ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2018年11月28日(水)のFXニュース(4)

  • 2018年11月28日(水)13時25分
    ドル円、NYカットオプション(113.50円・114.00円)が値動き抑制か

     ドル円は、29日午前2時からのパウエルFRB議長の講演を控えて、113円後半で高止まり。ドル売りオーダーは113.85-90円、114.00円、ドル買いオーダーは113.50円、113.35円に控えている。NYカットオプションが113.50円と114.00円に控えており、パウエルFRB議長の講演を控えて値動きを抑制する可能性に要警戒か。

  • 2018年11月28日(水)12時57分
    ドル・円:ドル・円はもみ合い、日本株高も米中対立に警戒

     28日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。日本株高を背景に円売りが先行したが、米中対立への警戒が円売りを弱めたようだ。

     ドル・円は113円後半を中心とした値動き。日経平均株価が前日比100円超高の堅調地合いで円売りが先行し、113円80銭台まで上昇。ただ、114円に近づくほど強まる利益確定売りに上昇を阻止された。

     ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続き、日本株高維持への期待感から円売りに振れやすい。ただ、今週末に行われる米中首脳会談を前に両国の対立は収束しておらず、株高による円売りは縮小しているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円73銭から113円85銭、ユーロ・円は128円41銭から128円61銭、ユーロ・ドルは1.1284ドルから1.1299ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月28日(水)12時47分
    日経平均後場寄り付き:前日比211.29円高の22163.69円

    日経平均株価指数後場は、前日比211.29円高の22163.69円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月28日12時46分現在、113.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月28日(水)12時44分
    クロス円、値動き鈍い 日経平均は230円超高と高値付けるも追随なし

     クロス円は値動きが鈍い。上海株が午前引けにかけて上値を伸ばしたことで日経平均株価も後場寄付き後に230円超高と本日高値を更新しているが、株高による為替相場への影響は今のところ軽微。ユーロ円は128.50円付近、ポンド円は145.00円前後、豪ドル円は82.32円近辺での推移が続いている。

  • 2018年11月28日(水)12時37分
    上海総合指数0.86%高の2596.840(前日比+22.161)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.86%高の2596.840(前日比+22.161)で午前の取引を終えた。
    ドル円は113.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月28日(水)12時24分
    ドル・円はもみ合い、日本株高も米中対立に警戒

    28日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。日本株高を背景に円売りが先行したが、米中対立への警戒が円売りを弱めたようだ。

    ドル・円は113円後半を中心とした値動き。日経平均株価が前日比100円超高の堅調地合いで円売りが先行し、113円80銭台まで上昇。ただ、114円に近づくほど強まる利益確定売りに上昇を阻止された。

    ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続き、日本株高維持への期待感から円売りに振れやすい。ただ、今週末に行われる米中首脳会談を前に両国の対立は収束しておらず、株高による円売りは縮小しているようだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円73銭から113円85銭、ユーロ・円は128円41銭から128円61銭、ユーロ・ドルは1.1284ドルから1.1299ドルで推移した。


    【要人発言】

    ・トランプ米大統領
    「連邦準備制度理事会(FRB)議長にパウエル氏を選んだことを少しも喜んでいない」
    「誰も責めないが、FRBがひどく間違っていると言っているだけ」

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月28日(水)12時10分
    日経平均前場引け:前日比195.86円高の22148.26円

    日経平均株価指数は、前日比195.86円高の22148.26円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時09分現在、113.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月28日(水)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、113円後半で小動き

     28日の東京外国為替市場でドル円は小動き。12時時点では113.80円とニューヨーク市場の終値(113.79円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。仲値付近で売りに押された後は113.80円付近で小幅に上下した。週末の米中首脳会談で通商摩擦緩和への期待感はあるものの、G20後に米国が輸入車に関税を課す可能性も報じられており、今のところ上値を試すほどの勢いは出ていない。

     ユーロ円は小じっかり。12時時点では128.52円とニューヨーク市場の終値(128.46円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。弱含みにスタートした中国株式相場をながめながら上値が重い展開が続いたが、上海総合指数がプラス圏に浮上するとともに128.50円台を回復した。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1293ドルとニューヨーク市場の終値(1.1289ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。また、ポンドドルは昨日安値1.2725ドルを前に下げ渋り、1.2740ドル台まで戻している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.73円 - 113.85円
    ユーロドル:1.1286ドル - 1.1299ドル
    ユーロ円:128.41円 - 128.61円

  • 2018年11月28日(水)11時46分
    ユーロドルとポンドドル、12月の重要期限に向けて伸び悩みか

     ユーロドルは1.1290ドル前後で推移。欧州委員会がイタリア政府に勧告した過剰財政赤字是正手続き(EDP)の期限である12月5日に向けて上値が重い展開が予想される。ポンドドルは1.2740ドル前後で推移。12月11日の英国議会での離脱合意案の採決まで上値が重い展開が予想される。

  • 2018年11月28日(水)10時59分
    ハンセン指数スタート0.28%高の26406.68(前日比+74.72)

    香港・ハンセン指数は、0.28%高の26406.68(前日比+74.72)でスタート。
    日経平均株価指数、10時58分現在は前日比134.96円高の22087.36円。
    東京外国為替市場、ドル・円は113.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月28日(水)10時57分
    ドル円 113円後半でこう着、オセアニア通貨も買いが一服

     仲値近辺で頭を抑えられたドル円は113.78円前後でこう着状態。日経平均株価も220円超高から150円高程度まで上げ幅を縮めている。また、堅調な動きをみせていたオセアニア通貨だが、その買いも一服した。豪ドル円は82.37円、NZドル円が77.39円を日通し高値にし、それぞれ82.22円付近と77.21円近辺での推移。上海総合指数が約0.2%安と弱含んでいることも、オセアニア通貨の売り戻しにつながっているか。

  • 2018年11月28日(水)10時51分
    ハンセン指数スタート0.28%高の26406.68(前日比+74.72)

    香港・ハンセン指数は、0.28%高の26406.68(前日比+74.72)でスタート。
    日経平均株価指数、10時49分現在は前日比176.40円高の22128.80円。
    東京外国為替市場、ドル・円は113.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月28日(水)10時41分
    【ディーラー発】円売り先行(東京午前)

    序盤は、続伸して寄付いた日経平均が前日比220円超高となったことからリスク選好の円売りがやや優勢。ドル円は昨日高値を僅かに上抜け113円85銭付近まで買われた。また、クロス円ではユーロ円が128円60銭付近まで、ポンド円が145円06銭付近まで上昇し、豪ドル円も82円36銭付近まで上値を拡大。しかしその後、仲値にかけて戻り売りが持ち込まれるとドル円クロス円ともに早朝の水準まで失速。10時41分現在、ドル円113.799-802、ユーロ円128.443-447、ユーロドル1.12866-869で推移している。

  • 2018年11月28日(水)10時33分
    【速報】カルロス・ゴーン容疑者:報酬の一部受け取りの書面にサインしていないと供述

    共同通信の報道によると、金融商品取引法違反の疑いで逮捕された日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者は、報酬の一部計約80億円を退任後に受け取ることに書面について、「サインしていない」と供述していることが関係者への取材で明らかとなったようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月28日(水)10時29分
    人民元対ドル基準値6.9500元

    中国人民元対ドル基準値 6.9500元(前日 6.9463元)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム