
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年08月31日(金)のFXニュース(4)
-
2018年08月31日(金)12時43分
上海総合指数0.08%安の2735.515(前日比-2.222)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.08%安の2735.515(前日比-2.222)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.99円付近。Powered by フィスコ -
2018年08月31日(金)12時43分
日経平均後場寄り付き:前日比601.09円安の22673.44円
日経平均株価指数後場は、前日比601.09円安の22673.44円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月31日12時42分現在、109.90円付近。Powered by フィスコ -
2018年08月31日(金)12時38分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、110円台では押し目買い
31日午前の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。新興国通貨安などへの警戒から円買いが先行したものの、ドルは110円台で押し目買いが強まり、小幅に値を戻した。
アルゼンチンペソやインドルピーなど新興国通貨が急落し、アジア市場ではリスク回避的な円買いが先行。ただ、ドルは110円89銭まで弱含む場面もあったが、押し目買いが入り111円付近に値を戻した。
ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏だが目先は一段の下げ幅縮小が期待され、株安を意識した円買いは縮小しそうだ。反面、上海総合指数はマイナス圏で推移しており、円が買われやすい地合いは続くだろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円89銭から111円07銭、ユーロ・円は129円33銭から129円64銭、ユーロ・ドルは1.1661ドルから1.1676ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年08月31日(金)12時23分
ドル・円は下げ渋り、110円台では押し目買い
31日午前の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。新興国通貨安などへの警戒から円買いが先行したものの、ドルは110円台で押し目買いが強まり、小幅に値を戻した。
アルゼンチンペソやインドルピーなど新興国通貨が急落し、アジア市場ではリスク回避的な円買いが先行。ただ、ドルは110円89銭まで弱含む場面もあったが、押し目買いが入り111円付近に値を戻した。
ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏だが目先は一段の下げ幅縮小が期待され、株安を意識した円買いは縮小しそうだ。反面、上海総合指数はマイナス圏で推移しており、円が買われやすい地合いは続くだろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円89銭から111円07銭、ユーロ・円は129円33銭から129円64銭、ユーロ・ドルは1.1661ドルから1.1676ドルで推移した。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「カナダとのNAFTA再交渉は合意すると見込む」
「NAFTA再交渉に合意しない場合、カナダには自動車関税を課す予定」【経済指標】
・日・7月失業率:2.5%(予想:2.4%、6月:2.4%)
・日・7月有効求人倍率:1.63倍(予想:1.63倍、6月:1.62倍)
・日・8月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+0.9%(予想:+0.8%、7月:+0.8%)
・日・7月鉱工業生産速報値:前月比-0.1%(予想:+0.2%、6月:-1.8%)
・中・8月製造業PMI:51.3(予想:51.0、7月:51.2)
・中・8月非製造業PMI:54.2(予想:53.7、7月:54.0)Powered by フィスコ -
2018年08月31日(金)12時11分
ドル円111.06円前後、上海総合指数がプラス圏へ
ドル円は、上海総合指数がプラス圏に浮上していることで111.06円前後で堅調推移。オフショア人民元は、1ドル=6.85元前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月31日(金)11時37分
日経平均前場引け:前日比39.47円安の22830.03円
日経平均株価指数は、前日比39.47円安の22830.03円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時36分現在、111.00円付近。Powered by フィスコ -
2018年08月31日(金)11時23分
ドル円、110.94円前後と戻り鈍い 新興国通貨下落でクロス円は全般頭重い
ドル円は戻りの鈍い動き。日経平均株価が下げ幅を縮めたことで111.07円付近まで戻す場面も見られたが、インドネシアルピアが対ドルで1998年以来の水準まで下落するなどアルゼンチンペソの急落がアジアの新興国通貨安に繋がっているため、クロス円の戻りが鈍い。ドル円は110.94円前後、ユーロ円は129.43円付近、ポンド円は144.38円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月31日(金)11時19分
ドル・円:ドルは110円95銭近辺、株安は想定内で特に意識されず
31日午前の東京市場でドル・円は110円95銭近辺で推移し、やや上げ渋る展開。日経平均株価は100円安で推移しているが、この程度の株安は想定内との声が聞かれており、リスク回避の円買いがさらに強まる可能性は低いとみられる。ここまでのドル・円は111円89銭から111円07銭で推移。
ユーロ・円は、129円33銭から129円58銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1661ドルから1.1671ドルで推移
■今後のポイント
・111円近辺で個人勢などのドル買い興味
・112−114円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値70.14ドル 安値69.98ドル 直近値70.10ドル
日経平均寄り付き:前日比136.25円安の22733.25円
Powered by フィスコ -
2018年08月31日(金)10時51分
【ディーラー発】円買い一服(東京午前)
日経平均の前日比190円超安を受け、リスク回避の円買いが強まるとドル円は昨日安値を下抜け110円88銭付近まで下落。しかしその後、株価の下げ幅縮小に伴い111円台を回復し、同水準で底堅い値動き。クロス円もドル円に連れた動きとなり、ユーロ円が129円32銭付近から129円64銭付近まで、ポンド円が144円23銭付近まで反発したほか、豪ドル円は80円36銭付近から80円66銭付近まで持ち直している。10時51分現在、ドル円111.002-005、ユーロ円129.539-544、ユーロドル1.16700-704で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年08月31日(金)10時23分
人民元対ドル基準値6.8246元
中国人民元対ドル基準値 6.8246元(前日 6.8113元)
Powered by フィスコ -
2018年08月31日(金)10時10分
【市場反応】ドル・円は小幅反発、8月中国PMIは市場予想を上回る
ドル・円は111円近辺で推移。本日発表された中国の8月製造業PMIと非製造業PMIは市場予想を上回っており、リスク回避的なドル売り・円買いは多少後退している。
Powered by フィスコ -
2018年08月31日(金)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、売り一服
31日の東京外国為替市場でドル円は売り一服。10時時点では110.96円とニューヨーク市場の終値(110.98円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が190円超下落したことを背景にリスク回避的な売りが強まり、27日安値の110.94円を下抜けると一時110.89円まで値を下げた。一方、本日は月末で米国の3連休前とあって仲値にかけてはドル買い需要が意識されたため下値も限定的。株価が下げ幅を縮めるとともに10時過ぎには111円台を回復している。
ユーロ円も売り一服。10時時点では129.43円とニューヨーク市場の終値(129.51円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。日本株安でクロス円は全般売られる展開となり、一時129.33円まで下落したが、ドル円と同様に一巡後はやや下げ渋っている。
ユーロドルは10時時点では1.1665ドルとニューヨーク市場の終値(1.1671ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。依然として1.1665ドル前後で方向感がない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.89円 - 111.07円
ユーロドル:1.1661ドル - 1.1671ドル
ユーロ円:129.33円 - 129.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月31日(金)10時05分
【速報】中・8月非製造業PMI:54.2で市場予想を上回る
31日10時発表の中・8月非製造業PMIは、54.2で市場予想の53.7を上回った。
Powered by フィスコ -
2018年08月31日(金)10時03分
【速報】中・8月製造業PMI:51.3で予想を上回る
31日10時発表の中・8月製造業PMIは、51.3で市場予想の51.0を上回った。
Powered by フィスコ -
2018年08月31日(金)09時57分
ドル円仲値、111.06円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が31日発表したドル円相場の仲値は111.06円となった。前日の111.76円から70銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は下げ一服、調整の売り買い(04/02(水) 20:17)
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、さえない(04/02(水) 20:06)
- NY為替見通し=明朝のトランプ相互関税の内容を見極める展開(04/02(水) 19:32)
- ドル・円は軟調、米金利安でドル売り(04/02(水) 19:19)
- ドル円、149.43円まで下落 欧州通貨は対ドルで買い戻し(04/02(水) 19:01)
- ドル・円はもみ合い継続、ややドル売り(04/02(水) 18:23)
- 東京為替概況:ドル・円は反落、夕方に下落基調へ(04/02(水) 17:52)
- 欧州主要株価指数一覧(04/02(水) 17:47)
- ドル・円は反落、夕方に下落基調へ(04/02(水) 17:26)
- ハンセン指数取引終了、0.02%安の23202.53(前日比-4.31)(04/02(水) 17:20)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、弱含み(04/02(水) 17:06)
- 上海総合指数0.05%高の3350.127(前日比+1.692)で取引終了(04/02(水) 16:37)
- ユーロ円、161.37円まで下げる 欧州株は下落スタート(04/02(水) 16:18)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月02日(水)11時00分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 米国の関税政策は米ドル高・円安要因か?自動車関税発動で米国はスタグフレーション発生、日本はいずれ輸出減の生産台数低下で経済に大ダメージになる!?(志摩力男)
- 関税の発表を控えたリスク回避は一旦は落ち着き、沈んだドル円も150円台にカムバックとはなったが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)