2018年11月27日(火)のFXニュース(7)
-
2018年11月27日(火)23時58分
ややドル買い、ユーロドルは1.13ドル割れ
ユーロドルは1.1299ドルまで下押し、1.13ドル大台を割り込み、ドル円は113.70円まで上値を伸ばした。「トランプ米大統領は早ければ来週にも自動車関税を発動する可能性がある」との報道もユーロの重しとなっているもよう。また、NZドル/ドルは0.6810ドルを高値に0.6785ドル近辺に押し戻されている。
ダウ平均は200ドル安水準、米10年債利回りは3.05%台で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月27日(火)23時57分
【市場反応】米9月S&P住宅価格指数/FHFA住宅価格指数、予想下回る
[欧米市場の為替相場動向]
米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した9月FHFA住宅価格指数は前月比+0.2%となった。伸びは予想+0.4%を下回り、3月以降半年ぶりの低い伸びにとどまった。
同時刻に発表された米国9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+5.15%。伸びは予想+5.20%を下回り、2016年11月以降2年ぶり最低の伸びとなった。
ドル・円は113円65銭から113円50銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1337ドルから1.1309ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+5.15%(予想:+5.20%、8
月:+5.53%←+5.49%)
・米・9月FHFA住宅価格指数:前月比+0.2%(予想:+0.4%、8月:+0.4%←+0.3%)Powered by フィスコ -
2018年11月27日(火)23時49分
【まもなく】米・11月消費者信頼感指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間28日午前0時に米・11月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
が発表されます。・米・11月消費者信頼感指数
・予想:135.7
・10月:137.9Powered by フィスコ -
2018年11月27日(火)23時48分
【市場反応】米9月S&P住宅価格指数/FHFA住宅価格指数、予想下回る
米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した9月FHFA住宅価格指数は前月比+0.2%となった。伸びは予想+0.4%を下回り、3月以降半年ぶりの低い伸びにとどまった。
同時刻に発表された米国9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+5.15%。伸びは予想+5.20%を下回り、2016年11月以降2年ぶり最低の伸びとなった。
ドル・円は113円65銭から113円50銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1337ドルから1.1309ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+5.15%(予想:+5.20%、8
月:+5.53%←+5.49%)
・米・9月FHFA住宅価格指数:前月比+0.2%(予想:+0.4%、8月:+0.4%←+0.3%)Powered by フィスコ -
2018年11月27日(火)23時46分
ドル円、やや上値重い ダウ平均が210ドル超下落
ドル円はやや上値が重い。ダウ平均が210ドル超下落したことなどが相場の重しとなり、113.57円付近で推移している。なお、「トランプ米大統領は早ければ来週にも自動車関税を発動する可能性がある」との一部報道が伝わっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月27日(火)23時08分
【NY為替オープニング】米中貿易深刻化懸念が再燃、リスクオフ
●ポイント・中・10月工業利益(9月:前年比+4.1%)
・クラリダFRB副議長「FRBの段階的な利上げを支持、中立水準は不透明である」・米・9月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.4%、8月:+0.3%)
・米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+5.30%、
8月:+5.49%)
・米・11月消費者信頼感指数(予想:135.8、10月:137.9)
・カンザスシティー、アトランタ、シカゴ各地区連銀総裁が討論会参加27日のニューヨーク外為市場は、米国の年末商戦の好調な結果が明らかになりつつあるが、米中貿易摩擦深刻化懸念が再燃し、リスク回避の動きが強まった。本日は米国の住宅価格指数や11月消費者信頼感指数が相場材料となる。住宅ローン金利の上昇で、米国の住宅市場が低迷。価格も伸び悩むと、景気の伸びを抑制する可能性がある。また、最近の株式相場の急落を受けて11月消費者信頼感指数も低下が予想されており、ドルが伸び悩む可能性がある。
アルゼンチン、フエノスアイレスで開催されるG20サミットで、米中首脳会談が開催される予定。一部ではトランプ大統領と、中国の習近平国家主席が何らかの合意に達するとの期待もある一方で、トランプ大統領は断固とした姿勢を維持。ダウジョーンズとのインタビューで、習近平国家主席を尊敬しているとしながらも、もし、協議で進展がなければ全中国輸入品に関税を賦課する方針を再表明した。また、アイフォーンに関しても10%の関税を課す可能性も指摘。アップル株が時間外で一段と下落した。
一方で、ブラックフライデーに続きサイバーマンデーも期待通りオンライン販売が好調であることが明らかになった。アドービアナリティツクの統計によると感謝祭明け26日月曜日サイバーマンデーでの売り上げは79億ドルに達し、過去最高を記録した模様。米国の経済は消費が7割を占める。このため、FRBは段階的な利上げを継続する可能性がある。今週控えているパウエルFRB議長をはじめとしたFRB高官の講演での発言や、前回11月FOMC議事録の内容で、利上げ軌道を確認する。最近の株安や来年に向けての景気鈍化の可能性で、果たしてFRB高官が見通しを修正するかどうかに焦点が集まる。FRBのクラリダ副議長はFRBの段階的な利上げを支持する姿勢を示した。また、「中立水準は不透明である」としている。米金利先物市場でも12月の利上げ確率は77%とほぼ確実視されつつある。
・ドル・円は、200日移動平均水準の110円34銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1777ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円113円59銭、ユーロ・ドル1.1328ドル、ユーロ・円128円68銭、ポンド1.2756ドル、ドル・スイスは0.9981フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2018年11月27日(火)23時03分
【速報】米・9月FHFA住宅価格指数は予想を下回り+0.2%
日本時間27日午後11時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の9月住宅価格指
数は予想を下回り、前月比+0.2%となった。【経済指標】
・米・9月FHFA住宅価格指数:前月比+0.2%(予想:+0.4%、8月:+0.4%←+0.3%)Powered by フィスコ -
2018年11月27日(火)23時02分
【速報】米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想を下回り+5.15%
日本時間27日午後11時に発表された米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格
指数は予想を下回り、前年比+5.15%%となった。【経済指標】
・米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+5.15%(予想:+5.30%、8
月:+5.53%←+5.49%)Powered by フィスコ -
2018年11月27日(火)22時32分
【まもなく】米・9月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間27日午後11時に米連邦住宅金融局(FHFA)の9月住宅価格指数が発表さ
れます。・米・9月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比+0.4%
・8月:+0.3%Powered by フィスコ -
2018年11月27日(火)22時32分
【まもなく】米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数の発表です(日本時 間23:00)
日本時間27日午後11時に米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数が発表
されます。・米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数
・予想:前年比+5.30%
・8月:+5.49%Powered by フィスコ -
2018年11月27日(火)22時29分
ドル円は113円半ばでもみ合い、複数のFRB関係者が発言予定
ドル円は113円半ばでのこう着相場が続いている。NYタイムではクラリダFRB(米連邦準備制度理事会)副議長の講演、ボスティック米アトランタ連銀総裁、エバンス米シカゴ連銀総裁、ジョージ米カンザスシティ連銀総裁などの討議が予定されている。
NZドルが堅調な動き。NZドル/ドルはアジアタイムの11時前に0.6754ドルを安値に下げ渋るとその後は買い戻しが続いており、0.6810ドルまで上値を伸ばした。また、NZドル円は77.33円まで高値を更新している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月27日(火)22時14分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:11月27日
[欧米市場の為替相場動向]
11月27日(火)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・22:30 クラリダ米FRB副議長講演(手形交換所年次会合)
・23:00 米・9月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.4%、8月:+0.3%)
・23:00 米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+5.30%、
8月:+5.49%)
・24:00 米・11月消費者信頼感指数(予想:135.8、10月:137.9)
・04:30 カンザスシティー、アトランタ、シカゴ各地区連銀総裁が討論会参加Powered by フィスコ -
2018年11月27日(火)22時02分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、小高い
27日の欧州外国為替市場でユーロドルは小高い。22時時点では1.1328ドルと20時時点(1.1318ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。1.1320ドルを挟んで方向感の乏しい動きとなっていたが、22時前には1.1329ドル付近までじわりと買いが入った。
ドル円は小動き。22時時点では113.59円と20時時点(113.59円)とほぼ同水準だった。113.60円付近での小動きとなっており、NY勢の参入待ちの様相が強まった。なお、本日は23時に米住宅関連統計、24時に米消費者信頼感指数の発表が控えている。
ユーロ円は小高い。22時時点では128.67円と20時時点(128.56円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルにつれて128.60円台までやや下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.42円 - 113.67円
ユーロドル:1.1305ドル - 1.1344ドル
ユーロ円:128.38円 - 128.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月27日(火)21時14分
ドル・円は113円54銭から113円66銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
27日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円54銭から113円66銭で推移した。ポンド・円やユーロ・円がいったん買い戻され、ドル・円はやや強含みとなった。
ユーロ・ドルは1.1305ドルまで下落後、1.1332ドルまで反発。ユーロ・円は128円38銭から128円71銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.2734ドルまで下落後、1.2768ドルまで上昇。ドル・スイスフランは1.0004フランまで上昇後、0.9986フランまで下落した。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ -
2018年11月27日(火)21時01分
【ディーラー発】ポンド売り一服(欧州午後)
午後に入ると、EU離脱案に対する英議会採決の先行き不透明感を背景としたポンド売りが一服。対ドルで1.2768付近まで、対円で145円04銭付近まで値を戻す場面が見られたほか、ユーロも対ドルで1.1320前後で、対円では128円60銭前後で売買が交錯。また、ドル円は手掛かり材料難から引き続き113円60銭前後で膠着しており、NY勢参入待ちの状況となっている。21時01分現在、ドル円113.598-601、ユーロ円128.595-599、ユーロドル1.13203-206で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2025年01月18日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.70%安、対ユーロ0.39%安(01/18(土) 09:06)
- [NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ334.7ドル高(速報)、原油先物0.46ドル安 (01/18(土) 09:05)
- NY金先物は伸び悩み、利食い売りが増える(01/18(土) 08:23)
- 【来週の注目イベント】米大統領就任式、ダボス経済フォーラム、日銀金融政策決定会合、日加CPI、英雇用(01/18(土) 08:00)
- ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、3日ぶり反発(01/18(土) 07:04)
- 1月17日のNY為替・原油概況(訂正)(01/18(土) 06:08)
- 【速報】米・11月対米証券投資のネット長期有価証券は+790億ドル(訂正)(01/18(土) 06:01)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ391ドル高、原油先物0.24ドル安(01/18(土) 04:42)
- [通貨オプション]OP売り、米国連休控え(01/18(土) 04:40)
- 【速報】FRB 「気候変動リスクを巡る世界的な中銀連合から脱退」(01/18(土) 04:39)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(01/18(土) 04:05)
- NY外為:日銀の追加利上げ8割超織り込む、円買い限定的、リスクオンの円売りと交錯(01/18(土) 03:37)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ470ドル高、原油先物0.28ドル安(01/18(土) 03:11)
- 欧州主要株式指数、上昇(01/18(土) 02:54)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 じり高(01/18(土) 02:05)
- NY外為:BTC10.4万ドル、トランプ次期政権が大統領令発令を計画、暗号資産を国家最優先事項へ(01/18(土) 01:36)
- NY外為:欧州引けにかけドル伸び悩む、米国債相場はもみ合い(01/18(土) 01:00)
- 【発言】WH:TIKTOK禁止の実行は次期政権に(01/18(土) 00:41)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)18時30分公開
米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7… -
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく -
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
- ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)