
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年08月22日(水)のFXニュース(5)
-
2018年08月22日(水)17時07分
欧州通貨じり安、ユーロドル1.1556ドル、ポンドドル1.2874ドル
欧州通貨はじり安推移。ユーロドル1.1556ドル、ユーロ円は127.63円前後、ポンドドル1.2874ドル、ポンド円は142.15円前後まで弱含み。ドル円は110.40円前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月22日(水)17時01分
【速報】南ア・7月消費者物価指数は予想通り+5.1%
日本時間22日午後5時に発表された南ア・7月消費者物価指数は予想通り、前年比+5.1%となった。
【経済指標】
・南ア・7月消費者物価指数:前年比+5.1%(予想:+5.1%、6月:+4.6%)Powered by フィスコ -
2018年08月22日(水)16時39分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7535.03
前日比:-30.67
変化率:-0.41%フランス CAC40
終値 :5417.30
前日比:+8.70
変化率:+0.16%ドイツ DAX
終値 :12406.39
前日比:+21.90
変化率:+0.18%スペイン IBEX35
終値 :9550.90
前日比:+1.90
変化率:+0.02%イタリア FTSE MIB
終値 :20824.60
前日比:+40.81
変化率:+0.20%アムステルダム AEX
終値 :557.28
前日比:+0.08
変化率:+0.01%ストックホルム OMX
終値 :1639.36
前日比:+1.76
変化率:+0.11%スイス SMI
終値 :9056.52
前日比:-26.34
変化率:-0.29%ロシア RTS
終値 :1068.23
前日比:-3.89
変化率:-0.36%イスタンブール・XU100
終値 :90185.99
前日比:+1451.23
変化率:+1.64%Powered by フィスコ -
2018年08月22日(水)16時23分
ドル・円は底堅い展開か、ロシア疑惑再燃もFRB議長講演に関心
[今日の海外市場]
22日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。ロシア疑惑の再燃でドル売りに振れやすい面がある。ただ、ジャクソンホール会議でのパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演を控え(24日)、本日の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月31日-8月1日分)公表では利上げ継続方針が確認されるとみられ、ドル売りは限定的になろう。
前日のNY市場では、トランプ米大統領によるFRBの利上げ継続方針への批判を受けたドル売りはいったん後退し、ドル・円は110円半ばを回復する場面もあったが、ロシア疑惑に関する報道でドル売りが再燃した。米国の大手メディアは、トランプ大統領の元顧問弁護士コーエン氏が司法取引でロシア疑惑に関する新事実を明らかにする、と報じている。海外市場で改めて材料視されれば、ドル売りに振れる可能性はあろう。
一方、今日と明日開かれる米中通商協議も注目される。それに関連し、トランプ大統領は「中国がさらに大きくなることを許すことは今のところない」と、妥協しないと受け取れる姿勢を示した。また、格付け会社ムーディーズが米中摩擦の影響に警鐘を鳴らすレポートをまとめており、アジア市場では協議に対する悲観論からドル・円は一時110円付近まで軟化した。
そうしたなか、今晩は7月31日と8月1日に開催されたFOMC会合の議事要旨が材料視される。トランプ大統領による利上げけん制発言で24日に予定されるパウエル議長の講演への注目度が高まるなか、議事要旨から9月と12月の利上げに前向きな姿勢が確認されるとみられ、ドル買いにつながりやすい。また、トルコリラが今のところは比較的安定した値動きを維持しており、過度なリスク警戒による円買いも縮小しそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 南ア・7月消費者物価指数(前年比予想:+5.1%、6月:+4.6%)
・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-2.0%)
・21:30 カナダ・6月小売売上高(前月比予想:-0.2%、5月:+2.0%)
・23:00 米・7月中古住宅販売件数(予想:540万戸、6月:538万戸)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録公表(7月31日-8月1日分)Powered by フィスコ -
2018年08月22日(水)16時13分
ドル円110.44円前後、日経平均株価は+0.64%、上海総合指数は-0.70%で引け
ドル円は110.44円前後で小動き。日経平均株価は前日比+0.64%で引けたが、上海総合指数は前日比-0.70%で引けており、本日からの米中次官級通商協議への警戒感がうかがえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月22日(水)15時59分
豪ドル・円:対円レートは伸び悩み、中国本土株安を嫌気した売りも
22日の豪ドル・円は伸び悩み。一時81円30銭まで買われたが、中国本土株式の下げや豪ドル・ドルの取引で豪ドル買いが縮小したことから対円レートは伸び悩んだ。ユーロ・円は127円35銭から127円91銭まで買われたが、豪ドル・円の取引には大きな影響を与えなかったようだ。
・豪ドル・円の取引レンジ:80円92銭−81円30銭
Powered by フィスコ -
2018年08月22日(水)15時54分
ドル円110.43円前後、NYカットオプション110.40円周辺で推移
