
2018年10月12日(金)のFXニュース(4)
-
2018年10月12日(金)13時47分
ユーロドル、1.1600ドルのNYカットオプションが攻防の分岐点
ユーロドルは、米10年債利回りの低下やブレグジット(英国の欧州連合からの離脱)合意観測などで1.1609ドルまで堅調推移。1.1600ドルには16日のNYカットオプションが控えており攻防の分岐点となる。1.1610-30ドル、1.1650ドルには売りオーダーが控えている。買いオーダーは1.1550ドル、1.1500ドルに控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月12日(金)12時59分
ドル円112.41円までじり高、日経平均株価は22588.52円まで強含み
ドル円は、日経平均株価が前日比2.34円安の22588.52円まで上昇していることで112.41円までじり高推移。ドル売りオーダーは112.50円、112.60-70円、113.00円に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月12日(金)12時40分
上海総合指数0.12%安の2580.237(前日比-3.221)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.12%安の2580.237(前日比-3.221)で午前の取引を終えた。
ドル円は112.34円付近。Powered by フィスコ -
2018年10月12日(金)12時37分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本株安継続で円買い基調
12日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。買戻しが先行したものの、日本株安を背景にリスク回避的な円買い振れやすい地合いに変わりはなく、戻りは限定的となった。
ドル・円は、朝方から112円台を維持。上海総合指数が短期的にプラスに浮揚し、日経平均株価が下げ幅を縮小した場面では円買いが弱まり、ドルは112円30銭台に上昇する場面もあった。
ただ、ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏推移に変わりなく、日経平均は後場も軟調地合いが続く見通し。また、上海総合指数も下げに転じ、株安を警戒した円買い基調は継続しそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円01銭から112円31銭、ユーロ・円は129円86銭から130円28銭、ユーロ・ドルは1.1586ドルから1.1609ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年10月12日(金)12時35分
ドル円112.35円までじり高、後場の日経平均株価が下げ幅縮小
ドル円は、後場の日経平均株価が22530円前後で下げ幅を縮小していることで112.35円までじり高。米10年債利回りは3.17%近辺。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月12日(金)12時21分
ドル・円は伸び悩み、日本株安継続で円買い基調
12日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。買戻しが先行したものの、日本株安を背景にリスク回避的な円買い振れやすい地合いに変わりはなく、戻りは限定的となった。
ドル・円は、朝方から112円台を維持。上海総合指数が短期的にプラスに浮揚し、日経平均株価が下げ幅を縮小した場面では円買いが弱まり、ドルは112円30銭台に上昇する場面もあった。
ただ、ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏推移に変わりなく、日経平均は後場も軟調地合いが続く見通し。また、上海総合指数も下げに転じ、株安を警戒した円買い基調は継続しそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円01銭から112円31銭、ユーロ・円は129円86銭から130円28銭、ユーロ・ドルは1.1586ドルから1.1609ドルで推移した。
【要人発言】
・ショルツ独財務相
「EUと米国は非常に思慮深く信頼に基づく協議を進め、通商摩擦の激化することはない」
【経済指標】
・日・9月マネーストックM3:前年比+2.5%(予想:+2.5%、8月:+2.5%)
・豪・8月住宅ローン件数:前月比-2.1%(予想:-1.0%、7月:+0.4%)
・中・9月輸出:前年比+14.5%(予想:+8.2%、8月:+9.8%)
・中・9月輸入:前年比+14.3%(予想:+15.3%、8月:+19.9%)Powered by フィスコ -
2018年10月12日(金)12時09分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小幅の買い戻し
12日の東京外国為替市場で、ドル円は小幅の買い戻し。12時時点では112.25円とニューヨーク市場の終値(112.16円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。日経平均の下げ幅縮小、中国株の下げ渋りを眺めながら、ドル円は買い戻しを試す動きとなるも、高値は112.32円にとどまるなど、引き続き上値の重い展開が続いている。
9月の中国貿易収支は316億9000万ドルの黒字と、市場予想の194億ドルの黒字を上回ったが、市場の反応は限定的。ユーロドルは小じっかり。12時時点では1.1605ドルとニューヨーク市場の終値(1.1593ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。全般ドル売りが優勢となるなか、一時1.1609ドルまで上値を伸ばし、1日以来の1.16ドル台復帰を果たした。
ユーロ円はじり高。12時時点では130.26円とニューヨーク市場の終値(130.04円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の買い戻しや、ユーロドルの堅調な動きに支えられて、一時130.28円まで買われた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.01円 - 112.32円
ユーロドル:1.1586ドル - 1.1609ドル
