ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年11月23日(金)のFXニュース(4)

  • 2018年11月23日(金)20時11分
    ドル・円は112円78銭から112円92銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     23日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円78銭から112円92銭で推移している。欧州通貨売りが目立っているが、ドル・円は112円台後半で小動きが続いている。欧州株は全面安、米株先物も下げ、米10年債利回りは3.04%台まで低下している。

     ユーロ・ドルは1.1419ドルから1.1351ドルまで下落。ドイツとユーロ圏のPMI低下を懸念してユーロ売りになっている。ユーロ・円は128円85銭から128円10銭まで下落している。

     ポンド・ドルは1.2875ドルから1.2831ドルまで下落。ユーロ売りにポンドも連れ安か。ドル・スイスフランは0.9935フランから0.9970フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月23日(金)20時04分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ、下落

     23日の欧州外国為替市場でユーロドルは下落した。20時時点では1.1349ドルと17時時点(1.1413ドル)と比べて0.0064ドル程度のユーロ安水準だった。弱い独・ユーロ圏のPMIが嫌気され、一時1.1346ドルまで下押した。
     11月の独PMIは、製造業が51.6、サービス部門が53.3、ユーロ圏は、製造業が51.5、サービス部門が53.1と、軒並み市場予想や前月を下回った。

     ユーロ円も売り優勢。20時時点では128.09円と17時時点(128.80円)と比べて71銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドル同様にさえない独・ユーロ圏PMIを受けて売りが強まり、一時128.06円までレンジ下限を拡大した。

     ドル円はもみ合い。20時時点では112.86円と17時時点(112.85円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。112円後半でのもみ合い相場が続いているが、わずかながら112.78円まで安値を更新するなど、上値は重い。

     ポンドもさえない。英国の欧州連合(EU)離脱案が英議会で否決されるとの懸念が強く、ポンドドルは1.2831ドル、ポンド円は144.80円まで弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:112.78円 - 113.01円
    ユーロドル:1.1346ドル - 1.1421ドル
    ユーロ円:128.06 - 128.92円

  • 2018年11月23日(金)19時58分
    ユーロ売りが継続、ポンドも軟調

     弱い独・ユーロ圏のPMIを背景としたユーロ売りが継続。ユーロドルは1.1347ドル、ユーロ円は128.07円まで一段安。ポンドも軟調な動きで、ポンドドルは1.2831ドル、ポンド円は144.80円まで弱含んだ。英国の離脱案が欧州連合(EU)で承認されたとしても、英議会で否決されるとの懸念が根強い。

  • 2018年11月23日(金)19時47分
    原油価格2017年10月以来の水準に、加ドル円は85.23円まで下落

     原油先物価格は2017年10月以来となる52.28ドルまで下落している。原油価格の下落を嫌気しドル/加ドルは1.3239加ドル、加ドル円は85.23円まで加ドル売りが進んでいる。

  • 2018年11月23日(金)19時44分
    NY為替見通し=ブラックフライデーで閑散取引も、欧州関連のヘッドラインに要警戒

     本日のNY為替市場のドル円は、昨日の感謝祭休場と週末に挟まれたブラックフライデーで閑散取引の中、ニューヨーク株式市場の動向や欧州発のヘッドラインに警戒しながらの展開が予想される。
     来週の米中首脳会談では、双方の歩み寄りにより米中貿易戦争が停戦となるのか、それとも決裂して激化することになるのか要注目だが、上海総合指数が軟調に推移していることで警戒感を払しょくできない状況となっている。
     ブレグジット(英国の欧州連合からの離脱)関連では、明日24日にメイ英首相とユンケル欧州委員長が会談し、25日には臨時EU首脳会議での承認を待つことになる。
     イタリア財政問題では、欧州委員会が2週間の猶予を与えて過剰財政赤字是正手続き(EDP)を警告しており、イタリア政府の対応に要注目となっている。
     閑散取引の中で、欧州発の要人発言などのヘッドラインに要警戒となる。
     経済指標は、11月米製造業・サービス部門・総合のPMI速報値が発表されるが、ネガティブサプライズとならない限り、市場への影響は限定的か。
     また、本日は、格付け会社S&Pが南アフリカの格付けを発表する予定となっており要警戒か。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値のめどは、日足一目均衡表・転換線113.23円。その上は11月12日高値114.21円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値のめどは、日足一目均衡表・雲の上限や基準線の112.80円、その下は11月20日安値の112.31円。

  • 2018年11月23日(金)19時22分
    ドル・円は112円80銭台、ユーロ圏の指標悪化で円売り抑制も

    [欧米市場の為替相場動向]

     23日午前の欧州市場でドル・円は112円80銭台で推移。日本の祝日のため、東京市場は休場だったことから、ドル・円は主に112円80銭台でもみ合う状態が続いている。ただ、本日発表された11月ユーロ圏マークイット製造業PMIとサービス業PMIはいずれも市場予想を下回ったことでリスク回避的なユーロ売りが観測された。ユーロ・円は東京市場で128円80銭を挟んだ水準で推移していたが、指標発表後に128円30銭まで下げており、この影響はドル・円の取引にも及んだ。リスク選好的な円売りは抑制されている。ここまでのドル・円は112円78銭から113円01銭で推移。
    ・ユーロ・円は、128円30銭から128円90銭で推移
    ・ユーロ・ドルは、1.1365ドルから1.1412ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・米国金利の先高観後退、欧州政治不安を意識して円売り抑制との見方
    ・ユーロ圏の企業景況感悪化でリスク選好的な円売り抑制

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月23日(金)18時20分
    ドル・円は値を戻す展開、ユーロ・ドルの下落がやや意識される

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は小幅に値を戻し、足元は112円80銭台で底堅い値動き。17時半に発表されたドイツのPMIが低調な内容となり、ユーロ・ドルが弱含んだ影響でドルが小幅に押し上げられた。その後18時のユーロ圏のPMIも予想を下回ったが、ユーロ売りは限定的。一方、欧州株はほぼ全面高で、株高を意識した円売りに振れやすいようだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円83銭から112円92銭、ユーロ・円は128円31銭から128円82銭、ユーロ・ドルは1.1365ドルから1.1418ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月23日(金)18時15分
    東京為替概況

    今日の東京市場でドル・円は弱含み。東京市場は勤労感謝の日で休場のため、薄商いのなかユーロ・ドルの上昇がドルを下押しした。また、中国株安で円買いが強まった。

    英国と欧州連合(EU)の経済関係維持でブレグジットへの懸念はいったん収束し、欧州通貨の買いは継続。特に、ユーロ・ドルは緩やかに値を切り上げ、ドルを下押し。また、上海総合指数の弱含みで、円買い方向に振れた。

    午後から夕方にかけても、ユーロ・ドルの上昇基調は続き、対照的にドルは112円80
    銭付近に値を下げた。また、上海総合指数は下げ幅を拡大、米株式先物の軟調推移でドル売り・円買い地合いが継続した。

    なお、ユーロ・円は128円77銭から128円92銭まで上昇後は失速。また、ユーロ・ドルはじり高となり、1.1401ドルから1.1420ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円112円80-90銭、ユーロ・円128円80-90銭

    ・日経平均株価:休場

    【要人発言】

    ・中国商務部

    「米通商代表部(USTR)の中国批判は事実を無視、まったく受け入れられない」

    ・ディマイオ伊副首相

    「イタリア政府はユーロから去りたくない」

    「2019年予算の柱を変えることはない」

    「最大限の意欲をもって欧州連合(EU)と交渉するが、国民を裏切ることはできない」

    【経済指標】

    ・独・7-9月期GDP改定値:前年比+1.1%(予想:+1.1%、速報値:+1.1%)


    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 独・11月製造業PMI速報値(予想:52.2、10月:52.2)
    ・17:30 独・11月サービス業PMI速報値(予想:54.5、10月:54.7)
    ・18:00 ユーロ圏・11月製造業PMI速報値(予想:52.0、10月:52.0)
    ・18:00 ユーロ圏・11月サービス業PMI速報値(予想:53.6、10月:53.7)
    ・22:30 カナダ・10月消費者物価指数(前年比予想:+2.2%、9月:+2.2%)
    ・22:30 カナダ・9月小売売上高(前月比予想:0.0%、8月:-0.1%)
    ・23:45 米・11月製造業PMI速報値(予想:55.7、10月:55.7)
    ・23:45 米・11月サービス業PMI速報値(予想:55.0、10月:54.8)
    ・米株式市場は短縮取引

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月23日(金)18時01分
    【速報】ユーロ圏・11月マークイット製造業PMI:51.5で市場予想を下回る

    日本時間18:00発表のユーロ圏・11月マークイット製造業PMIは、51.5で市場予想を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月23日(金)18時01分
    【ディーラー発】欧州通貨弱含み(欧州午前)

    独・製造業PMIの予想比下振れを受けユーロ売りが先行。ユーロドルは昨日安値を下抜け一時1.1365付近まで値を崩し、ユーロ円も128円29銭付近まで下値を拡大。また、ポンドドルも連れ安となり1.2829付近まで軟化したほか、ポンド円も144円83銭付近まで売られるなど欧州通貨が弱含み。一方、ドル円はアジア時間終盤に112円82銭付近まで下落したものの、対ユーロを中心としたドル買いが波及し112円91銭付近まで水準を切り上げている。18時01分現在、ドル円112.877-880、ユーロ円128.356-361、ユーロドル1.13715-719で推移している。

  • 2018年11月23日(金)17時52分
    原油先物は重い、加ドル円は85.40円までじり安

     NY原油先物は本日のアジア時間で一時52.82ドルまで急落し、現在も53ドル前半で推移している。資源国通貨は小幅な値動きだが上値が重い。ドル/加ドルは1.3217加ドル、加ドル円は85.40円まで加ドルがじり安。豪ドル/ドルも0.7237ドル、豪ドル円は81.69円まで下がっている。

  • 2018年11月23日(金)17時50分
    ユーロ弱含み、11月独マークイット製造業・サービス業PMIは市場予想を下回る

    23日午前の欧州市場でユーロは弱含み。1.1369ドルまでユーロ安・米ドル高に振れる展開となっている。本日発表された11月の独マークイット製造業PMI(51.6)とサービス業PMI(53.3)は、いずれも市場予想を下回る結果となったことが要因。11月の総合PMIは52.2で10月実績の53.4を下回った。ユーロ・円は128円33銭まで下げている。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月23日(金)17時46分
    ジブラルタル問題は解決か?ポンドはユーロに連れ安

     BBCによるとジブラルタル首相が「ブレグジット問題についてスペインと合意が出来た」と発言したと報道された。ジブラルタル問題が解決すると、メイ英首相にとってはポジティブだが、ポンドはユーロの下げに連れてじり安となり、対ドルでは1.2833ドル、対円では144.85円まで一時ポンド安になっている。

  • 2018年11月23日(金)17時37分
    ユーロが下落、独PMI指標がさえない

     ユーロドルは1.1375ドル、ユーロ円は128.39円まで下落した。11月の独PMI速報値が、製造業は51.6、サービス部門は53.3とともに市場予想や前月を下回ったことも手がかりとなった。
     同じく欧州通貨のポンドも売りが優勢で、ポンドドルは1.2835ドル、ポンド円は144.87円まで下押した。

  • 2018年11月23日(金)17時35分
    【市場反応】ユーロ反落、ドイツ企業景況感の悪化を意識したユーロ売り

    ユーロは1.1375ドルまで反落。23日発表のドイツの11月マークイット製造業PMIとサービス業PMIはいずれも市場予想を下回った。ドイツ企業景況感の悪化を意識したユーロ売りが観測されている。

    Powered by フィスコ

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム