
2018年11月23日(金)のFXニュース(1)
-
2018年11月23日(金)06時28分
ユーロ円オーダー=128.40-55円 断続的に買い
131.00円 売り
130.00円 売り
129.65-75円 断続的に売り
129.25円 超えるとストップロス買い
129.20円 売り
129.10円 超えるとストップロス買い128.86円 11/23 6:00現在(高値129.10円 - 安値128.67円)
128.40-55円 断続的に買い
128.15円 買い
128.00円 買い、OP23日NYカット
127.50-60円 断続的に買い
127.30円 買い
127.00-10円 断続的に買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月23日(金)04時41分
【ディーラー発】全般動意薄(NY時間)
南ア中銀が政策金利を引き上げたことを好感し、ランド買いが先行すると対円で8円22銭付近まで上昇し8月9日以来の高値を更新。一方、ドル円はNY市場が米感謝祭で休場のため取引参加者が少なく112円90銭前後で揉み合う状況。他クロス円もユーロ円が128円80銭前後で、ポンド円が145円50銭前後で膠着しているほか、豪ドル円は81円90銭前後で売買が交錯するなど、全般的に方向感に欠ける値動きとなっている。4時41分現在、ドル円112.958-978、ユーロ円128.858-874、ユーロドル1.14063-071で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年11月23日(金)04時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、こう着状態
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円はこう着状態。4時時点では112.95円と2時時点(112.96円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。米感謝祭で市場参加者が乏しく、売買を仕掛けにくい状況が続いている。
ユーロドルも小動き。4時時点では1.1407ドルと2時時点(1.1408ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。イタリア・欧州連合(EU)の対立や英・EU離脱に関して、特段のインパクトのあるニュースは伝わらず、取引が手控えられている。
ユーロ円は動意が鈍い。4時時点では128.86円と2時時点(128.87円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。欧州高官の発言報道は散見されたものの、レンジ相場が継続した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.89円 - 113.22円
ユーロドル:1.1382ドル - 1.1434ドル
ユーロ円:128.67円 - 129.10円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月23日(金)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動きが続く
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動きが続いた。2時時点では112.96円と24時時点(112.94円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。米感謝祭の休場でNY勢が不在。手掛かりを欠いた状態となっている。
ユーロドルも動意が鈍い。2時時点では1.1408ドルと24時時点(1.1404ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。欧州タイムは英・欧州連合(EU)離脱=ブレグジット草案の合意に絡んだポンドの振れに影響されて上下したが、その動きは落ち着いた。
ポンドドルは1.2870ドル付近、ポンド円は145.40円付近で限定的な推移。ユーロ円はこう着。2時時点では128.87円と24時時点(128.85円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルとドル円がともに動かず、クロス円も限られたレンジにとどまった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.89円 - 113.22円
ユーロドル:1.1382ドル - 1.1434ドル
ユーロ円:128.67円 - 129.10円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月23日(金)00時00分
【指標】11月ユーロ圏消費者信頼感指数・速報値 -3.9、予想 -3.0
※タイトルに表示した内容が下記の経済指標の結果です。
11月ユーロ圏消費者信頼感指数・速報値 〔予想 -3.0〕 (前回発表値 -2.7)
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み(04/08(火) 22:11)
- [NEW!]【速報】EU、関税相互ゼロ化提案、対米報復25%検討(04/08(火) 21:48)
- [NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/08(火) 21:48)
- 【速報】ダウ先物1000ドル超高、関税を巡り70か国近くと協議へ=米財務長官(04/08(火) 21:30)
- ドル円、一時146.68円まで下値広げる 米金利上昇もドル買い続かず(04/08(火) 21:26)
- ユーロ円、一時160円後半まで持ち直す ダウ先物が1000ドル超高(04/08(火) 20:58)
- ドル円、147.10円台まで買い戻し 米長期金利が上昇(04/08(火) 20:41)
- ドル・円は146円台、欧州株は伸び悩み(04/08(火) 20:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、弱含み(04/08(火) 20:06)
- NY為替見通し=トランプ関税の関連報道に警戒、NY株・債券動向にも要注目(04/08(火) 19:36)
- ドル円、弱含み 146.86円まで本日安値更新(04/08(火) 19:34)
- ドル・円は上値が重い、米金利に追随(04/08(火) 19:26)
- 欧州のクロス円、さえない ユーロ円は160.76円まで下押し(04/08(火) 18:35)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)