ユーロ円:129.86円 - 130.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月12日(金)11時57分
【速報】中国・9月貿易収支:+2132.3億元で黒字額は予想を上回る
12日発表された中国の9月貿易収支は、+2132.3億元となった。黒字額は市場予想の1362億元を上回った。
Powered by フィスコ -
2018年10月12日(金)11時40分
【速報】祝日法改正で2019年4月27日から5月6日まで10連休実現も
報道によると、2019年に限り、皇太子さまが即位される5月1日と、新天皇即位を公に示す「即位礼正殿の儀」が行われる10月22日を祝日とする方針となった。祝日法が改正された場合、2019年4月27日から5月6日まで10連休となる見込み。
Powered by フィスコ -
2018年10月12日(金)11時33分
日経平均前場引け:前日比102.00円安の22488.86円
日経平均株価指数は、前日比102.00円安の22488.86円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、112.22円付近。Powered by フィスコ -
2018年10月12日(金)11時24分
ハンセン指数スタート0.53%高の25401.41(前日比+135.04)
香港・ハンセン指数は、0.53%高の25401.41(前日比+135.04)でスタート。
日経平均株価指数、11時22分現在は前日比74.18円安の22516.68円。
東京外国為替市場、ドル・円は112.27円付近。Powered by フィスコ -
2018年10月12日(金)11時09分
【ディーラー発】円売り優勢(東京午前)
続落した日経平均の下げ幅縮小に伴いリスク回避の流れが後退し円売りが優勢に。ドル円は米債利回りの上昇も後押しとなり112円31銭付近まで値を上げた。クロス円はユーロ円が130円25銭付近まで、ポンド円が148円63銭付近まで買われたほか、豪ドル円が80円01銭付近までじり高に推移。一方、ユーロドルは前日高値を僅かに上抜け1.1603付近まで上値を試したものの、同水準では売り圧力も強く伸び悩む状況となっている。11時09分現在、ドル円112.271-274、ユーロ円130.184-189、ユーロドル1.15955-959で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年10月12日(金)10時49分
ドル円112.32円までじり高、日経平均株価と上海総合指数が下げ渋る展開
ドル円は、日経平均株価と上海総合指数が下げ渋る展開となっていること、中国が米財務省の為替政策報告書で為替操作国に認定されない、との観測を受けて112.32円までじり高。ユーロ円は130.25円、ポンド円は148.64円、豪ドル円は79.94円前後、NZドル円は73.22円前後で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月12日(金)10時36分
ドル円と日経平均株価、一目・雲がサポート
ドル円は、112.01円から112.27円までじり高に推移。テクニカル分析では、一目均衡表・雲の上限111.48円がサポートとなっている。日経平均株価は22450円付近で雲の中での軟調推移ながら、雲の下限22247.56円がサポートとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月12日(金)10時23分
人民元対ドル基準値6.9120元
中国人民元対ドル基準値 6.9120元(前日 6.9098元)
Powered by フィスコ
2025年04月24日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、142.55円まで下押し 欧州勢が売りで参入か(04/24(木) 16:09)
- [NEW!]ドル・円は伸び悩みか、米中対立懸念は後退も信認低下のドル売り(04/24(木) 16:00)
- 日経平均大引け:前日比170.52円高の35039.15円(04/24(木) 15:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い(04/24(木) 15:05)
- NZSX-50指数は12017.84で取引終了(04/24(木) 14:55)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.54%近辺で推移(04/24(木) 14:54)
- NZドルTWI=69.9(04/24(木) 14:53)
- ドル・円は軟調、日米財務相会合にらみ(04/24(木) 14:51)
- ドル・円:ドル・円は軟調、円買いが下押し(04/24(木) 12:46)
- 日経平均後場寄り付き:前日比283.38円高の35152.01円(04/24(木) 12:34)
- 上海総合指数0.10%安の3293.112(前日比-3.244)で午前の取引終了(04/24(木) 12:31)
- ドル・円は軟調、円買いが下押し(04/24(木) 12:28)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、さえない(04/24(木) 12:06)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月24日(木)15時11分公開
G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く -
2025年04月24日(木)14時44分公開
米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同… -
2025年04月24日(木)13時08分公開
米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプ… -
2025年04月24日(木)10時00分公開
ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。 -
2025年04月24日(木)07時02分公開
4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発(持田有紀子)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)