
2018年10月08日(月)のFXニュース(1)
-
2018年10月08日(月)08時49分
ユーロ円、さえない 130.96円まで下押し
ユーロ円はさえない。早朝取引で上値の重さを確認したこともあり、130.96円まで売りに押された。また、豪ドル円は80.11円、NZドル円は73.13円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月08日(月)08時09分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い
8日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では113.71円とニューヨーク市場の終値(113.72円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。早朝取引で113.64円まで下げた後に113.84円まで切り返したものの、総じて前週末終値の113.72円を挟んだ方向感の乏しい動きとなった。
ユーロ円は上値が重い。8時時点では131.05円とニューヨーク市場の終値(131.00円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。早朝取引で131.21円まで上昇する場面があったものの、次第に上値が重くなった。
ユーロドルは8時時点では1.1525ドルとニューヨーク市場の終値(1.1524ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.64円 - 113.84円
ユーロドル:1.1518ドル - 1.1535ドル
ユーロ円:130.97円 - 131.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月08日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、米国債券・株式市場の下落で伸び悩む展開か
5日のニューヨーク外国為替市場でのドル円は、米9月失業率が3.7%へ低下し米10年債利回りが3.2460%まで上昇したことで114.08円まで強含んだものの、非農業部門雇用者数変化が+13.4万人と予想を下回ったことで113.56円まで反落した。ユーロドルは1.1549ドルまで強含み、ポンドドルは、EU関係者の話として「EUは英国に異例の自由貿易案を提示する用意がある」を受けて1.3123ドルまで上昇した。
本日のアジア市場のドル円は、東京市場が休場で、ニューヨーク債券市場がコロンブスデーの祝日で休場となるため閑散取引の中、米中貿易戦争の激化懸念や米国株式市場への警戒感などから上値が重い展開が予想される。
トランプ米政権は、対中制裁関税第1-3弾(合計2500億ドル)を発動し、中国も報復関税措置(1100億ドル)を発動し、さらに米国債の売却に乗り出しつつある。米30年債利回りは、節目と見なされていた「3.25%」を上回り、米10年債利回りも3.24%台まで上昇しており、ニューヨーク株式市場の重しとなりつつある。さらに、米国債市場の下落基調に対して、今週予定されている米国債入札(10日:3年債・10年債、11日:30年債)が不調となる警戒感、また、11日に発表される米9月の財政収支では、2018年会計年度の財政赤字が1兆ドル以上となる可能性も、「双子の赤字」への警戒感を高めることになる。
米国8月の貿易赤字が532億ドル(7月500億ドル)に拡大し、対中赤字は386億ドル(7月368億ドル)、対メキシコは87億ドル(7月は55億ドル)とそれぞれ過去最大を記録し、対日赤字も60億ドル(7月55億ドル)へ拡大していたことで、トランプ米政権が貿易不均衡是正のためのドル高けん制を強める可能性にも要警戒となる。
ドル売りオーダーは114.20-40円(上抜けるとストップロス買い)、114.50円(上抜けるとストップロス買い)、115.00円に控えている。ドル買いオーダーは、113.50円(割り込むとストップロス売り)、113.00-40円に断続的に控えている。
ユーロドルは、15日までに欧州委員会へ提出される予定のイタリアの2019年度予算案やドイツの州議会選挙での与党苦戦への警戒感から上値が重いが予想される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月08日(月)07時07分
ドル円、もみ合い 前週末終値を挟んだ動き
週明けのドル円はもみ合い。早朝取引で113.64円まで下げた後に113.84円まで切り返したものの、総じて前週終値の113.72円を挟んだ方向感の乏しい動きとなっている。7時6分時点では113.73円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月08日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
株式市場は祝日のため休場(体育の日)
<海外>
10:45 中・財新総合PMI(9月) 52.0
10:45 中・財新サービス業PMI(9月) 51.4 51.5
14:45 スイス・失業率(9月) 2.5% 2.6%
15:00 独・鉱工業生産指数(8月) 0.1% 1.1%
20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(10月7日まで1カ月間) 0.45%
20:00 ブ・FGVインフレ率IGP-DI(9月) 1.61% 0.68%
20:25 ブ・週次景気動向調査
27:00 ブ・貿易収支(週次)(10月7日まで1カ月間)中・海外直接投資(9月、18日までに) 1.9%
米・国務長官が東アジア歴訪(7-8日ソウル、8日北京)
ノーベル経済学賞受賞者発表
------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2018年10月08日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年10月08日(月)23:03公開ノーベル賞を信じるな!? 巨大ヘッジファンドLTCM破綻の余波で米ドル/円が22円暴落!
FX情報局 -
2018年10月08日(月)16:00公開米失業率48年ぶり低水準で米金利急騰!でも、米ドル/円が上がらないワケとは…!?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2018年10月08日(月)14:02公開経済の新陳代謝にも苦痛は伴う、日本は20年以上もゼロ金利政策
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年10月08日(月)10:38公開米金利高で米株安→ドル円高止まりか?年末ドル不足懸念や対中貿易赤字拡大。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年10月08日(月)08:04公開10月8日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)