ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年02月06日(水)のFXニュース(4)

  • 2019年02月06日(水)16時16分
    豪S&P/ASX200指数は6026.15で取引終了

    2月6日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+20.23、6026.15で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月06日(水)16時15分
    豪10年債利回りは下落、2.183%近辺で推移

    2月6日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.063%の2.183%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月06日(水)16時15分
    豪ドルTWI=60.9(-0.9)

    豪準備銀行公表(2月6日)の豪ドルTWIは60.9となった。
    (前日末比-0.9)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月06日(水)16時13分
    ドル円109.75円前後で弱含み、クロス円の売りが波及

     ドル円は、クロス円が軟調に推移していることで109.75円前後で軟調推移。豪ドル円は、ロウRBA総裁のハト派発言で78.30円までじり安、ユーロ円は低調な12月独製造業新規受注を受けて124.90円までじり安。

  • 2019年02月06日(水)16時02分
    ユーロドル1.1386ドルまで弱含み、12月独製造業新規受注は前月比-1.6%

     ユーロドルは1.1386ドルまで弱含み、ユーロ円は125.03円まで軟調推移。12月独製造業新規受注は、前月比-1.6%、前年比-7.0%となり、予想(前月比+0.3%、前年比-6.7%)を下回った。

  • 2019年02月06日(水)16時01分
    【速報】独・12月製造業受注は予想を下回り-1.6%

     日本時間6日午後4時に発表された独・12月製造業受注は予想を下回り、前月比-1.6%となった。

    【経済指標】
    ・独・12月製造業受注:前月比-1.6%(予想:+0.3%、11月:-1.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月06日(水)15時46分
    ドル円109.76円前後で小動き、109.60円には大きめのドル買いオーダー

     ドル円は109.76円前後で小動き。109.60円には大きめのドル買いオーダーが控えている。一目均衡表のテクニカル分析では、ドル円が109.55円以上で引けた場合、明日の雲の下限が108.75円、上限が109.54円に下りてくることで、雲を上抜けて三役好転の強い買いシグナルが点灯する。豪ドル/ドルは0.7140ドルを安値に0.7142ドル前後、豪ドル円は78.36円を安値に78.40円前後で軟調推移。

  • 2019年02月06日(水)15時14分
    日経平均大引け:前日比29.61円高の20874.06円

    日経平均株価指数は、前日比29.61円高の20874.06円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月06日(水)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     6日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では109.75円と12時時点(109.70円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。米大統領の一般教書演説前後に上下した動きが一巡すると、109.80円挟みでのやや方向感を欠いた動きとなった。

     ユーロ円は戻りが鈍い。15時時点では125.08円と12時時点(125.08円)とほぼ同水準だった。13時30分前に125.22円付近まで上げたものの、日経平均株価が後場に伸び悩んだこともあって戻りは鈍かった。なお、豪ドル円はロウRBA総裁発言が引き続き意識され、一時78.40円まで下押しした。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.1396ドルと12時時点(1.1403ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。1.1400ドル付近での小動きが続いており、欧州勢の参入を待つ状態となっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.63円 - 110.05円
    ユーロドル:1.1394ドル - 1.1410ドル
    ユーロ円:125.04円 - 125.45円

  • 2019年02月06日(水)15時02分
    ドル・円:ドル・円は小動き、日銀総裁発言に反応薄

     6日午後の東京市場でドル・円は109円70銭台と、午後は小動き。黒田日銀総裁は「物価目標2%の実現にはなお時間を要する」と緩和政策を継続する姿勢を示したが、市場の反応は薄い。一方、日経平均株価は上げ幅を縮小しており、反落への警戒感も広がる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円63銭から110円05銭。ユーロ・円は125円04銭から125円45銭、ユーロ・ドルは1.1396ドルから1.1410ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月06日(水)14時04分
    【ディーラー発】ドル円クロス円軟調(東京午後)

    トランプ米大統領が一般教書演説で「中国は何年にわたり、米国を狙って知的資産を盗んでいる」と主張したことを背景に米中貿易摩擦の懸念が強まり円買いがやや優勢に。ドル円は110円05銭付近から109円63銭付近まで急反落したほか、クロス円ではユーロ円が125円03銭付近まで、ポンド円が142円05銭付近まで下落した。また、豪ドル円は78円49銭付近まで値を下げ、豪ドルドルも0.7150付近まで一段安となるなど豪ドル売りが継続。14時04分現在、ドル円109.761-764、ユーロ円125.151-155、ユーロドル1.14019-022で推移している。

  • 2019年02月06日(水)13時54分
    NZSX-50指数は9073.72で取引終了

    2月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+94.31、9073.72で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月06日(水)13時54分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.21%近辺で推移

    2月5日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.21%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月06日(水)13時53分
    NZドルTWI=74.5

    NZ準備銀行公表(2月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月06日(水)13時39分
    豪ドル・円:対円レートは反落、金利先高観後退で豪ドル売り

    6日のアジア市場で豪ドル・円は反落。朝方に79円66銭まで買われたが、豪準備銀行のロウ総裁の発言を受けて豪ドル売りが活発となったことが要因。ロウ総裁は金利見通しについて「一段と均衡した状態にある」との見方を示した。外為市場参加者の間では「豪準備銀行は年内に利上げを行なう可能性がある」との見方が浮上していたが、ロウ総裁(豪準備銀行)は利上げにかなり慎重であることが改めて確認されたことから、リスク回避的な豪ドル売りが観測されている。なお、ユーロ・円は125円51銭から125円04銭まで下落した。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:78円54銭−79円66銭

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム