ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2018年10月13日(土)のFXニュース(1)

  • 2018年10月13日(土)01時50分
    NY外為:ドル・円111円台へ下落、米株失速、米中首脳会談への期待後退

     NY外為市場では米中首脳会談への期待が後退し、リスク回避の動きが再燃した。
    ドル・円は112円30銭から111円97銭まで下落し、日中安値を更新。ユーロ・ドルは1.1535ドルの安値から1.1570ドルまで反発した。ユーロ・円は130円06銭から129円39銭まで下落し、日中安値を更新。

    クドロー国家経済会議(NEC)委員長はCNBCとのインタビューで、「米中首脳会談は100%決定されたものではない」と語った。11月にアルゼンチンで開催されるG20サミットの際に、米中首脳会談が開催されると報道され、期待感が広がった。

    300ドル超上昇していたダウ平均株価は上げ幅を縮小、米国東部時間午後12時30分時点、24ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月13日(土)01時46分
    ドル円、111.90円と日通し安値 ダウ平均が下げに転じる

     ドル円は軟調。一時は400ドル超上昇したダウ平均が下げに転じたことで円買い・ドル売りがじわりと強まった。米長期金利の低下に伴う売りも出て一時111.90円と日通し安値を付けた。

  • 2018年10月13日(土)01時32分
    クドローNEC委員長 「米中首脳会談は100%決定されたものではない」

    クドロー国家経済会議(NEC)委員長
    「米中首脳会談は100%決定されたものではない」

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月13日(土)01時18分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ132ドル高、原油先物0.22ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25185.25 +132.42 +0.53% 25467.55 25155.30  20  10
    *ナスダック   7435.20 +106.14 +1.45% 7513.69 7426.98 1565 747
    *S&P500     2751.01 +22.64 +0.83% 2775.19 2748.34 324 180
    *SOX指数     1243.46 +14.10 +1.15%  
    *225先物    22340 大証比 -310 -1.37%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.01  -0.15 -0.13%  112.37  112.00 
    *ユーロ・ドル  1.1563 -0.0030 -0.26%  1.1593  1.1535 
    *ユーロ・円   129.52  -0.52 -0.40%  130.24  129.42 
    *ドル指数     95.25  +0.23 +0.24%   95.37   94.95 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.84  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.14  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.32  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.99  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     71.19  +0.22 +0.31%   72.01   70.94 
    *金先物      1222.70  -4.90 -0.40%   1228.10 1219.30 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6995.91 -11.02 -0.16% 7073.99 6994.78  57  41
    *独DAX    11523.81 -15.54 -0.13% 11693.84 11514.55  14  15
    *仏CAC40    5095.98 -10.39 -0.20% 5164.03 5095.74  21  19

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月13日(土)01時17分
    【ディーラー発】ドル円クロス円軟調(NY午前)

    NY勢参入後、ドル円は前日比350ドル高でスタートしたNYダウの上げ幅縮小をきっかけに再び値を崩すと、米債利回りの低下に伴い111円96銭付近まで下落し本日安値を更新。また、ユーロ円が129円41銭付近まで、豪ドル円が79円66銭付近まで売られたほか、トルコ円は拘束中の米人牧師が釈放され米国へ帰国する見通しとなったものの、前日に同報道が既に報じていたことから反応は限られ、18円80銭付近で売買が交錯するなど、クロス円も全般軟調地合いとなっている。1時17分現在、ドル円112.021-024、ユーロ円129.542-547、ユーロドル1.15640-644で推移している。

     

  • 2018年10月13日(土)00時50分
    ドル円は112.00円までじり安、米株が上昇幅を縮小して米長期金利やや水準を下げる

     ドル円は112.00円までわずかながら本日安値を更新した。米株が上昇幅を縮小し、米長期金利が低下していることを反映。米10年債利回りは3.14%台へやや水準を下げた。

  • 2018年10月13日(土)00時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ渋り

     12日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.1561ドルと22時時点(1.1557ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。エッティンガー欧州委員(予算・人事担当)のユーロ高けん制発言を意識したユーロ売り・ドル買いが先行し一時1.1535ドルと日通し安値を付けたものの、前日の安値1.1520ドルが目先サポートとして意識されると下げ幅を縮めた。

     ユーロ円は弱含み。24時時点では129.61円と22時時点(129.78円)と比べて17銭程度のユーロ安水準。エッティンガー欧州委員の発言を受けたユーロ売りの流れに沿って一時129.42円と日通し安値を付けた。

     ドル円は頭が重い。24時時点では112.11円と22時時点(112.29円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。ユーロ円やポンド円などクロス円の下落につれた売りが出た。なお、ポンド円は147.48円、豪ドル円は79.76円、NZドル円は72.95円、スイスフラン円は112.96円まで値を下げた。

     トルコリラはやや弱含んだ。トルコ裁判所は米国人牧師アンドリュー・ブランソン氏の釈放を決めたものの、事前に期待で買われていただけにいったん利食い売りなどが出た模様。ドルリラは一時5.9740リラ付近、リラ円は18.76円付近までリラ安が進んだ。
     なお、トルコ裁判所はこの日、米国人牧師アンドリュー・ブランソン氏に3年1カ月の有罪判決を下したものの、これまでの拘束期間が長いため今後服役することはないと判断。同氏を釈放する決定を下した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:112.01円 - 112.50円
    ユーロドル:1.1535ドル - 1.1610ドル
    ユーロ円:129.42円 - 130.50円

  • 2018年10月13日(土)00時03分
    NY外為:トルコリラ利食い売り、米国人牧師の釈放報道後

    [欧米市場の為替相場動向]

    トルコ裁判所は拘束していた米国人牧師を釈放し、渡航禁止令を解除した。
    米国の対トルコ制裁も解除されるとの期待感から、一時トルコリラ買いが強まったが、その後、利食い売りが目立つ。

    トルコリラは対ドルで5.83リラまで上昇し2カ月来の高値を更新後、5.97リラへ反落。リラ円は19円25銭まで上昇後、18円77銭まで反落した。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較