
2018年10月13日(土)のFXニュース(1)
-
2018年10月13日(土)01時50分
NY外為:ドル・円111円台へ下落、米株失速、米中首脳会談への期待後退
NY外為市場では米中首脳会談への期待が後退し、リスク回避の動きが再燃した。
ドル・円は112円30銭から111円97銭まで下落し、日中安値を更新。ユーロ・ドルは1.1535ドルの安値から1.1570ドルまで反発した。ユーロ・円は130円06銭から129円39銭まで下落し、日中安値を更新。クドロー国家経済会議(NEC)委員長はCNBCとのインタビューで、「米中首脳会談は100%決定されたものではない」と語った。11月にアルゼンチンで開催されるG20サミットの際に、米中首脳会談が開催されると報道され、期待感が広がった。
300ドル超上昇していたダウ平均株価は上げ幅を縮小、米国東部時間午後12時30分時点、24ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2018年10月13日(土)01時46分
ドル円、111.90円と日通し安値 ダウ平均が下げに転じる
ドル円は軟調。一時は400ドル超上昇したダウ平均が下げに転じたことで円買い・ドル売りがじわりと強まった。米長期金利の低下に伴う売りも出て一時111.90円と日通し安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月13日(土)01時32分
クドローNEC委員長 「米中首脳会談は100%決定されたものではない」
クドロー国家経済会議(NEC)委員長
「米中首脳会談は100%決定されたものではない」Powered by フィスコ -
2018年10月13日(土)01時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ132ドル高、原油先物0.22ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25185.25 +132.42 +0.53% 25467.55 25155.30 20 10
*ナスダック 7435.20 +106.14 +1.45% 7513.69 7426.98 1565 747
*S&P500 2751.01 +22.64 +0.83% 2775.19 2748.34 324 180
*SOX指数 1243.46 +14.10 +1.15%
*225先物 22340 大証比 -310 -1.37%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.01 -0.15 -0.13% 112.37 112.00
*ユーロ・ドル 1.1563 -0.0030 -0.26% 1.1593 1.1535
*ユーロ・円 129.52 -0.52 -0.40% 130.24 129.42
*ドル指数 95.25 +0.23 +0.24% 95.37 94.95
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.84 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 3.14 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.32 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.99 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.19 +0.22 +0.31% 72.01 70.94
*金先物 1222.70 -4.90 -0.40% 1228.10 1219.30【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6995.91 -11.02 -0.16% 7073.99 6994.78 57 41
*独DAX 11523.81 -15.54 -0.13% 11693.84 11514.55 14 15
*仏CAC40 5095.98 -10.39 -0.20% 5164.03 5095.74 21 19Powered by フィスコ -
2018年10月13日(土)01時17分
【ディーラー発】ドル円クロス円軟調(NY午前)
NY勢参入後、ドル円は前日比350ドル高でスタートしたNYダウの上げ幅縮小をきっかけに再び値を崩すと、米債利回りの低下に伴い111円96銭付近まで下落し本日安値を更新。また、ユーロ円が129円41銭付近まで、豪ドル円が79円66銭付近まで売られたほか、トルコ円は拘束中の米人牧師が釈放され米国へ帰国する見通しとなったものの、前日に同報道が既に報じていたことから反応は限られ、18円80銭付近で売買が交錯するなど、クロス円も全般軟調地合いとなっている。1時17分現在、ドル円112.021-024、ユーロ円129.542-547、ユーロドル1.15640-644で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年10月13日(土)00時50分
ドル円は112.00円までじり安、米株が上昇幅を縮小して米長期金利やや水準を下げる
ドル円は112.00円までわずかながら本日安値を更新した。米株が上昇幅を縮小し、米長期金利が低下していることを反映。米10年債利回りは3.14%台へやや水準を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月13日(土)00時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ渋り
12日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.1561ドルと22時時点(1.1557ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。エッティンガー欧州委員(予算・人事担当)のユーロ高けん制発言を意識したユーロ売り・ドル買いが先行し一時1.1535ドルと日通し安値を付けたものの、前日の安値1.1520ドルが目先サポートとして意識されると下げ幅を縮めた。
ユーロ円は弱含み。24時時点では129.61円と22時時点(129.78円)と比べて17銭程度のユーロ安水準。エッティンガー欧州委員の発言を受けたユーロ売りの流れに沿って一時129.42円と日通し安値を付けた。
ドル円は頭が重い。24時時点では112.11円と22時時点(112.29円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。ユーロ円やポンド円などクロス円の下落につれた売りが出た。なお、ポンド円は147.48円、豪ドル円は79.76円、NZドル円は72.95円、スイスフラン円は112.96円まで値を下げた。
トルコリラはやや弱含んだ。トルコ裁判所は米国人牧師アンドリュー・ブランソン氏の釈放を決めたものの、事前に期待で買われていただけにいったん利食い売りなどが出た模様。ドルリラは一時5.9740リラ付近、リラ円は18.76円付近までリラ安が進んだ。
なお、トルコ裁判所はこの日、米国人牧師アンドリュー・ブランソン氏に3年1カ月の有罪判決を下したものの、これまでの拘束期間が長いため今後服役することはないと判断。同氏を釈放する決定を下した。本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.01円 - 112.50円
ユーロドル:1.1535ドル - 1.1610ドル
ユーロ円:129.42円 - 130.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月13日(土)00時03分
NY外為:トルコリラ利食い売り、米国人牧師の釈放報道後
[欧米市場の為替相場動向]
トルコ裁判所は拘束していた米国人牧師を釈放し、渡航禁止令を解除した。
米国の対トルコ制裁も解除されるとの期待感から、一時トルコリラ買いが強まったが、その後、利食い売りが目立つ。トルコリラは対ドルで5.83リラまで上昇し2カ月来の高値を更新後、5.97リラへ反落。リラ円は19円25銭まで上昇後、18円77銭まで反落した。
Powered by フィスコ
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月11日(金)17時53分公開
米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の… -
2025年07月11日(金)15時22分公開
相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに -
2025年07月11日(金)14時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時30分公開
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時00分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の行動変化で円は一段と売られやすい環境に(陳満咲杜)
- 7月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の投機筋の円ロング解消が、米ドル/円を押し上げそう!(西原宏一)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)