ドル円は、NYカットオプション110.40円周辺で小動き。買い材料は、本日からの米中次官級通商協議への期待感、売り材料は、トランプ米大統領の顧問弁護士による法廷での証言やトランプ陣営選対本部長への有罪評決などか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月22日(水)15時40分
豪S&P/ASX200指数は6266.00で取引終了
8月22日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-18.38、6266.00で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年08月22日(水)15時40分
豪10年債利回りは上昇、2.540%近辺で推移
8月22日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.005%の2.540%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年08月22日(水)15時39分
豪ドルTWI=63.1(+0.2)
豪準備銀行公表(8月21日)の豪ドルTWIは63.1となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2018年08月22日(水)15時37分
日経平均大引け:前日比142.82円高の22362.55円
日経平均株価指数は、前日比142.82円高の22362.55円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.40円付近。Powered by フィスコ -
2018年08月22日(水)15時04分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い
22日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では110.41円と12時時点(110.37円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が170円超上昇したことを背景に買いが強まり、一時110.50円と本日高値を付けた。もっとも、前日高値の110.55円が目先のレジスタンスとして意識されるなど上値は限られた。
なお、「NAFTA再交渉の合意発表」との報道からメキシコペソ買いが進んでいたが、「メキシコ側がこの報道を否定したようだ」「合意達成には依然課題がある」などと伝わると伸び悩み。ドル・ペソは18.7498ペソまで下落した後18.87ペソ台まで下値を切り上げている。ユーロドルは小動き。15時時点では1.1574ドルと12時時点(1.1574ドル)とほぼ同水準だった。欧州勢参入待ちの様相が濃く、1.1575ドル付近でこう着している。
また、トルコリラも小康状態。ボルトン米大統領補佐官から「米・トルコ間の危機は米牧師解放なら即座に終了する可能性」との発言が伝わるも、解放の目処すら立っていない状況のなかでは材料視されず。ドル・リラは6.0800リラ付近、リラ円は18.15円前後での取引となっている。ユーロ円はもみ合い。15時時点では127.79円と12時時点(127.75円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.03円 - 110.50円
ユーロドル:1.1568ドル - 1.1582ドル
ユーロ円:127.35円 - 127.91円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月22日(水)14時58分
NZドル10年債利回りは変わらず、2.58%近辺で推移
8月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.58%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年08月22日(水)14時57分
NZドルTWI=72.6
NZ準備銀行公表(8月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.6となった。
Powered by フィスコ -
2018年08月22日(水)14時57分
NZSX-50指数は9162.61で取引終了
8月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+46.83、9162.61で取引終了。
Powered by フィスコ
2018年08月22日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年08月22日(水)16:15公開トルコ中銀が150bpの裏口利上げを実施!?犠牲祭で小動きも、トルコリラは底堅い!
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2018年08月22日(水)16:06公開楽観ムード続くなかトランプに一撃、リスクとドル円のゆくえ予断許さない
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年08月22日(水)12:17公開7月の米ドル/円相場をズバリ的中!バカラ村さんの有料メルマガを特別公開
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2018年08月22日(水)10:03公開FRB利上げ批判、ユーロドル1.15回復。新興国からの資金シフトが米国株牽引!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年08月22日(水)07:58公開8月22日(水)■『トランプ大統領による追加利上げ懸念発言でのドル売りの流れの行方』と『FOMC議事録の公表(7月31日・8月1…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)