ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年02月07日(木)のFXニュース(7)

  • 2019年02月07日(木)23時38分
    【NY為替オープニング】堅調な米国経済にドル続伸

    ●ポイント
    ・パウエルFRB議長、米国経済は現在良好
    ・EU、ユーロ圏経済の成長見通し引き下げ2019年1.5%(従来1.9%)、2020年+1.7%(従来+1.8 %)
    ・カプラン米ダラス連銀総裁講演(ダラス連銀主催会合)
    ・クラリダ米FRB副議長がチェコ中銀主催会合に参加(中立金利関連)
    ・米財務省30年債入札(190億ドル)
    ・英中銀、全会一致で金融政策据え置き決定、成長見通し引き下げ
    ・カーニー英中銀総裁「市場は利上げないシナリオに備えるべきではない」

     7日のニューヨーク外為市場では他国に比べて強い米国経済に焦点があたりドル高に推移した。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は6日、タウンホールミーティングで「米国経済は現在良好」とコメント。これに対し、EUが域内の成長見通しを引き下げたほか、英国中銀も成長見通しを引き下げた。

    本日はカプラン米ダラス連銀総裁やクラリダ米FRB副議長の講演での発言や、米財務省が実施する30年債入札(190億ドル)結果を受けた米国債相場を睨む展開となる。

    欧州連合(EU)委員会は域内の成長見通しを2019年+1.5%(従来1.9%)、2020年+1.7%(従来+1.8 %) へそれぞれ引き下げ。特にイタリアの成長ペースの減速が深刻化が域内経済の圧力になると警戒している。

    英国中央銀行は市場の予想通り金融政策据え置きを全会一致で決定。同時に発表した四半期インフレ報告では、2019年、2020年の成長見通しを引き下げた。このためポンドは一時急落。その後、カーニー総裁は、もし英国の離脱協定の不透明感が払しょくした場合、英国経済に上方基調があるとし、「市場は利上げがないシナリオに備えるべきではない」と言及。このため、年内の利上げ観測が再燃し、ポンドの買戻しにつながった。離脱後の金融政策の軌道を予想することは不可能とした。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円27銭を下回る限り下落基調入り。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1547ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円109円66銭、ユーロ・ドル1.1345ドル、ユーロ・円124円41銭、ポンド1.2904ドル、ドル・スイスは1.0011フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月07日(木)23時10分
    ユーロドル 1.1330ドル台で反発力鈍い、仏伊関係に暗雲

     23時9分時点でユーロドルは1.1335ドル付近、ユーロ円が124.40円前後で上値が重いまま。フランスとイタリアの関係悪化懸念もユーロの重しとなっているか。
     フランス外務省は本日、駐イタリア大使の召還を決定。度重なるイタリア政権によるフランスへの非難や挑発的言動に抗議を表明した。ディマイオ伊副首相は5日、マクロン仏政権への抗議デモ「黄色いベスト運動」の指導者と会ったことを明らかにしている。それまでにも同氏はサルビーニ伊副首相とともに、仏大統領の反対派支持と捉えられる発言を述べていたもよう。くわえて、アフリカの貧困を生んだ原因として、フランスの責任を追及していた。

  • 2019年02月07日(木)22時54分
    【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数は予想上回る

    [欧米市場の為替相場動向]

     米労働省が発表した週次失業保険申請件数は前週比1.9万件減の+23.4万件となった。ただ、予想22.1万件は上回った。政府機関閉鎖が引き続き影響した可能性が指摘されている。

    失業保険継続受給者数は173.6万人と、前回177.8万人から減少したものの予想173.3万人は小幅上回った。

    米10年債利回りは2.69%から2.66%まで低下。ドル・円は109円75銭、ユーロ・ドルは1.1335-40ドルでの揉み合いが続いた。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:+23.4万件(予想:22.1万件、前回:25.3万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:173.6万人(予想:173.3万人、前回:177.8万人←178.2万人)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月07日(木)22時46分
    【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数は予想上回る

    米労働省が発表した週次失業保険申請件数は前週比1.9万件減の+23.4万件となった。ただ、予想22.1万件は上回った。政府機関閉鎖が引き続き影響した可能性が指摘されている。失業保険継続受給者数は173.6万人と、前回177.8万人から減少したものの予想173.3万人は小幅上回った。

    米10年債利回りは2.69%から2.66%まで低下。ドル・円は109円75銭、ユーロ・ドルは1.1335-40ドルでの揉み合いが続いた。
    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:+23.4万件(予想:22.1万件、前回:25.3万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:173.6万人(予想:173.3万人、前回:177.8万人←178.2万人)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月07日(木)22時37分
    ドル円、下げ渋り 前日安値109.56円が目先サポート

