ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年11月02日(金)のFXニュース(3)

  • 2018年11月02日(金)09時25分
    ドル円112.85円までじり高、日経平均株価は300円超の上昇

     ドル円は、日経平均株価が300円超の上昇となっていることで112.85円までじり高。ユーロ円は128.70円、ポンド円は146.72円、豪ドル円は81.40円、NZドル円は75.11円まで強含み。

  • 2018年11月02日(金)09時12分
    ドル円112.81円までじり高、ダウ先物はプラス圏へ

     ドル円は、日経平均株価が200円超の上昇、ダウ先物がプラス圏へ浮上したことで112.56円の安値から112.81円までじり高に推移。

  • 2018年11月02日(金)09時08分
    ドル円下げ渋る、日経平均は反発

     日経平均は反発して寄り付き、上げ幅を200円超に拡大している。アジアタイム早朝に売りが先行したドル円は112.56円を安値に112.81円まで持ち直した。クロス円も底堅く、ユーロ円は128.60円近辺、ポンド円は146.65円近辺、豪ドル円は81.30円近辺で推移。

  • 2018年11月02日(金)09時06分
    日経平均寄り付き:前日比73.93円高の21761.58円

    日経平均株価指数前場は、前日比73.93円高の21761.58円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は264.98ドル高の25380.74。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月2日9時04分現在、112.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月02日(金)08時47分
    ドル・円は112円台半ば近辺で推移か、米雇用統計の改善予想などでドルは下げ渋る可能性も

     1日のドル・円相場は、東京市場では112円99銭から112円72銭まで下落。欧米市場でドルは113円00銭まで買われた後に112円61銭まで反落し、112円71銭で取引を終えた。

     本日2日のドル・円は、112円台半ば近辺で推移か。日経平均株価の反発が期待されていることや、米雇用統計の改善予想などでドルは下げ渋る可能性が高いとみられる。

     中国国営メディアの報道によると、中国の習近平国家主席は、米中が安定的で健全な関係を促進することを望んでいると述べた。中国の国営中央テレビ(CCTV)は、習主席がトランプ米大統領との電話会談で、トランプ大統領とともに2国間貿易での協力を拡大したいとの考えを伝えたもよう。

     トランプ米大統領は1日、「中国との協議は順調に進展、北朝鮮についても良い話し合いができた」とツイートしている。また、報道によると、習主席は「両国は連携を強化し、双方で懸案となっている事項について協議し、通商問題を巡る合意に向け納得できる計画を促進する必要がある」と述べている。

     市場関係者の間では「貿易協議については米国よりも中国側の期待が高い」、「多くの部分で米国側の意向が反映される可能性がある」との思惑が広がっている。米中貿易協議については直前まで予断を許さない状況が続くと思われるが、懸案事項の多くが解決された場合、世界経済の持続的な成長への期待は残り、米国金利の先高観は再び強まる可能性があることから、一部で株高・ドル高の相場展開もあり得るとの声が聞かれている。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月02日(金)08時33分
    ドル円112.65円前後、SGX日経225先物は21685円で寄り付き

     ドル円は112.65円前後で小動き。SGX日経225先物は夜間比75円安の21685円で寄り付いた。

  • 2018年11月02日(金)08時07分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、売り先行

     2日の東京外国為替市場でドル円は売り先行。8時時点では112.64円とニューヨーク市場の終値(112.72円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。四半期決算がさえない内容だったアップルが時間外取引で急落し、ダウ先物が120ドル超下落するとリスク回避の売りに押された。昨日安値の112.61円を下抜けて112.56円まで値を下げた。

     ユーロ円も売り先行。8時時点では128.46円とニューヨーク市場の終値(128.59円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。ダウ先物の下落で全般リスク・オフの円買いが強まった流れに沿って、一時128.38円まで下押しした。

     ユーロドルは小動き。8時時点では1.1404ドルとニューヨーク市場の終値(1.1408ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。朝方のドルストレートの動きは鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:112.56円 - 112.72円
    ユーロドル:1.1402ドル - 1.1414ドル
    ユーロ円:128.38円 - 128.60円

  • 2018年11月02日(金)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、今夜の米10月雇用統計と9月貿易収支控えて動意薄か

     1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、低調な米経済指標や米10年債利回り低下を受けて112.61円まで弱含みに推移した。ポンドドルは、「英国の欧州連合(EU)離脱交渉を巡り英・EUは金融アクセスの継続で合意した」との英タイムズ紙の報道を受けて1.3035ドルまで上昇した。ユーロドルは1.1424ドルまで上昇した。

     本日の東京市場のドル円は、今夜発表される米10月雇用統計や9月貿易収支を控えて、動きづらい展開が予想される。
     米9月の貿易収支では、月末の米中首脳会談に向けて対中貿易赤字に要注目、またトランプ米大統領が対日自動車関税20%を示唆したことで対日貿易赤字にも要注目となる。
     米10月雇用統計の予想は、非農業部門雇用者数は前月比+19.0万人(9月+13.4万人)、失業率が3.7%(9月3.7%)、平均時給が前年比+3.1%(9月+2.8%)と見込まれている。
     平均時給が予想を上回る上昇となった場合、12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利上げ観測が高まることになり、ネガティブサプライズとなった場合、最近のインフレ率鈍化を受けて、利上げ観測が後退することになる。予想通りならば、来週6日の米議会中間選挙に向けて様子見ムードが高まることになる。
     米議会中間選挙では、トランプ政権(共和党)が上・下両院で過半数を維持できるか否かが注目ポイントだが、市場の予想では、上院(100議席:共和党=51議席、民主党=47議席、無所属=2議席)は共和党が過半数維持、下院(435議席:共和党=235議席、民主党=193議席、欠員:7議席)は、民主党が過半数維持との見方が優勢となっている。ちなみに、過去20回(1938年〜2014年)の中間選挙で政権与党が勝利したのは2回しかない。
    ・シナリオA:上院=共和党、下院=民主党
     捻れ議会となり、過去のパターンではニューヨーク株式市場の下落となっている。今年も、トランプ米政権の減税第2弾の審議停滞などから、NY株安・債券上昇、ドル安が予想される。
    ・シナリオB:上院=民主党、下院=民主党
     ホワイトハウスと米議会の捻れとなり、トランプ米政権の政策の実現性が大幅に低下することで、NY株安・債券上昇、ドル安が予想される。
    ・シナリオC:上院=共和党、下院=共和党
     トランプ米政権の減税第2弾など財政拡張政策、米連邦準備理事会(FRB)の追加利上げ観測などで、ドル円は上昇が予想される。
     ユーロドルは、ドイツ政局の不透明感、解散・総選挙への警戒感、イタリア・ポピュリスト政権の2019年予算案に対する警戒感などから伸び悩む展開が予想される。

  • 2018年11月02日(金)07時50分
    NY市場動向(取引終了):ダウ264.98ドル高(速報)、原油先物1.77ドル安

      
    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25380.74 +264.98   +1.06% 25396.47 25108.11   21   9
    *ナスダック   7434.06 +128.16   +1.75%  7435.88  7286.50 1925  576
    *S&P500      2740.37  +28.63   +1.06%  2741.67  2708.85  386  117
    *SOX指数     1258.08  +55.78   +4.64%
    *CME225先物     21760 大証比 +220   +1.02%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     112.68   -0.04   -0.04%   112.72   112.67
    *ユーロ・ドル   1.1408 +0.0000   +0.00%   1.1414   1.1403
    *ユーロ・円    128.56   -0.03   -0.02%   128.60   128.49
    *ドル指数      96.26   -0.87   -0.90%   97.12   96.20

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.84   -0.03      2.88    2.84
    *10年債利回り    3.13   -0.01      3.17    3.13
    *30年債利回り    3.38   -0.01      3.43    3.37
    *日米金利差     3.01   -0.13

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      63.54   -1.77   -2.71%   65.39   63.11
    *金先物       1235.3   +20.3   +1.67%   1239.3   1216.1
    *銅先物       271.9   +6.0   +2.26%   272.8   264.3
    *CRB商品指数   191.64   +0.67   +0.35%   192.94   190.70

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7114.66  -13.44   -0.19%  7165.61  7085.74   61   39
    *独DAX     11468.54  +21.03   +0.18% 11575.43 11416.36   17   13
    *仏CAC40     5085.78   -7.66   -0.15%  5119.68  5060.76   20   19

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月02日(金)07時48分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.22%円高、対ユーロ0.61%円高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           112.69円   -0.25円    -0.22%   112.94円
    *ユーロ・円         128.54円   +0.78円    +0.61%   127.76円
    *ポンド・円         146.54円   +2.35円    +1.63%   144.19円
    *スイス・円         112.41円   +0.43円    +0.38%   111.99円
    *豪ドル・円          81.22円   +1.33円    +1.67%   79.89円
    *NZドル・円         74.96円   +1.36円    +1.85%   73.60円
    *カナダ・円          86.12円   +0.28円    +0.32%   85.84円
    *南アランド・円        7.82円   +0.18円    +2.42%    7.64円
    *メキシコペソ・円       5.58円   +0.03円    +0.54%    5.55円
    *トルコリラ・円       20.42円   +0.23円    +1.13%   20.19円
    *韓国ウォン・円       10.02円   +0.13円    +1.33%    9.89円
    *台湾ドル・円         3.65円   -0.00円    -0.05%    3.65円
    *シンガポールドル・円   81.87円   +0.36円    +0.44%   81.51円
    *香港ドル・円         14.38円   -0.02円    -0.14%   14.40円
    *ロシアルーブル・円     1.72円   +0.00円    +0.06%    1.72円
    *ブラジルレアル・円     30.44円   +0.11円    +0.37%   30.33円
    *タイバーツ・円        3.43円   +0.01円    +0.41%    3.41円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +0.00%   114.73円   104.56円   112.69円
    *ユーロ・円           -4.98%   137.50円   124.62円   135.28円
    *ポンド・円           -3.74%   156.61円   139.90円   152.23円
    *スイス・円           -2.83%   118.56円   108.52円   115.68円
    *豪ドル・円           -7.73%   89.09円   78.57円   88.03円
    *NZドル・円         -6.23%   81.57円   72.26円   79.94円
    *カナダ・円           -3.95%   91.58円   80.55円   89.66円
    *南アランド・円       -13.34%    9.29円    7.08円    9.03円
    *メキシコペソ・円       -2.50%    6.16円    5.27円    5.73円
    *トルコリラ・円       -31.16%   30.31円   15.46円   29.66円
    *韓国ウォン・円        -5.11%   10.68円    9.63円   10.56円
    *台湾ドル・円         -3.76%    3.84円    3.57円    3.79円
    *シンガポールドル・円    -2.88%   85.50円   79.19円   84.30円
    *香港ドル・円         -0.10%   14.70円   13.33円   14.40円
    *ロシアルーブル・円     -12.16%    1.99円    1.57円    1.95円
    *ブラジルレアル・円     -10.52%   35.18円   26.39円   34.02円
    *タイバーツ・円        -1.01%    3.54円    3.30円    3.46円

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月02日(金)07時45分
    円建てCME先物は1日の225先物比150円高の21690円で推移

    円建てCME先物は1日の225先物比150円高の21690円で推移している。為替市場では、ドル・円は112円60銭台、ユーロ・円は128円30銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月02日(金)07時42分
    NY原油先物は大幅続落、供給不安懸念は一段と後退

    NYMEX原油12月限終値:63.69 ↓1.62

     1日のNY原油先物12月限は大幅続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は前日比−1.62ドルの63.69ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時63.11ドルまで売られた。米国株高は買い材料だが、米国内における生産増加が予想されていることやイラン産原油の部分的な輸出が予想されていることから、供給不安への懸念は一段と後退し、ポジション調整的な売りが優勢となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月02日(金)07時41分
    NY金先物は大幅反発、欧州通貨高を意識した買いが入る

    COMEX金12月限終値:1238.60 ↑23.60

     1日のNY金先物12月限は大幅反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比+23.60ドルの1オンス=1238.60ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて一時1239.30ドルまで買われた。米長期金利の伸び悩みや欧州通貨高・米ドル安の相場展開を意識した買いが入ったようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月02日(金)07時27分
    NY金先物は大幅反発、欧州通貨高を意識した買いが入る

    COMEX金12月限終値:1238.60 ↑23.60

     1日のNY金先物12月限は大幅反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比+23.60ドルの1オンス=1238.60ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて一時1239.30ドルまで買われた。米長期金利の伸び悩みや欧州通貨高・米ドル安の相場展開を意識した買いが入ったようだ。


    ・NY原油先物:大幅続落、供給不安への思惑は一段と後退

    NYMEX原油12月限終値:63.69 ↓1.62

     1日のNY原油先物12月限は大幅続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は前日比−1.62ドルの63.69ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時63.11ドルまで売られた。米国株高は買い材料だが、米国内における生産増加が予想されていることやイラン産原油の部分的な輸出が予想されていることから、供給不安への思惑は一段と後退し、ポジション調整的な売りが優勢となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月02日(金)07時11分
    ドル円、一時112.58円と昨日安値下抜ける アップル決算でダウ先物は120ドル超安

     ドル円は売り先行。アップルの決算を嫌気して時間外のダウ先物が120ドル超下落したことを背景に一時112.58円と昨日安値の112.61円を下抜けた。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム