
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年11月29日(木)のFXニュース(2)
-
2018年11月29日(木)07時54分
NY金先物は反発、米金利見通し引き下げを意識した買いが入る
COMEX金2月限終値:1229.80 ↑9.90
28日のNY金先物2月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は前日比+9.90ドルの1オンス=1229.80ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて一時1233.80ドルまで買われた。この日行われたパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演内容を受けて米国金利の先高観は後退したことが要因。ただし、米国株の大幅上昇を意識して金先物の上げ幅はやや縮小した。
・NY原油先物:下落、原油在庫増加などが嫌気される
NYMEX原油1月限終値:50.29 ↓1.27
28日のNY原油先物1月限は下落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物1月限は前日比−1.27ドルの50.29ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時50.06ドルまで下落した。米エネルギー情報局(EIA)が公表した週間在庫報告で原油在庫は予想以上に増加していたことや、原油の供給超過状態がすみやかに解消される保証はないとの見方が広がっていることが要因。ただ、ロシアのプーチン大統領は60ドル前後の原油価格は全く問題ないとの見方を示しており、OPECとOPEC非加盟の主要産油国は需給均衡のために大幅な生産削減を検討する可能性は残されているとみられる。
Powered by フィスコ -
2018年11月29日(木)07時53分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.12%高、対ユーロ0.56%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 113.65円 -0.14円 -0.12% 113.79円
*ユーロ・円 129.18円 +0.72円 +0.56% 128.46円
*ポンド・円 145.77円 +0.74円 +0.51% 145.03円
*スイス・円 114.38円 +0.45円 +0.40% 113.92円
*豪ドル・円 83.03円 +0.83円 +1.00% 82.21円
*NZドル・円 78.08円 +0.83円 +1.08% 77.24円
*カナダ・円 85.58円 -0.01円 -0.02% 85.59円
*南アランド・円 8.25円 +0.08円 +1.00% 8.17円
*メキシコペソ・円 5.60円 +0.05円 +0.86% 5.56円
*トルコリラ・円 21.73円 +0.15円 +0.71% 21.58円
*韓国ウォン・円 10.12円 +0.05円 +0.54% 10.06円
*台湾ドル・円 3.68円 -0.00円 -0.13% 3.68円
*シンガポールドル・円 82.77円 +0.17円 +0.21% 82.59円
*香港ドル・円 14.52円 -0.02円 -0.11% 14.54円
*ロシアルーブル・円 1.69円 -0.00円 -0.06% 1.70円
*ブラジルレアル・円 29.49円 +0.13円 +0.45% 29.36円
*タイバーツ・円 3.45円 +0.01円 +0.29% 3.44円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +0.85% 114.55円 104.56円 112.69円
*ユーロ・円 -4.51% 137.50円 124.62円 135.28円
*ポンド・円 -4.24% 156.61円 139.90円 152.23円
*スイス・円 -1.13% 118.56円 108.52円 115.68円
*豪ドル・円 -5.68% 89.09円 78.57円 88.03円
*NZドル・円 -2.33% 81.57円 72.26円 79.94円
*カナダ・円 -4.55% 91.58円 80.55円 89.66円
*南アランド・円 -8.60% 9.29円 7.08円 9.03円
*メキシコペソ・円 -2.13% 6.16円 5.27円 5.73円
*トルコリラ・円 -26.74% 30.31円 15.46円 29.66円
*韓国ウォン・円 -4.21% 10.68円 9.63円 10.56円
*台湾ドル・円 -2.95% 3.84円 3.57円 3.79円
*シンガポールドル・円 -1.82% 85.50円 79.19円 84.30円
*香港ドル・円 +0.86% 14.61円 13.33円 14.40円
*ロシアルーブル・円 -13.26% 1.99円 1.57円 1.95円
*ブラジルレアル・円 -13.32% 35.13円 26.39円 34.02円
*タイバーツ・円 -0.18% 3.54円 3.30円 3.46円Powered by フィスコ -
2018年11月29日(木)07時11分
ニューヨーク外国為替市場概況・28日 ユーロドル、4日ぶり反発
28日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは4営業日ぶりに反発。終値は1.1366ドルと前日NY終値(1.1289ドル)と比べて0.0077ドル程度のユーロ高水準だった。しばらくは1.28ドル台後半でのもみ合いが続いていたが、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が「政策に規定路線はない」「金利は中立レンジを若干下回る」などと述べたと伝わると、FRBの利上げ打ち止めが近いとの思惑からユーロ買い・ドル売りが優勢となった。前日の高値1.1344ドルを上抜けて一時1.1388ドルまで上値を伸ばした。なお、同議長は10月3日の講演では、中立金利には「まだ距離がある」と述べていた。
ドル円は3日ぶりに反落。終値は113.68円と前日NY終値(113.79円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。米国株相場の上昇などを手掛かりに円売り・ドル買いが先行し一時114.04円と13日以来の高値を付けたものの、パウエルFRB議長の発言をきっかけに下落した。「政策金利が中立レンジをわずかに下回る」との表現が、利上げ打ち止めが近いとの連想につながり全般ドル売りが強まった。2時過ぎには一時113.44円と日通し安値を付けている。ただ、前日の安値113.42円が目先サポートとして働くと下げ渋った。ダウ平均が620ドル超上昇したほか、ナイト・セッションの日経平均先物が150円上げたことも相場の下支え要因。
なお、10月米新築住宅販売件数と11月米リッチモンド連銀製造業景気指数が予想を下回った一方、7−9月期米国内総生産(GDP)改定値は市場予想通りの結果となった。ユーロ円は反発。終値は129.21円と前日NY終値(128.46円)と比べて75銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの持ち直しにつれたほか、米国株高に伴う買いが入り一時129.26円と本日高値を付けた。
トルコリラは堅調だった。米国株の大幅上昇を背景に投資家のリスク志向が改善すると、新興国通貨のリラに買いが入った。「トランプ米大統領とトルコのエルドアン大統領はG20で会談することで合意」と伝わり、米・トルコの関係改善期待からリラ買いが入った面もある。ドルリラは一時5.2076リラまでドル安・リラ高が進み本日安値を更新。リラ円は21.79円と本日高値を更新した。
本日のレンジ
ドル円:113.44円 - 114.04円
ユーロドル:1.1267ドル - 1.1388ドル
ユーロ円:128.25円 - 129.26円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月29日(木)06時59分
11月28日のNY為替・原油概況
28日のニューヨーク外為市場でドル・円は、114円04銭へ上昇後、113円44銭へ反落し113円65銭て引けた。米中貿易摩擦改善への期待にリスク選好のドル買い・円売り先行で始まった。その後、米新築住宅販売件数が予想を下回ったほか、地区製造業が鈍化、さらに、パウエルFRB議長が金利が「中立水準から程遠い」から「中立とされる水準をやや下回る」と、タカ派姿勢を弱めたため、利上げ打ち止めも近いとの観測が強まりドル売りに拍車がかかった。
ユーロ・ドルは、1.1269ドルから1.1388ドルまで急伸して引けた。
欧米金利差の拡大観測を受けたユーロ売り・ドル買いが後退。
ユーロ・円は、128円38銭から129円26銭まで上昇。リスク選好の円売りが強まった。
ポンド・ドルは、1.2743ドルまで下落後、1.2848ドルまで反発した。
ドル・スイスは、1.0006フランから0.9926フランまで下落した。
28日のNY原油は続落。米週次統計で、原油在庫が予想以上の増加となったため、供給過剰懸念が強まった。
【経済指標】・米・7-9月期GDP改定値:前期比年率+3.5%(予想:+3.5%、速報値:+3.5%)
・米・7-9月期個人消費改定値:前期比年率+3.6%(予想:+3.9%、速報値:+4.0
%)
・米・7-9月期GDP価格指数改定値:前期比+1.7%(予想:+1.7%、速報値:+1.7%)
・米・10月前渡商品貿易収支:−772憶ドル(予想‐770憶ドル、9月‐763憶ドル)
・米・10月卸売在庫速報値:前月比+0.7%(予想:+0.4%、9月:+0.6%←+0.4%)
・米・11月リッチモンド連銀製造業指数:14(予想:15、10月:15)
・米・10月新築住宅販売件数:54.4万戸(予想:57.5万戸、9月:59.7万戸←55.3万戸)
Powered by フィスコ -
2018年11月29日(木)06時54分
大証ナイト終値22380円、通常取引終値比150円高
大証ナイト終値22380円、通常取引終値比150円高
Powered by フィスコ -
2018年11月29日(木)06時54分
NY原油先物は下落、原油在庫増加などが嫌気される
NYMEX原油1月限終値:50.29 ↓1.27
28日のNY原油先物1月限は下落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物1月限は前日比−1.27ドルの50.29ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時50.06ドルまで下落した。米エネルギー情報局(EIA)が公表した週間在庫報告で原油在庫は予想以上に増加していたことや、原油の供給超過状態がすみやかに解消される保証はないとの見方が広がっていることが要因。ただ、ロシアのプーチン大統領は60ドル前後の原油価格は全く問題ないとの見方を示しており、OPECとOPEC非加盟の主要産油国は需給均衡のために大幅な生産削減を検討する可能性は残されているとみられる。
Powered by フィスコ -
2018年11月29日(木)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 対外・対内証券投資(先週)
08:50 商業動態統計(10月)
10:30 政井日銀審議委員が福岡県金融経済懇談会に出席、会見
<海外>
09:30 豪・民間新規設備投資(7-9月) 0.5% -2.5%
15:45 スイス・GDP(7-9月) 3.0% 3.4%
17:55 独・失業率(失業保険申請率)(11月) 5.0% 5.1%
18:30 南ア・生産者物価指数(10月) 6.2%
20:00 ブ・全国失業率(10月) 11.9%
22:00 独・消費者物価指数(11月) 2.2% 2.5%
22:30 米・個人所得(10月) 0.4% 0.2%
22:30 米・個人消費支出(10月) 0.4% 0.4%
22:30 米・個人消費支出(PCE)価格コア指数(10月) 1.9% 2.0%
22:30 米・新規失業保険申請件数(先週) 22.4万件
24:00 米・中古住宅販売成約指数(10月) 0.8% 0.5%米・連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月7-8日会合分)
米・シカゴ連銀総裁がパネル討論会に出席
アルゼンチン・G20財務相会議(ワーキングディナー)
------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2018年11月29日(木)05時30分
【ディーラー発】ドル売り継続(NY午後)
パウエルFRB議長の発言をきっかけに強まったドル売りが継続。ユーロドルは1.1387付近まで、ポンドドルが1.2846付近まで続伸、豪ドルドルも0.7327付近まで上値を拡大。ドル円は急落の反動から一時113円77銭付近まで戻りを試すも、再びドル売り圧力に押され113円50銭前後で売買が交錯。一方、クロス円は堅調なドルストレートにつれたほか、NYダウの大幅高にも支えられ、ユーロ円が129円25銭付近まで、ポンド円が145円83銭付近まで上昇するなど強含みとなっている。5時30分現在、ドル円113.585-588、ユーロ円129.153-157、ユーロドル1.13707-710で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年11月29日(木)04時17分
NY市場動向(午後2時台):ダウ552ドル高、原油先物0.04ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25300.64 +551.91 +2.23% 25304.59 24832.84 27 3
*ナスダック 7256.37 +173.67 +2.45% 7256.67 7090.98 1901 512
*S&P500 2732.19 +50.02 +1.86% 2733.99 2684.38 434 70
*SOX指数 1223.37 +19.29 +1.60%
*225先物 22380 大証比 +150 +0.67%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.58 -0.21 -0.18% 114.04 113.45
*ユーロ・ドル 1.1374 +0.0085 +0.75% 1.1388 1.1269
*ユーロ・円 129.18 +0.72 +0.56% 129.26 128.28
*ドル指数 96.70 -0.67 -0.69% 97.54 96.70
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.80 -0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 3.05 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.33 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.95 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 51.60 +0.04 +0.08% 52.56 50.61
*金先物 1228.70 +8.80 +0.72% 1233.80 1216.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7004.52 -12.33 -0.18% 7057.03 6987.25 41 57
*独DAX 11298.88 -10.23 -0.09% 11358.80 11279.46 10 19
*仏CAC40 4983.24 +0.09 +0.00% 5007.47 4977.93 20 20Powered by フィスコ -
2018年11月29日(木)04時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、一段高
28日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは一段高。4時時点では1.1374ドルと2時時点(1.1285ドル)と比べて0.0089ドル程度のユーロ高水準。パウエルFRB議長の講演を受けたドル売りが継続し、一時1.1388ドルまで上昇した。
パウエルFRB議長の発言を受けて、市場では来年の利上げが2回にとどまるとの見方も出ている。ドル円は軟調な動き。4時時点では113.58円と2時時点(113.96円)と比べて38銭程度のドル安水準。下押しは113.44円と、昨日の安値113.42円を前に下げ渋るも、全般ドル売りの流れが続くなか、113円半ばで上値の重い動きとなった。
ユーロ円はしっかり。4時時点では129.19円と2時時点(128.61円)と比べて58銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの大幅高と、米株の堅調な動きに支えられ、一時129.26円まで買われた。ダウ平均は550ドル超高まで上げ幅を拡大した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.44円 - 114.04円
ユーロドル:1.1267ドル - 1.1388ドル
ユーロ円:128.25円 - 129.26円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月29日(木)03時20分
ユーロドル、1.13ドル後半で一段高
一服していたドル売りが再燃し、ユーロドルは1.1388ドル、ポンドドルは1.2839ドル、豪ドル/ドルは0.7322ドルまで上値を伸ばした。また、ドル円は113円半ばに押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月29日(木)02時58分
FRB議長の発言を受けたドル売りが一服、ドル円は113.70円近辺
