ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
2025年4月3日(木)日本時間17時56分58秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年08月31日(金)のFXニュース(2)

  • 2018年08月31日(金)06時11分
    ニューヨーク外国為替市場概況・30日 ドル円、3日ぶり反落

     30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反落。終値は110.98円と前日NY終値(111.68円)と比べて70銭程度のドル安水準だった。中国や欧州、米国の株式相場が下落したことから、投資家がリスク回避姿勢を強め円買い・ドル売りが優勢となった。市場では「新興国通貨が売られる中で安全資産とされる円が買われた」との指摘があった。
     「トランプ米大統領は側近らに、中国製品への2000億ドル相当の関税計画を来週実施したいとの意向を語った」との報道を受けて、米中貿易摩擦の激化懸念が再び強まると円買い・ドル売りが加速。前日の安値111.12円を下抜けて一時110.96円まで値を下げた。
     アルゼンチンペソは急落。アルゼンチン中銀は緊急利上げで政策金利を15%引き上げ、年60%に設定。大幅利上げに踏み切ったにもかかわらず、ペソ安は止まらずドルペソは1ドル=41.36ペソと連日で過去最高値を更新した。

     ユーロドルは5日ぶりに反落。終値は1.1671ドルと前日NY終値(1.1707ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ安水準だった。インドルピーやインドネシアルピア、アルゼンチンペソなど新興国通貨全体が売られる中で、安全資産とされるドルや円を買う動きが強まった。ユーロドルにも売りが出て1時過ぎには一時1.1642ドルまで値を下げた。バルニエ欧州連合(EU)首席交渉官が「英国のEU離脱、合意なしのシナリオにも備える必要」と述べたことも意識された。

     ユーロ円は8日ぶりに反落。終値は129.51円と前日NY終値(130.75円)と比べて1円24銭程度のユーロ安水準。世界的な株価の下落を背景に投資家がリスク・オフの動きを強め円買い・ユーロ売りが広がった。前日の安値129.58円を下抜けて一時129.42円まで値を下げた。
     カナダドル円は6月カナダGDPや4−6月期カナダGDPが市場より弱い内容となったことから、一時85.42円まで売り込まれた。

    本日のレンジ
    ドル円:110.96円 - 111.76円
    ユーロドル:1.1642ドル - 1.1718ドル
    ユーロ円:129.42円 - 130.87円

  • 2018年08月31日(金)05時43分
    米中貿易摩擦の懸念で、ドル円は111円割れ

     来週にもトランプ米大統領が2000億ドルの対中貿易関税発動を支持するとの一部報道を受けて、米中貿易摩擦の懸念が高まり、ドル円は軟調地合いが継続し、110.97円まで弱含んだ。

  • 2018年08月31日(金)04時54分
    NAFTAの次は米中貿易に焦点

     米国とメキシコは27日、現行の北米自由貿易協定(NAFTA)にとってかわる
    協定で合意した。米国とカナダは28日に協議を再開。31日の期限までにNAFTA改訂で3カ国間の合意が期待されている。期限は、メキシコの新大統領の就任式が行われる12月1日前、11月の署名を目指して、逆算したもの。

    週内にNAFTA改定で合意が見られれば、次は焦点が欧州に移る。欧州が米国自動車関税の撤廃を提案するとの報道もある。欧州は自動車に現在10%に関税を課している。一方で、米国は欧州車に対して2.5%の関税。

    ただ、最大の焦点は米中貿易問題となる。トランプ大統領は2000億ドルの中国製品に追加関税発動も示唆するなど、交渉の席につかせるために中国への圧力を逆に強める方針。一方で、中国も負けじと、報復措置を辞さない構えを表明した。トランプ大統領は中国以外の相手国と何らかの貿易協定で合意することでまわりを固め、加えて、米国の強い経済で、レバレッジを最大限としたのちに、最終的に中国との協議に臨む方針だと見られる。

    今月、米中次官級の協議が再開されたことや、中国人民銀行が人民元安是正に動き、6月以来の元高に動いたことは、中国が高官級協議再開に一歩近づいたと期待できる。米中貿易摩擦の解決、米国貿易協定の改善は、すでに強いアメリカ経済を一層強めることから、最終的にはドル買いにつながると考える。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月31日(金)04時43分
    【ディーラー発】ドル円クロス円、軟調地合い継続(NY午後)

    「トランプ米大統領、来週にも2000億ドルの対中関税発動を支持」との報道を受け、ドル円クロス円の軟調地合いが継続。ドル円はNYダウや日経先物の下げ幅拡大も重なり110円99銭付近まで売られ一段安。また、クロス円はユーロ円が129円50銭前後で、ポンド円が144円40銭前後で上値重く推移しているほか、ランド円は7円49銭付近まで下値を切り下げた。一方、トルコ円は下げ渋り16円83銭付近まで戻りを試す場面がみられた。4時43分現在、ドル円111.025-028、ユーロ円129.555-560、ユーロドル1.16687-691で推移している。

  • 2018年08月31日(金)04時40分
    8月30日のNY為替・原油概況

     
     30日のニューヨーク外為市場でドル・円は、111円48銭から111円00銭まで下落し111円10銭で引けた。

    トランプ大統領は来週初めにも2000億ドル規模の中国製品への関税発動を支持する姿勢を示したため、米中貿易摩擦の深刻化懸念が強まり、リスク回避の円買いに拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは、1.1696ドルから1.1642ドルまで下落し、1.1660ドルで引けた。

    ドイツのインフレ低下、トルコリラの下落で欧州銀への懸念受けたユーロ売りが強まった。

    ユーロ・円は、130円36銭から129円42銭まで下落。

    ポンド・ドルは、1.3031ドルから1.2985ドルまで下落。欧州連合(EU)のバルニエ離脱主席交渉官が合意ない離脱にも備える必要があると言及したため、警戒感を受けたポンド売りが再燃。

    ドル・スイスは、0.9716フランへ上昇後、0.9693フランへ反落した。

     30日のNY原油先物は続伸。供給不安を受けた買いが続いた。米国の制裁の影響でイランの原油供給が減少するとの思惑や、米国の週次統計で原油やガソリンの在庫が予想以上に減少したことが背景にある。

    [経済指標]

    ・米・7月個人所得:前月比+0.3%(予想:+0.4%、6月:+0.4%)
    ・米・7月個人消費支出:前月比+0.4%(予想:+0.4%、6月:+0.4%)
    ・米・7月コアPCE価格指数:前年比+2.0%(予想:+2.0%、6月:+1.9%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.3万件(予想:21.2万件、前回:21.0万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:170.8万人(予想:172.5万人、前回:172.8万人
    ←172.7万人)

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月31日(金)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円は一段安、米中貿易摩擦の懸念で

     30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は一段安。4時時点では111.04円と2時時点(111.23円)と比べて19銭程度のドル安水準。関係者の話として、トランプ米大統領が来週にも2000億ドルの対中貿易関税発動を支持すると伝わり、米中貿易摩擦の激化懸念が高まった。昨日の安値を前に下げ渋っていたドル円は111.00円まで下値を広げた。

     ユーロドルは下げ渋る。4時時点では1.1664ドルと2時時点(1.1657ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準。1時過ぎにつけた1.1642ドルを安値に下げ渋ると、1.1665ドル近辺にやや水準を持ち直して動きが鈍っている。

     ユーロ円は下げが一服するも、戻りは鈍い。4時時点では129.51円と2時時点(129.66円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。米中貿易摩擦の激化懸念で米株が下げ幅を拡大し、ユーロ円は再び安値の129.42円近辺に押し戻されるなど、129円半ばで上値の重い動きが続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.00円 - 111.76円
    ユーロドル:1.1642ドル - 1.1718ドル
    ユーロ円:129.42円 - 130.87円

  • 2018年08月31日(金)03時52分
    NY外為:リスク回避再燃、トランプ米大統領が2000億ドルの中国製品関税発動を支持

     NY外為市場ではリスク回避の動きが再燃した。トランプ大統領は来週初めにも2000億ドル規模の中国製品への関税発動を支持する姿勢を示したため、米中貿易摩擦深刻化懸念が強まった。

    ドル・円は111円48銭から111円03銭まで下落。ユーロ・円は129円50銭と安値圏でのもみ合いが続いた。

    米国株式相場も下げ幅を拡大。ダウ平均株価は一時169ドル安、米10年債利回りも2.88%から2.86%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月31日(金)03時23分
    NY外為:アルゼンチンペソ、対ドルで過去最安値引け、利上げ効果なし

     アルゼンチンの通貨危機が続いた。ペソは中銀による利上げにもかかわらず、対ドルで41.36ペソまで下落し、過去最安値を更新。

    アルゼンチン中央銀行はペソ安に対処するため政策金利を60%に引き上げた。しかし、米信用格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービスが「アルゼンチンの利上げが景気後退を深刻化させる」「経済政策だけでは十分ではない」としたためペソ売りにさらに拍車がかかった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月31日(金)03時23分
    ドル円は一時111.05円まで下押し、関係者の対中関税発言で

     トランプ米大統領が来週にも2000億ドルの対中関税発動を支持すると、関係者の発言が伝わり、ドル円は一時111.05円まで下押した。

  • 2018年08月31日(金)03時21分
    トランプ米大統領 「来週初めに、2000億ドルの中国商品に関税発動することを支持」

    トランプ米大統領
    「来週初めに、2000億ドルの中国商品に関税発動することを支持」

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月31日(金)03時15分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ49ドル安、原油先物0.93ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26075.66 -48.91 -0.19% 26104.37 26001.49  10  20
    *ナスダック   8127.92 +18.23 +0.22% 8133.30 8084.53 1250 1018
    *S&P500     2911.50  -2.54 -0.09% 2912.46 2903.86 161 341
    *SOX指数     1403.51  -2.87 -0.20%  
    *225先物    22810 大証比 -60 -0.26%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.20  -0.48 -0.43%  111.69  111.14 
    *ユーロ・ドル  1.1669 -0.0038 -0.32%  1.1709  1.1642 
    *ユーロ・円   129.76  -0.99 -0.76%  130.70  129.42 
    *ドル指数     94.78  +0.18 +0.19%   94.90   94.47 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.66  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.87  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.02  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.76  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     70.44  +0.93 +1.34%   70.50  69.55 
    *金先物      1205.60 -5.90 -0.49%   1214.00 1202.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7516.03 -47.18 -0.62% 7563.21 7497.54  25  76
    *独DAX    12494.24 -67.44 -0.54% 12529.30 12400.12   8  22
    *仏CAC40    5478.06 -23.27 -0.42% 5498.77 5467.12  13  25

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月31日(金)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、昨日の安値を前にいったん下げ渋り

     30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は一段安。2時時点では111.23円と24時時点(111.36円)と比べて13銭程度のドル安水準。新興国通貨の神経質な動きも手がかりにリスクオフの円買いが優勢となるなか、米株の下げ幅拡大の動きに連動し、ドル円は111.13円まで下押した。ただ、昨日の安値111.12円を前にいったん下げが一服している。

     ユーロ円は売りが継続。2時時点では129.66円と24時時点(129.81円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。リスクオフの円買いでクロス円が全面安となり、ユーロ円は一時129.42円まで日通しの安値を更新した。

     ユーロドルは重い動き。2時時点では1.1657ドルと24時時点(1.1657ドル)と同水準だった。ユーロ円の下げにつられ、一時1.1642ドルまで下落したあと、1.16ドル半ばで上値の重い動きが続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.13円 - 111.76円
    ユーロドル:1.1642ドル - 1.1718ドル
    ユーロ円:129.42円 - 130.87円

  • 2018年08月31日(金)01時25分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ114ドル安、原油先物0.34ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26010.76 -113.81 -0.44% 26104.37 26001.49   8  22
    *ナスダック   8103.81  -5.88 -0.07% 8118.14 8084.53 936 1301
    *S&P500     2906.06  -7.98 -0.27% 2912.46 2903.86 102 402
    *SOX指数     1400.80  -5.58 -0.40%  
    *225先物    22760 大証比 -110 -0.48%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.17  -0.51 -0.46%  111.69  111.14 
    *ユーロ・ドル  1.1646 -0.0061 -0.52%  1.1709  1.1642 
    *ユーロ・円   129.47  -1.28 -0.98%  130.70  129.42 
    *ドル指数     94.85  +0.25 +0.26%   94.90   94.47 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.65  -0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.86  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.01  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.75  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     69.85  +0.34 +0.49%   70.08  69.55 
    *金先物      1204.50 -7.00 -0.58%   1214.00 1202.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7516.03 -47.18 -0.62% 7563.21 7497.54  25  76
    *独DAX    12494.24 -67.44 -0.54% 12529.30 12400.12   8  22
    *仏CAC40    5478.06 -23.27 -0.42% 5498.77 5467.12  13  25

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月31日(金)01時21分
    NY外為:ポンド下落、バルニエEU離脱交渉官の発言で秩序ある離脱への期待感が後退

     NY外為市場でポンド売りが再燃した。ポンド・ドルは1.1696ドルから1.1642ドルまで下落し、27日来の安値を更新。ポンド円は145円24銭から144円40銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.8979ポンドから0.8954ポンドまで下落後、下げ止まった。

    英国の欧州連合(EU)離脱協議で、バルニエEU主席交渉官が、「合意なき離脱にも備えるべき」と言及したことを受けて、警戒感を受けたポンド売りが再燃。バルニエ氏は29日、「前例のないパートナーシップを英国に提案する準備がある」と言及したため、秩序ある離脱への期待感が高まり、ポンドの買戻しに拍車がかかっていた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月31日(金)01時05分
    NY外為:リスク回避再燃、ダウ111ドル安

    NY外為市場では株安に連れリスク回避の動きが再燃した。ドル・円は111円48銭から111円13銭まで下落し、日中安値を更新。ユーロ・円は130円36銭から129円42銭まで下落し、8月27日来の安値を更新した。

    米国株式相場は史上最高値付近から利食いも目立ち、下げ幅を拡大。ダウ平均株価は米国東部時間午前11時40分現在、112ドル安で推移した。米10年債利回りは2.88%から2.86%まで低下した。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム