ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2019年02月09日(土)のFXニュース(1)

  • 2019年02月09日(土)03時30分
    欧州マーケットダイジェスト・8日 株安・ユーロ失速

    (8日終値:9日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=109.72円(8日15時時点比▲0.02円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=124.32円(▲0.12円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1330ドル(▲0.0009ドル)
    FTSE100種総合株価指数:7071.18(前営業日比▲22.40)
    ドイツ株式指数(DAX):10906.78(▲115.24)
    10年物英国債利回り:1.151%(▲0.026%)
    10年物独国債利回り:0.087%(▲0.028%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)       <発表値>   <前回発表値>
    1月スイス失業率           2.8%      2.7%
    12月独貿易収支       139億ユーロの黒字  204億ユーロの黒字・改
    12月独経常収支       210億ユーロの黒字  216億ユーロの黒字・改
    10−12月期ノルウェー国内総生産(GDP)
    前期比                0.5%      0.6%
    12月仏鉱工業生産指数
    前月比                0.8%    ▲1.5%・改
    ロシア中銀、政策金利      7.75%で据え置き   7.75%

    ※改は改定値、▲はマイナスを表す。

    (各市場の動き)
    ・ポンドドルはもみ合い。英国の欧州連合(EU)離脱を巡る先行き不透明感に加え、英中銀イングランド銀行(BOE)が前日に英経済成長率見通しを下方修正したことなどからポンド売りが出た。対ユーロなどでドル買い戻しが進んだ影響も受けた。18時30分前に一時1.2921ドル、2時30分過ぎに1.2929ドルまで売られた。
     半面、週末を控えたポジション調整目的のポンド買い・ドル売りが入り22時過ぎに1.2976ドルまで上昇する場面があった。

    ・ユーロドルは頭が重かった。欧州委員会が前日にユーロ圏の経済成長率見通しを大幅に下方修正したことで、この日もユーロ売り・ドル買いが先行し一時1.1323ドルまで値を下げた。ただ、米長期金利の低下などをながめ全般ドル売りが強まると、一時1.1351ドルと日通し高値を付けた。
     もっとも、前日NY時間の高値1.1360ドル近辺がレジスタンスとして意識されると再び弱含んだ。ユーロスイスフランなど一部ユーロクロスの下落につれた売りも出て1.1321ドルと日通し安値を付けた。市場では「今週はユーロ圏などで失望を誘う経済指標が多かった。投資家は世界経済が減速に向かうと懸念しており、センチメントが悪化している」との指摘があった。

    ・ドル円は小動き。日本の3連休を控える中、来週の米中通商協議や米暫定予算案の行方を見極めたいとして大きな方向感は出なかった。ロンドン時間の安値は109.67円、高値は109.90円で値幅は23銭程度と非常に小さかった。日通し安値はアジア時間に付けた109.65円。
     なお、米中は来週11日に北京で次官級貿易協議、14−15日に閣僚級貿易協議を行う。
     15日には長期化した米政府閉鎖の再開を目的として、暫定的に合意した米政府暫定予算案の期限が到来する。メキシコ国境における壁建設費用を巡るトランプ米大統領と下院民主党との隔たりは依然として大きく、暫定予算の期限切れはそのまま政府機関の再閉鎖へ及ぶ可能性が高い。

    ・ユーロ円は弱含み。ユーロドルが上昇したタイミングで一時124.70円と日通し高値を付けたものの、その後失速。1時30分前には124.18円と日通し安値を付けた。欧州の景気減速が懸念される中、ダウ平均が280ドル超下落したことが相場の重しとなった。

    ・ロンドン株式相場は3日続落。米中間の貿易協議が難航しているとの見方から売りが優勢となった。たばこ株や保険株、石油株が下落し指数の押し下げ要因となった。半面、医薬品株や住宅建設株は買われた。

    ・フランクフルト株式相場は3日続落。欧州委員会が前日にユーロ圏の経済成長率見通しを大幅に下方修正したことで、景気減速が懸念され欧州各国の株式相場が下落した。個別ではワイヤーカード(12.54%安)やティッセン・クルップ(4.44%安)、コンチネンタル(2.73%安)などの下げが目立った。

    ・欧州債券相場は上昇。株安を受けた。

  • 2019年02月09日(土)02時14分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ212ドル安、原油先物0.27ドル


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24957.83 -211.70 -0.84% 25076.64 24883.04   7  23
    *ナスダック   7253.99 -34.36 -0.47% 7262.62 7225.14 889 1352
    *S&P500     2683.45 -22.60 -0.84% 2697.94 2682.78 145 358
    *SOX指数     1288.35 -15.57 -1.19%  
    *225先物    20220 大証比 -70 -0.34%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.76  -0.06 -0.05%  109.90  109.67 
    *ユーロ・ドル  1.1328 -0.0013 -0.11%  1.1351  1.1321 
    *ユーロ・円   124.34  -0.21 -0.17%  124.70  124.18 
    *ドル指数     96.60  +0.09 +0.09%   96.69   96.45 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.46  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.63  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.99  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.66  -0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     52.37  -0.27 -0.51%   52.99   52.08 
    *金先物      1317.90  +3.70 +0.28%   1319.30  1311.50 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7071.18 -22.40 -0.32% 7115.83 7064.90  29  70
    *独DAX    10906.78 -115.24 -1.05% 11045.41 10863.56   3  27
    *仏CAC40    4961.64 -23.92 -0.48% 5005.64 4946.14  11  29

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月09日(土)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、上値が重い

     8日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は上値が重い。2時時点では124.32円と24時時点(124.41円)と比べて9銭程度のユーロ安水準。軟調な欧米株式相場を受けて、リスク回避の円買いが強まった。1時30分前にそれまでの本日安値124.31円を割り込み、124.18円まで円高・ユーロ安となった。その後に株価が下げ幅を縮小すると124.30円台まで回復している。
     また、仏伊関係の悪化懸念で避難通貨のスイスフランにも買いが集まり、ユーロ/スイスフランが1.1324フランまでユーロ安・フラン高が進んだ。

     ユーロドルは弱含み。2時時点では1.1325ドルと24時時点(1.1337ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円が下げ幅を拡大するタイミングで1.1321ドルまで売られ、本日レンジの下限を2ポイントだけ広げた。独伊債利回り格差が拡大傾向(独債利回り低下、伊債利回り上昇)だったこともユーロの重しとなったか。

     ドル円はもみ合いが続く。2時時点では109.76円と24時時点(109.73円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。ダウ平均が一時280ドルを超える下げ幅をみせると若干ながら弱含む場面はあったが、本日安値を前に売りの勢いは強まらなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.65円 - 109.90円
    ユーロドル:1.1321ドル - 1.1351ドル
    ユーロ円:124.18円 - 124.70円

  • 2019年02月09日(土)01時41分
    米中通商協議の3月1日の期限は変更される可能性も=米政府高官

    米政府高官によると、米中通商協議の3月1日の期限は変更される可能性もあるという。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月09日(土)01時40分
    NY外為:リスクオフ加速、ダウ一時277ドル安

     NY外為市場では米中貿易協議への不透明感や世界経済への懸念が根強く、リスク回避の動きが加速した。ドル・円は109円88銭から109円67銭まで下落。ユーロ・円は124円70銭から124円18銭まで下落し、1月25日来の安値を更新した。

    ダウ平均株価は下げ幅を拡大し、ダウは一時277ドル安となった。
    米10年債利回りは2.65%から2.62%へ低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月09日(土)01時37分
    ムニューシン米財務長官、ライトハイザーUSTR代表は来週中国を訪問へ=WH

    ホワイトハウスは、ムニューシン米財務長官、ライトハイザーUSTR代表が来週中国を訪問することを明らかにした。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月09日(土)01時36分
    ユーロ 対ドルや円で下値を広げる、独伊債利回り差が拡大

     独伊債利回り格差が拡大(独債利回り低下、伊債利回り上昇)するの眺めて、ユーロはドルや円に対して地合いが弱い。ユーロドルが1.1321ドルまで下値を広げ、ユーロ円も124.18円まで売られた。また、ユーロ/スイスフランも1.1325フランまでユーロ安・フラン高に傾いている。

  • 2019年02月09日(土)01時31分
    [通貨オプション]OP売り、日本の祝日控え

     ドル・円オプション市場で変動率は低下した。日本の連休入りでオプション売りが優勢となった。

    一方、リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いがさらに強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物6.44%⇒6.11 %(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.98%⇒6.90%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.46%⇒7.41%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.94%⇒7.91%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.92%⇒+0.98 %(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.26%⇒+1.31%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.49%⇒+1.52%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.73%⇒+1.74%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月09日(土)01時17分
    NY市場動向(午前11時台):ダウ267ドル安、原油先物0.09ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24902.56 -266.97 -1.06% 25076.64 24898.08   4  26
    *ナスダック   7235.33 -53.02 -0.73% 7262.62 7228.27 868 1335
    *S&P500     2689.22 -16.83 -0.62% 2697.94 2684.37  95 409
    *SOX指数     1286.48 -17.43 -1.34%  
    *225先物    20170 大証比 -120 -0.59%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.70  -0.12 -0.11%  109.90  109.69 
    *ユーロ・ドル  1.1326 -0.0015 -0.13%  1.1351  1.1323 
    *ユーロ・円   124.26  -0.29 -0.23%  124.70  124.24 
    *ドル指数     96.59  +0.08 +0.08%   96.69   96.45 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.45  -0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.63  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.98  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.65  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     52.55  -0.09 -0.17%   52.99   52.08 
    *金先物      1317.6  +3.40 +0.26%   1319.30  1311.50 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7079.26 -14.32 -0.20% 7115.83 7067.88  32  69
    *独DAX    10891.36 -130.66 -1.19% 11045.41 10887.50   3  27
    *仏CAC40    4956.88 -28.68 -0.58% 5005.64 4950.78   9  31

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月09日(土)01時14分
    【ディーラー発】カナダドル買い一時強まる(NY午前)

    加・新規雇用者数の大幅増加を受けカナダドル買いが先行。ドルカナダは1.3231付近まで下値を拡大した一方、カナダ円は82円99銭付近まで急伸し本日高値を更新する場面が見られた。また、豪ドルは原油価格の堅調地合いを支えに対ドルで0.7100付近まで、対円で77円98銭付近まで買い戻されそれぞれ東京時間からの下げ幅を埋めた。そうした中、ドル円は米債利回りの低下が嫌気され109円66銭付近まで軟化している。1時14分現在、ドル円109.687-690、ユーロ円124.277-281、ユーロドル1.13290-293で推移している。

  • 2019年02月09日(土)01時06分
    ユーロ円 124.30円割れ、軟調な株価が重しに

     欧米株式相場が軟調に推移する中でユーロ円も弱含み、本日これまでの安値124.31円を割り込み124.25円まで下値を広げた。また、ポンド円も142円割れ、141.89円まで下押し。ダウ平均は前日比270ドル安まで下げ幅を拡大した。

  • 2019年02月09日(土)00時40分
    ユーロ/スイスフラン 1.1330フラン台、リスク回避のフラン買いが進む

     週半ばには1.14フラン台に乗せていたユーロ/スイスフランだが、ユーロ圏の成長見通し引き下げや仏伊関係の悪化懸念などを受けてリスク回避のフラン買いが進んだ。本日は1.13フラン後半から1.1332フランまでフラン高・ユーロ安となり、先月29日のフラン高水準に並んだ。ドル/スイスフランは1.0005フラン前後、フラン円は109.73円付近で推移している。

  • 2019年02月09日(土)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み

     8日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.1337ドルと22時時点(1.1348ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下などをながめ全般ドル売りが先行すると、一時1.1351ドルと日通し高値を付けた。ただ、前日NY時間の高値1.1360ドル近辺がレジスタンスとして意識されると上値が重くなった。

     ユーロ円も伸び悩み。24時時点では124.41円と22時時点(124.56円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。ユーロ高・ドル安につれた買いが先行し一時124.70円と日通し高値を付けたものの、欧米株価の下落に伴うリスク回避的な売りが出ると上げ幅を縮めた。

     ドル円はもみ合い。24時時点では109.73円と22時時点(109.76円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。米中通商協議や米暫定予算案の行方を見極めたいとの雰囲気だ。

     カナダドルは堅調。カナダ統計局が発表した1月のカナダ雇用統計で新規雇用者数が6万6800人増と予想の8000人増を大幅に上回ったことでカナダドルを買う動きが広がった。米ドルカナダドルは一時1.3233カナダドル、カナダドル円は83.01円までカナダドル高に振れた。なお、失業率は5.8%と予想の5.7%より弱い内容となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.65円 - 109.90円
    ユーロドル:1.1323ドル - 1.1351ドル
    ユーロ円:124.31円 - 124.70円

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一