パウエルFRB議長の発言を受けたドル売りが一服。ドル円は113.44円を安値に下げ渋り、昨日の安値113.42円を下回ることができず、113.70円近辺に持ち直した。また、ユーロドルは1.1370ドルを高値に1.13ドル半ば、ポンドドルは1.2818ドルを高値に1.2810ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7321ドルを高値に0.7305ドル近辺で上げが一服している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月29日(木)02時41分
【ディーラー発】ドル急落(NY午前)
序盤NY勢がドル買いで参入すると、ドル円は一時114円03銭付近まで上昇し、ユーロドルは1.1268付近まで軟化。しかしその後、パウエルFRB議長による「政策に規定路線はない」「金利は中立レンジをやや下回る」等の発言が対主要通貨でのドル売りを誘発、ドル円は一転113円44銭付近まで急反落し、ユーロドルが1.1370付近まで急伸。また、ドル安の流れを受けポンドも堅調、対ドルでは欧州時間の高値を上抜け1.2817付近まで上値を拡大する場面が見られた。2時41分現在、ドル円113.721-724、ユーロ円128.927-931、ユーロドル1.13371-374で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年11月29日(木)02時29分
ドル円、113.66円付近で推移 前日安値下抜け出来ず
ドル円は下げ止まった。パウエルFRB議長が「政策に規定路線はない」「金利は中立レンジを若干下回る」などと述べたと伝わるとドル売りが優勢となり、一時113.44円まで値を下げたものの、前日の安値113.42円が目先サポートとして働くと下げ渋った。2時28分時点では113.66円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月29日(木)02時28分
NY市場動向(午後0時台):ダウ446ドル高、原油先物0.47ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25194.42 +445.69 +1.80% 25206.08 24832.84 21 9
*ナスダック 7191.37 +108.67 +1.53% 7199.97 7090.98 1692 634
*S&P500 2694.57 +12.40 +0.46% 2697.69 2684.38 445 56
*SOX指数 1215.95 +11.87 +0.99%
*225先物 22300 大証比 +70 +0.31%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.55 -0.24 -0.21% 114.04 113.45
*ユーロ・ドル 1.1358 +0.0069 +0.61% 1.1370 1.1269
*ユーロ・円 128.96 +0.50 +0.39% 129.01 128.28
*ドル指数 97.06 -0.31 -0.32% 97.54 97.06
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.80 -0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 3.05 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.32 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.95 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.03 +0.47 +0.91% 52.56 50.61
*金先物 1225.90 +6.00 +0.49% 1226.70 1216.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7004.52 -12.33 -0.18% 7057.03 6987.25 41 57
*独DAX 11298.88 -10.23 -0.09% 11358.80 11279.46 10 19
*仏CAC40 4983.24 +0.09 +0.00% 5007.47 4977.93 20 20Powered by フィスコ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下げ幅拡大(04/03(木) 08:06)
- [NEW!]東京為替見通し=ドル円、関税スタグフレーションへの警戒感から下値を探る展開か(04/03(木) 08:00)
- ドル円、148.47円まで下落 ダウ先物は700ドル超安(04/03(木) 07:04)
- 本日のスケジュール(04/03(木) 06:40)
- クロス円、軟調 ユーロ円はNY終値から1円超下げる(04/03(木) 06:30)
- ドル円、売り先行 一時148.90円まで下げる(04/03(木) 06:20)
- 円建てCME先物は2日の225先物比230円高の35990円で推移(04/03(木) 06:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、続落(04/03(木) 06:05)
- 【速報】ドル・円149.41円、米、対日の相互関税追加で24%発表(04/03(木) 05:43)
- ドル円、荒い値動き 相互関税詳細の発表続くなか(04/03(木) 05:39)
- 【発言】トランプ米大統領「他国に関税や貿易障壁撤廃求める」(04/03(木) 05:35)
- 【速報】ドル・円150.49円まで、米トランプ大統領、全諸国に一律10%の基本関税を賦課発表へ=WSJ(04/03(木) 05:24)
- ドル円、上昇 相互関税の発表受け(04/03(木) 05:17)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)