     ドル円は下げ渋り。22時過ぎに一時109.61円と日通し安値を付けたものの、前日の安値109.56円が目先サポートとして意識されるとやや下げ幅を縮めた。22時36分時点では109.74円付近で推移している。なお、22時30分発表の前週分の米新規失業保険申請件数は23.4万件と予想の22.1万件より弱い内容となった。

  • 2019年02月07日(木)22時32分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り+23.4万件

     日本時間7日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
    想を上回り+23.4万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:+23.4万件万件(予想:22.1万件、前回:25.3万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:173.6万人(予想:173.3万人、前回:177.8万人←178.2万人)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月07日(木)22時30分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:2月7日

    [欧米市場の為替相場動向]

    2月7日(木)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.1万件、前回:25.3万
    件)
    ・23:15 カプラン米ダラス連銀総裁講演(ダラス連銀主催会合)
    ・23:30 クラリダ米FRB副議長がチェコ中銀主催会合に参加(中立金利関連)
    ・03:00 米財務省30年債入札(190億ドル)
    ・05:00 米・12月消費者信用残高(予想:+170.00億ドル、11月:+221.49億ド
    ル)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月07日(木)22時21分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間7日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:22.1万件
    ・前回:25.3万件

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月07日(木)22時11分
    ユーロドル1.1345ドル前後、フランスがイタリア大使を召還

     ユーロドルは、1.1345ドル前後、ユーロ円は124.40円前後で推移。フランス政府が、イタリアの大使を召還、と報じられている。

  • 2019年02月07日(木)22時03分
    ドル円109.61円までじり安、ダウ先物と欧州株の下落を嫌気

     ドル円は、ダウ先物や欧州株が景気減速懸念から下落していることで109.61円までじり安。ドル買いオーダーは109.50円に控えており、日足一目均衡表・雲の上限は109.54円に控えている。

  • 2019年02月07日(木)21時20分
    ドル・円は109円80銭から110円09銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     7日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円80銭から110円09銭で推移した。ユーロ売りをきっかけにドル買いが先行した後、欧州株安、米株先物下落、米10年債利回り低下を受けてドル売り、円買いに転じた。

     ユーロ・ドルは1.1357ドルから1.1325ドルまで下落。ドイツの12月鉱工業生産の落ち込みに続いて、欧州委員会がユーロ圏の成長見通しを下方修正したことから、ユーロ売りが進んだ。ユーロ・円は124円95銭に反発後、124円38銭まで下落した。

     ポンド・ドルは1.2916ドルから1.2890ドルまで下落。英住宅価格の下落を受けてポンド売りになった。ドル・スイスフランは1.0018フランから1.0029フランで推移した。

    [経済指標]
    ・英・1月ハリファックス住宅価格:前月比-2.9%(予想:-0.7%、12月:+2.5%←+2.2%)

    [金融政策]
    ・英中銀
    ・政策金利を0.75%に据え置きとすることを決定
    ・資産購入枠を4350億ポンドに据え置き決定

    [要人発言]
    ・欧州委員会経済見通し
    「ユーロ圏の今年の成長見通しを1.9%から1.3%に引き下げ」
    「2020年も1.7%から1.6%に下方修正」
    「世界的な貿易摩擦と中国の景気減速がEU経済のおもな重しに」

    ・欧州中央銀行(ECB)経済報告
    「今後のユーロ圏の成長の勢いが鈍化する可能性」
    「成長リスクは下方に向いている」

    ・英中銀金融政策委員会の議事要旨
    「政策金利据え置きは全会一致の9対0で決定」

    ・英中銀
    「2019年の英国の成長見通しを1.7%から1.2%に引き下げ」

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月07日(木)21時19分
    ポンド・ドルが1.2854ドルまで下落

    [欧米市場の為替相場動向]


     ポンド・ドルが1.2891ドルから1.2854ドルまで下落。英中銀の「2019年の英国の成長見通しを1.7%から1.2%に引き下げ」を受けた動きとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月07日(木)21時16分
    ドル円109.75円前後まで弱含み、米10年債利回り2.66%台&ダウ先物-150ドル

     ドル円は、米10年債利回りが2.66%台へ低下し、ダウ先物が150ドル程度下落していること、ユーロ円やポンド円の下落を受けて109.75円前後までじり安。ユーロ円は124.35円、ポンド円は141.13円まで下げ幅拡大。

  • 2019年02月07日(木)21時00分
    【速報】英中銀が政策金利の据え置きを決定

     日本時間7日午後9時、英中銀は政策金利を0.75%に据え置きとすることを発表した。

    【金融政策】
    ・英中銀
    ・政策金利を0.75%に据え置きとすることを決定
    ・資産購入枠を4350億ポンドに据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月07日(木)20時53分
    【まもなく】英中銀の政策金利の発表です(日本時間21:00)

     日本時間7日午後9時に英中銀の政策金利が発表されます。

    ・英中銀政策金利
    ・予想:0.75%
    ・前回:0.75%

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 MT4比較
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム