ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年11月22日(木)のFXニュース(1)

  • 2018年11月22日(木)03時00分
    [通貨オプション]R/Rは縮小、円コール買い一服

     ドル・円オプション市場で、変動率は低下。米株が反発し、原油価格も戻しており、リスク回避ムードが後退している。欧州委員会がイタリアの予算案をEUの財政ルール違反と判断したが、織り込み済みのようす。リスクリバーサルでは、円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一服している。

    ■変動率
    ・1カ月物7.23%⇒6.82%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.37%⇒7.12%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.79%⇒7.61%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.24%⇒8.16%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.99%⇒+0.96%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.26%⇒+1.24%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.47%⇒+1.45%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.71%⇒+1.69%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月22日(木)02時14分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ160ドル高、原油先物2.05ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24626.56 +160.92   +0.66% 24657.18 24533.96   24   6
    *ナスダック   7010.15 +101.33   +1.47%  7029.93  6951.62 1892  425
    *S&P500      2668.62  +26.73   +1.01%  2670.73  2651.26  411   92
    *SOX指数     1187.00  +12.18   +1.04%
    *CME225先物     21740 大証比 +220   +1.02%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     113.09   +0.32   +0.28%   113.15   112.65
    *ユーロ・ドル   1.1387 +0.0017   +0.15%   1.1425   1.1365
    *ユーロ・円    128.80   +0.56   +0.44%   129.08   128.12
    *ドル指数      96.63   -0.21   -0.22%   96.87   96.50

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.83   +0.03      2.83    2.80
    *10年債利回り    3.08   +0.02      3.09    3.06
    *30年債利回り    3.34   +0.02      3.34    3.31
    *日米金利差     2.99   -0.07

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      55.48   +2.05   +3.84%   55.66   53.39
    *金先物       1228.2   +7.0   +0.57%   1230.9   1220.1
    *銅先物       280.3   +2.7   +0.94%   281.3   276.2
    *CRB商品指数   186.01   +2.23   +1.21%   186.46   184.62

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7050.23 +102.31   +1.47%  7058.56  6947.92   90   9
    *独DAX     11244.17 +177.76   +1.61% 11257.83 11113.34   27   3
    *仏CAC40     4975.50  +50.61   +1.03%  4978.92  4930.25   36   4

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月22日(木)02時11分
    【NY午前外為概況】ドル・円は112円86銭から113円09銭で推移

     21日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、112円86銭から113円09銭で推移した。米国株が反発して、原油価格も戻し、米10年債利回りが上昇していることで、ドル買い、円売りが優勢気味になった。

     ユーロ・ドルは1.1388ドルから1.1425ドルで推移。欧州委員会がイタリアの予算案を違反と判断したが、話し合い余地への期待がみられ、ユーロは底堅い展開になった。ユーロ・円は128円71銭から129円07銭で推移した。

     ポンド・ドルは1.2772ドルから1.2818ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9928フランから0.9956フランで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月22日(木)02時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、もみ合い継続

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い継続。2時時点では113.06円と24時時点(113.04円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。小動きながら、欧米株の上昇を受けた円安地合いが続いている。
     米エネルギー省(EIA)発表の週間石油在庫は、原油在庫が大幅な積み増しを継続したが、リスクセンチメントに大きな影響を及ぼさなかった。

     ユーロドルは小動き。2時時点では1.1392ドルと24時時点(1.1393ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。新たな手掛かりが不足しており、1.14ドルを挟んだレンジで上下している。欧州委員会がイタリアの予算案を承認したとのニュースが伝わったものの、市場の反応は薄い。欧州委はイタリアに一段の改革加速を合わせて求めている。

     ユーロ円は小幅高。2時時点では128.83円と24時時点(128.82円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。129円付近を目先の上値に、限られたレンジながら本日の高値圏を維持した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:112.65円 - 113.15円
    ユーロドル:1.1365ドル - 1.1425ドル
    ユーロ円:128.12円 - 129.08円

  • 2018年11月22日(木)01時36分
    【ディーラー発】欧州通貨、上値重い(NY午前)

    欧州時間終盤に強まったユーロ買いの流れが一服。対ドルで1.1424付近から1.1387付近まで、対円で128円70銭付近まで反落。また、買い戻されていたポンドも対ドルで1.2816付近から1.2771付近まで、対円で144円88銭付近から144円30銭付近まで軟化した。そうした中、ドル円は米・耐久財受注の予想比下振れを嫌気し112円86銭付近まで下落したものの、下値は限られ現在は113円ちょうど前後で揉み合いとなっている。1時36分現在、ドル円112.976-979、ユーロ円128.874-879、ユーロドル1.14048-052で推移している。

  • 2018年11月22日(木)00時56分
    米原油在庫が増加

     米エネルギー情報局(EIA)が発表した週報(週次石油在庫統計)で、米国内全体の原油在庫は予想を上回る485.1万バレルの増加となった。また、原油生産量は日量1170万バレルとなり、前週と同じ高い水準での生産が続く状況が示された。発表後、NY原油先物は54ドル台前半で推移し、伸び悩む展開になっている。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月22日(木)00時42分
    【米週次原油在庫統計(11/16時点)、前週比、単位:バレル】

    【米週次原油在庫統計(11/16時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+485.1万(予想:+286万、前回:+1027万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:-11.6万(前回:+116.7万)
    ・ガソリン在庫:-129.5万(予想:-44万、前回:-141.1万)
    ・留出油在庫:-7.7万(予想:-266万、前回:-358.9万)
    ・製油所稼働率:90.6%(前回:88.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月22日(木)00時22分
    【市場反応】米・10月景気先行指数、中古住宅販売件数など、もみ合い

     日本時間22日午前0時に発表された米・10月景気先行指数(コンファレンス・ボード)は予想通り、前月比+0.1%となった。10月中古住宅販売件数は予想を上回り、522万戸となった。11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は、97.5に下方修正された。

     発表後、ドル・円は113円02銭から113円09銭で推移し、ユーロ・ドルは1.1391ドルから1.1405ドルで推移しており、強弱まちまちの結果にもみ合い気味になっている。

    【経済指標】
    ・米・10月景気先行指数:前月比+0.1%(予想:+0.1%、9月:+0.6%←+0.5%)
    ・米・10月中古住宅販売件数:522万戸(予想:520万、9月:515万戸)
    ・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:97.5(予想:98.3、速報値:98.3)
    ・米・11月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.8%(速報値:2.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月22日(木)00時15分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ156ドル高、原油先物1.32ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24621.72 +156.08   +0.64% 24630.75 24533.96   24   6
    *ナスダック   7008.71  +99.89   +1.45%  7011.69  6951.62 1680  498
    *S&P500      2658.72  +16.83   +0.64%  2662.64  2652.87  416   88
    *SOX指数     1191.65  +16.83   +1.43%
    *CME225先物     21660 大証比 +140   +0.65%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     113.06   +0.29   +0.26%   113.15   112.65
    *ユーロ・ドル   1.1398 +0.0028   +0.25%   1.1425   1.1365
    *ユーロ・円    128.90   +0.66   +0.51%   129.08   128.12
    *ドル指数      96.65   -0.19   -0.20%   96.87   96.50

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.82   +0.02      2.83    2.80
    *10年債利回り    3.07   +0.01      3.09    3.06
    *30年債利回り    3.32   +0.00      3.34    3.31
    *日米金利差     2.98   -0.08

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      54.75   +1.32   +2.47%   54.85   53.39
    *金先物       1227.3   +6.1   +0.50%   1228.2   1220.1
    *銅先物       280.6   +3.0   +1.04%   281.3   276.2
    *CRB商品指数   185.34   +1.56   +0.85%   185.68   184.90

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7017.07  +69.15   +1.00%  7033.82  6947.92   87   13
    *独DAX     11182.50 +116.09   +1.05% 11190.59 11113.34   26   4
    *仏CAC40     4951.73  +26.84   +0.54%  4963.55  4930.25   32   8

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月22日(木)00時14分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。24時時点では113.04円と22時時点(113.05円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。22時30分発表の10月米耐久財受注額や前週分の米新規失業保険申請件数が予想より弱い内容となったことが相場の重しとなった半面、23時30分開始の米国株が反発して始まったことなどが相場の支援材料となった。
     なお、24時発表の10月米中古住宅販売件数は予想を上回った一方、11月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)確報値は予想を下回った。また、10月米景気先行指標総合指数は市場予想通りの結果となった。

     ユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.1393ドルと22時時点(1.1410ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。22時30分過ぎに一時1.1425ドルと日通し高値を付けたものの、米10年債利回りの上昇などを手掛かりにユーロ売り・ドル買いが出るとやや上値を切り下げた。

     ユーロ円は上げ幅を縮めた。24時時点では128.82円と22時時点(129.02円)と比べて20銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの伸び悩みにつれた売りが出たほか、129円台では戻り売りが出やすいためやや上値が重くなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:112.65円 - 113.15円
    ユーロドル:1.1365ドル - 1.1425ドル
    ユーロ円:128.12円 - 129.08円

  • 2018年11月22日(木)00時12分
    【市場反応】米・10月景気先行指数、中古住宅販売件数など、もみ合い

     日本時間22日午前0時に発表された米・10月景気先行指数(コンファレンス・ボード)は予想通り、前月比+0.1%となった。10月中古住宅販売件数は予想を上回り、522万戸となった。11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は、97.5に下方修正された。

     発表後、ドル・円は113円02銭から113円09銭で推移し、ユーロ・ドルは1.1391ドルから1.1405ドルで推移しており、強弱まちまちの結果にもみ合い気味になっている。

    【経済指標】
    ・米・10月景気先行指数:前月比+0.1%(予想:+0.1%、9月:+0.6%←+0.5%)
    ・米・10月中古住宅販売件数:522万戸(予想:520万、9月:515万戸)
    ・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:97.5(予想:98.3、速報値:98.3)
    ・米・11月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.8%(速報値:2.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月22日(木)00時02分
    【速報】米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は97.5に下方修正

     日本時間22日午前0時に発表された米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は、97.5に下方修正された。

    【経済指標】
    ・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:97.5(予想:98.3、速報値:98.3)
    ・米・11月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.8%(速報値:2.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月22日(木)00時02分
    【速報】米・10月景気先行指数は予想通り+0.1%

     日本時間22日午前0時に発表された米・10月景気先行指数(コンファレンス・ボード)は予想通り、前月比+0.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・10月景気先行指数:前月比+0.1%(予想:+0.1%、9月:+0.6%←+0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月22日(木)00時01分
    【速報】米・10月中古住宅販売件数は予想を上回り522万戸

     日本時間22日午前0時に発表された米・10月中古住宅販売件数は予想を上回り、522万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・10月中古住宅販売件数:522万戸(予想:520万、9月:515万戸)

    Powered by フィスコ

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 スプレッド比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム