ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2018年10月08日(月)のFXニュース(2)

  • 2018年10月08日(月)15時01分
    【速報】独・8月鉱工業生産は予想を下回り-0.3%

     日本時間8日午後3時に発表された独・8月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-0.3%となった。

    【経済指標】
    ・独・8月鉱工業生産:前月比-0.3%(予想:+0.3%、7月:-1.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月08日(月)14時53分
    【速報】スイス・9月失業率は予想通り2.4%

     日本時間8日午後2時45分に発表されたスイス・9月失業率は予想通り、2.4%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・9月失業率:2.4%(予想:2.4%、8月:2.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月08日(月)14時29分
    ユーロドル、さえない 1.1509ドルまで下落

     ユーロドルはさえない。イタリア予算案などに対する懸念が根強く意識されるなか、ユーロ豪ドルなどユーロクロスの下げにつれて1.1509ドルまで値を下げた。

  • 2018年10月08日(月)13時06分
    【ディーラー発】円売り先行(アジア時間)

    東京市場が祝日で休場となる中、中国人民銀行による預金準備率引き下げを背景に日経先物が上昇すると、円売りが先行しドル円は113円94銭付近まで買われた。また、ユーロ円が131円24銭付近まで、豪ドル円が80円40銭付近までじり高となったほか、ポンド円は先週高値を上抜け149円51銭付近まで値を上げた。ただ、買い一巡後は上海株の下落が重石となりドル円クロス円共に伸び悩む展開となっている。13時06分現在、ドル円113.871-874、ユーロ円131.078-083、ユーロドル1.15111-115で推移している。

  • 2018年10月08日(月)13時03分
    ドル円、上下のストップロスに要警戒か

     ドル円は東京市場が休場のため113円台後半で動意に乏しい展開。ドル売りオーダーは114.00円、114.20-40円、114.50円に控えているものの、114.40円と114.50円超えにはストップロスが控えている。ドル買いオーダーは、113.50円、113.00-40円に控えているものの、113.50円と113.30円割れにはストップロスが控えている。

  • 2018年10月08日(月)12時43分
    ユーロドル、1.1500ドルの9日NYカットOPが上値を抑える可能性

     ユーロドルは、1.1500ドル台前半で小動き。米10年債利回りの上昇やイタリア予算案、ドイツ州議会選挙への警戒感が上値を抑える展開。1.1500ドルには9日のNYカットオプションが控えていることも、上値を抑える要因となっている。1.1550-90ドルには断続的に売りオーダーが控えている。買いオーダーは1.1500ドル、1.1460-80ドルに断続的に控えている。

  • 2018年10月08日(月)12時13分
    ドル・円は伸び悩み、中国株の弱含みで

    8日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。東京市場が体育の日で休場で薄商いのなか、中国株の弱含みで円売りがやや弱まった。

    ドル・円は、前週末NY終値付近で寄り付いた後、買戻しが先行し、113円90銭台に強含む場面もあった。ただ、中国9月財新サービス業PMIは予想よりも強かったものの、上海総合指数の弱含みで、円売りは縮小。

    足元では中国などのアジアの主要株価がの軟調地合いが続き、円売りは引き続き鈍い。また、欧米株式先物もマイナス圏推移で、今晩の欧米株安を警戒した円買いも観測され、
    114円付近のドル売りに押されやすいようだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円65銭から113円94銭、ユーロ・円は130円88銭から131円25銭、ユーロ・ドルは1.1515ドルから1.1528ドルで推移した。


    【経済指標】

    ・中・9月財新サービス業PMI:53.1(予想:51.4、8月:51.5)

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月08日(月)12時03分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い一服

     8日の東京外国為替市場でドル円は買い一服。12時時点では113.85円とニューヨーク市場の終値(113.72円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。シカゴ日経平均先物の上昇を背景に一時113.94円まで上昇したが、その後は伸び悩む展開に。国慶節明けの上海総合指数が3%超下落したことをながめ、投資家のリスク志向改善を意識した買いも長続きしなかった。

     ユーロドルはさえない。12時時点では1.1516ドルとニューヨーク市場の終値(1.1524ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。対資源国通貨などでドル高が進んだ流れに沿って一時1.1512ドルまで下押しした。

     ユーロ円は伸び悩み。12時時点では131.10円とニューヨーク市場の終値(131.00円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に上値が重くなり、131.03円付近まで弱含んだ。上海株など全般にアジア株安が進んでいることが相場の重しになっているようだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.64円 - 113.94円
    ユーロドル:1.1512ドル - 1.1535ドル
    ユーロ円:130.96円 - 131.25円

  • 2018年10月08日(月)11時06分
    ドル円113.85円前後で伸び悩み、上海総合指数の下落が重し

     ドル円は、113.94円まで上昇したものの、上海総合指数の下落を受けて113.85円前後で伸び悩む展開。豪ドル/ドルは0.7054ドル前後、豪ドル円は80.30円前後で推移。

  • 2018年10月08日(月)11時01分
    ハンセン指数スタート0.55%高の26717.60(前日比+145.03)

    ハンセン指数スタート0.55%高の26717.60(前日比+145.03)

    香港・ハンセン指数は、0.55%高の26717.60(前日比+145.03)でスタート。
    日経平均株価指数、00時00分現在は前日比191.90円安の23783.72円。
    東京外国為替市場、ドル・円は113.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月08日(月)10時34分
    人民元対ドル基準値6.8957元

    人民元対ドル基準値6.8957元

    中国人民元対ドル基準値 6.8957元(前日 6.8792元)

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月08日(月)10時14分
    東京為替概況

     8日午前の東京市場でドル・円はやや強含み。113円86銭まで買われており、5日の終値水準をしっかりと上回っている。米長期金利の上昇は無視できないこと、2回目の米朝首脳会談が近く開かれる可能性があることから、ドルは113円台半ば近辺で下げ渋る可能性が高くなった。ここまでのドル・円は113円65銭から113円86銭で推移。
    ・ユーロ・円は、130円96銭から131円25銭で推移
    ・ユーロ・ドルは、1.1518ドルから1.1528ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・米長期金利上昇の影響を見極める展開
    ・114円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    ・NY原油先物(時間外取引):高値74.58ドル 安値73.53ドル 直近値73.88ドル

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月08日(月)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下値堅い

     8日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。10時時点では113.83円とニューヨーク市場の終値(113.72円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。9時前に113.66円付近まで下げたものの、早朝取引でつけた安値の113.64円が意識されると売りも一服。シカゴ日経平均先物が110円高まで上昇したことをながめ、113.86円まで買い戻された。

     ユーロ円は強含み。10時時点では131.14円とニューヨーク市場の終値(131.00円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に株高を背景にした買いが入り、一時131.25円まで値を上げた。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.1520ドルとニューヨーク市場の終値(1.1524ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。1.1525ドルを挟んだもみ合いが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.64円 - 113.86円
    ユーロドル:1.1518ドル - 1.1535ドル
    ユーロ円:130.96円 - 131.25円

  • 2018年10月08日(月)09時39分
    ドル円113.86円までじり高、シカゴ日経平均先物が強含み

     ドル円は、シカゴ日経平均先物が強含みに推移していることで113.86円までじり高。ドル売りオーダーは114.00円に控えている。ユーロ円は131.18円前後、ポンド円は149.38円前後、豪ドル円は80.25円前後で推移。

  • 2018年10月08日(月)09時24分
    ドル円、小高い 株高を支えに113.80円付近まで上昇

     ドル円は小高い。シカゴ日経平均先物が前営業日比50円高まで強含んだことをながめ、113.80円付近までじわりと値を上げた。

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人