FOMCもあるが、米長期金利が上昇するとは考えにくく、米ドル/円の上昇も一時的になりそう(バカラ村)
- ドル2年債の利回りはFOMC控えて大きく下落、緩和を始める時期を期待しつつFRB待ちの為替相場(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)