ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
2025年4月3日(木)日本時間18時36分36秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年02月05日(火)のFXニュース(2)

  • 2019年02月05日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    09:30 サービス業PMI(1月)  51
    09:30 総合PMI(1月)  52


    <海外>
    09:30 豪・貿易収支(12月) 20.08億豪ドル 19.25億豪ドル
    09:30 豪・小売売上高(12月) 0.1% 0.4%
    12:30 豪・オーストラリア準備銀行(中央銀行)が政策金利発表 1.50% 1.50%
    14:00 印・サービス業PMI(1月)  53.2
    14:00 印・総合PMI(1月)  53.6
    18:00 欧・ユーロ圏総合PMI改定値(1月)  50.7
    18:00 欧・ユーロ圏サービス業PMI改定値(1月) 50.8 50.8
    18:30 英・サービス業PMI(1月) 51.0 51.2
    18:30 英・総合PMI(1月)  51.4
    19:00 欧・ユーロ圏小売売上高(12月) 0.2% 0.6%
    21:00 ブ・サービス業PMI(1月)  51.9
    21:00 ブ・総合PMI(1月)  52.4
    24:00 米・ISM非製造業景況指数(1月) 57.5 58.0

      米・トランプ大統領が一般教書演説


    ------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月05日(火)06時36分
    NY金先物は続落、ドル高や米長期金利の続伸を嫌気

    COMEX金4月限終値:1319.30 ↓2.80

     4日のNY金先物4月限は続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は前日比−2.80ドルの1オンス=1319.30ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて一時1312.70ドルまで売られた。ドル高や米長期金利の続伸を嫌気した売りが観測された。この日発表された11月の米製造業受注は前月比−0.6%と市場予想の同比+0.3%を大幅に下回ったが、12月分の数字はやや改善すると予想されており、株高を意識して安全逃避の金買いは抑制された。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月05日(火)06時34分
    米耐久財受注は成長ペースの鈍化を示唆

     米商務省が発表した11月耐久財受注改定値は前月比+0.7%と、上方修正予想に反して速報値+0.8%から下方修正された。10月−4.3%からはプラスに改善した。国内総生産(GDP)算出に用いられる航空機を除く非国防資本財(コア資本財)の出荷改定値は前月比−0.2%と、速報値-0.1%から予想外に下方修正され、9月来のマイナスに再び落ち込んだ。設備投資の先行指標となる11月コア資本財受注の改定値は前月比‐0.6%と上方修正が予想されていたが、速報値から修正はなく、10月の+0.5%から再びマイナスに落ち込んだ。

    先週発表された米国の最新雇用統計は、政府機関閉鎖にもかかわらず、市場予想のほぼ2倍の雇用の伸びを示した。ただ、雇用統計は遅行指標として知られており、今後、伸びが鈍化する可能性も除外できない。

    米商務省が発表する予定の10−12月期GDP速報値の発表は政府機関閉鎖の影響を受け、遅れている。市場エコノミストは2.6%と、7−9月期の3.4%から伸びの鈍化を予想している。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月05日(火)06時12分
    ユーロオーダー=1.1410ドルから買い

    1.1600ドル 売り
    1.1580ドル 売り
    1.1530-50ドル 断続的に売り(1.1550ドル OP7日NYカット)
    1.1500-10ドル 断続的に売り

    1.1434ドル 2/5 6:06現在(高値1.1466ドル - 安値1.1425ドル)

    1.1350-410ドル 断続的に買い
    1.1330ドル 買い
    1.1310ドル 買い
    1.1290ドル 買い
    1.1280ドル OP8日NYカット
    1.1260ドル 買い
    1.1200ドル 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2019年02月05日(火)06時03分
    2月4日のNY為替・原油概況

     4日のニューヨーク外為市場でドル・円は、110円16銭まで上昇後、109円83銭へ反落し、109円90銭前後で引けた。

    先週発表された予想を上回った1月雇用統計を受け、米国経済の順調な成長に楽観的見方が広がり、米債利回り上昇に伴うドル買いが続いた。その後、11月製造業受注や11月耐久財受注改定値が予想を下回ったため、ドル買いが後退。

    ユーロ・ドルは、1.1451ドルから1.1425ドルまで下落し1.1430ドルで引けた。

    ユーロ・円は、125円95銭まで上昇後、125円57銭へ反落。

    ポンド・ドルは、1.3103ドルまで上昇後、1.3029ドルまで下落した。予想以上に落ち込んだ英国の1月建設業PMIに失望したポンド売りが継続し、上値を抑制した。

    ドル・スイスは、0.9973フランから0.9994フランのレンジでもみ合った。

     4日のNY原油は反落。ドル高で割高感が広がった。

    [経済指標]
    ・米・11月製造業受注:前月比-0.6%(予想:+0.3%、10月:-2.1%)
    ・米・11月耐久財受注改定値:前月比+0.7%(予想:+1.5%、速報値:+0.8%)
    ・米・11月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比-0.4%(予想:+0.0%、速報値
    :-0.3%)
    ・米・11月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比−0.2%(予想:
    +0.2%、速報値:-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月05日(火)05時41分
    【ディーラー発】ポンド反落(NY午後)

    午前に強まったポンド買いの流れが一巡すると一転売りに傾斜。ポンドドルは1.3028付近まで下落し本日安値を更新、ポンド円が143円20銭付近まで値を崩したほか、ユーロポンドが0.8770付近まで反発し序盤の下げ幅を埋めた。また、ドル円は米債利回りの上昇幅縮小が嫌気され109円82銭付近まで水準を切り下げた。そうした中、ユーロは対ドルで1.1430前後で上値重く推移し、対円では一時125円56銭付近まで下値を拡大する場面がみられた。5時41分現在、ドル円109.908-911、ユーロ円125.673-677、ユーロドル1.14344-347で推移している。

  • 2019年02月05日(火)05時39分
    大証ナイト終値20860円、通常取引終値比10円高

    大証ナイト終値20860円、通常取引終値比10円高

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月05日(火)05時21分
    トランプ米大統領「内務長官にバーンハート氏を指名へ」

    トランプ米大統領「内務長官にバーンハート氏を指名へ」

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月05日(火)04時36分
    ダウ平均は3桁高もクロス円の反発力は弱い

     ダウ平均は約100ドル高と堅調も為替相場ではリスク選好地合いは強まらず、ユーロ円が125.58円前後、ポンド円は143.20円台で上値が重い。また、豪ドル円が79.34円付近、加ドル円は83.66円付近で推移している。

  • 2019年02月05日(火)04時15分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ82ドル高、原油先物0.78ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25146.30 +82.41 +0.33% 25154.26 24977.67  19  11
    *ナスダック   7336.55 +72.68 +1.00% 7337.84 7261.07 1624 717
    *S&P500     2718.20 +11.67 +0.43% 2718.36 2698.75 313 188
    *SOX指数     1292.31  +4.91 +0.38%  
    *225先物    20870 大証比 +20 +0.10%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.86  +0.36 +0.33%  110.16  109.84 
    *ユーロ・ドル  1.1431 -0.0025 -0.22%  1.1454  1.1425 
    *ユーロ・円   125.58  +0.12 +0.10%  125.95  125.57 
    *ドル指数     95.85  +0.27 +0.28%   95.92   95.57 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.53  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.72  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.06  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.73  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     54.48 -0.78 -1.41%   55.75   53.29 
    *金先物      1317.80   -4.30 -0.33% 1323.60   1312.70 
       
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7034.13 +13.91 +0.20% 7046.58 7002.42  57  44
    *独DAX    11176.58  -4.08 -0.04% 11209.31 11100.34  12  17
    *仏CAC40    5000.19 -19.07 -0.38% 5019.40 4970.70  11  29

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月05日(火)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。4時時点では109.86円と2時時点(109.96円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。米株主要3指数はプラス圏で推移も米長期金利が上昇幅を縮小する動きに、109.84円まで売り戻されてその後の反発力も鈍かった。

     ユーロ円は上値が重い。4時時点では125.60円と2時時点(125.77円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。底堅い米株も支えとならず、ドル円の売り戻しも重しとなり125.57円付近まで弱含んだ。

     ユーロドルはもみ合い。4時時点では1.1432ドルと2時時点(1.1438ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準。新規の取引材料が見つけ難い中、1.1430ドル台で方向感なく上下した。
     ポンドドルは下値を広げた。3時頃にそれまでの日通し安値1.3041ドルを割り込み、1.3029ドルまで下落した。もっとも、売りが一巡すると1.3040ドル台を回復している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.43円 - 110.16円
    ユーロドル:1.1425ドル - 1.1466ドル
    ユーロ円:125.34円 - 125.95円

  • 2019年02月05日(火)03時57分
    NY外為:ドル・円再び109円台

     NY外為市場では朝方発表された米国の経済指標が予想を下回ったためドル買いが一段落した。ドル・円は年初来高値の110円16銭から109円87銭まで反落。ユーロ・ドルは1.14ドル台前半でもみ合いが続いた。

    米10年債利回りは2.72%前後で推移。ダウ平均株価は上げ幅を拡大し、73ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月05日(火)02時14分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ14ドル高、原油先物1.13ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25077.43 +13.54 +0.05% 25082.33 24977.67  10  19
    *ナスダック   7328.15 +64.28 +0.88% 7330.01 7261.07 1547 761
    *S&P500     2711.39  +4.86 +0.18% 2712.74 2698.75 264 237
    *SOX指数     1289.41  +2.01 +0.16%  
    *225先物    20860 大証比 +10 +0.05%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.93  +0.43 +0.39%  110.16  109.84 
    *ユーロ・ドル  1.1438 -0.0018 -0.16%  1.1454  1.1425 
    *ユーロ・円   125.74  +0.28 +0.22%  125.95  125.71 
    *ドル指数     95.85  +0.27 +0.28%   95.92   95.57 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.53  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.73  +0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.06  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.73  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     54.13 -1.13 -2.04%   55.75   53.29 
    *金先物      1319.10   -3.00 -0.23% 1323.60   1312.70 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7034.13 +13.91 +0.20% 7046.58 7002.42  57  44
    *独DAX    11176.58  -4.08 -0.04% 11209.31 11100.34  12  17
    *仏CAC40    5000.19 -19.07 -0.38% 5019.40 4970.70  11  29

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月05日(火)02時10分
    [通貨オプション]OP売りが継続、リスク警戒感が後退

     ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。リスク警戒感の後退でオプション売りが継続。

    リスクリバーサルは調整色が強かった。1,3カ月物ではドル先安感に伴う円コール買いが後退したが6カ月物、1年物は変わらず。

    ■変動率
    ・1カ月物6.39%⇒6.33%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.98%⇒6.96%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.51%⇒7.50%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.98%⇒7.94%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.91%⇒+0.88%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.27%⇒+1.25%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.48%⇒+1.48%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.71%⇒+1.71%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月05日(火)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い一服

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円の買いは一服。2時時点では109.96円と24時時点(110.12円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。24時前につけた110.16円を上値に110.00円付近で小幅な値動きが続いた。利食いの売りで上値を抑えられ、2時過ぎには109.90円台でじり安となった。

     ユーロドルは下げ渋る。2時時点では1.1438ドルと24時時点(1.1426ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準。何度か日通し安値1.1425ドルを試したが下値を割り込むことができず、1.1430ドル台でじり高となった。
     ポンドドルは行って来い。24時過ぎに1.30ドル半ばから1.3103ドルまで上昇するも、買いが一巡すると再び1.3050ドル台まで水準を落とした。

     ユーロ円は伸び悩み。2時時点では125.77円と24時時点(125.83円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。23時過ぎには1カ月以上ぶりの高値125.95円まで買われたが、126円の売りを前に買いの勢いは削がれ、125.70円台で伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.43円 - 110.16円
    ユーロドル:1.1425ドル - 1.1466ドル
    ユーロ円:125.34円 - 125.95円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム