
最大56,000円キャッシュバック!【LINE FX】は少額取引が可能なので初心者におすすめ。スマホ取引に徹底的にこだわったサービス。
2019年02月08日(金)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2019年02月08日(金)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小動き
8日午後の東京外国為替市場でユーロドルは小動き。17時時点では1.1340ドルと15時時点(1.1339ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。依然として東京市場からのこう着相場を抜け出せず、本日の値幅は11pips程度と非常に狭い。
仏政府報道官から昨日の駐イタリア大使召還について「永久的なものではないが、我々の意思である」との発言が伝わったが、反応は鈍い。伊側からの見解はまだ伝わっていない。ドル円はこう着。17時時点では109.75円と15時時点(109.74円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。欧州勢が参入するも目立った動意は見られず、109.70円台での推移が続いている。
ユーロ円は17時時点では124.46円と15時時点(124.44円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。124円台半ばでのもみ合いに終始している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.65円 - 109.84円
ユーロドル:1.1334ドル - 1.1345ドル
ユーロ円:124.31円 - 124.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年02月08日(金)16時41分
豪S&P/ASX200指数は6071.46で取引終了
2月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-21.01、6071.46で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月08日(金)16時40分
豪10年債利回りは下落、2.104%近辺で推移
2月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.045%の2.104%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月08日(金)16時40分
豪ドルTWI=60.4(-0.2)
豪準備銀行公表(2月8日)の豪ドルTWIは60.4となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月08日(金)16時22分
ドル・円は上値の重い展開か、ドル選好も米中協議などを注視
[今日の海外市場]
8日の欧米外為市場では、ドル・円は上値の重い展開を予想する。ユーロ圏経済の下振れ懸念が強まるなか、欧州通貨売りが続きドルは消去法的な買いが入りやすい見通し。ただ、米中通商協議の進展期待は弱まっており、円買いがドル・円の重しとなりそうだ。
欧州委員会が前日発表した2019年のユーロ圏の実質域内総生産(GDP)の伸び率見通しは、前年比+1.3%と、昨年11月時点の+1.9%から比較的大きく下方修正した。世界的な貿易摩擦と中国経済の減速などが背景。欧州経済については、先月に国際通貨基金(IMF)も世界経済見通しのなかで悲観的な見方を示した。また、ブレグジットに関し、欧州連合(EU)側は英国側が求める再交渉には応じない姿勢を示しており、不透明感を増幅させている。それらにより欧州通貨売りが続き、ドル選好地合いとなろう。
ただ、ドル・円は底堅い値動きが予想されるものの、110円台に上昇後安定的に推移するシナリオは描きにくい。トランプ米大統領は中国の習近平国家主席と貿易政策に関する合意を目指して近く会談する方針だったが、通商協議の期限である3月1日までに会談する予定はないと言明。それを受け、来週北京で再開する閣僚レベルの米中協議進展への期待感は弱まり、リスク回避的な円買いに振れやすい。ドル・円は110円手前で足踏みが続きそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・22:30 カナダ・1月失業率(予想:5.7%、12月:5.6%)
・03:15 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁が地区経済会合に出席Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月08日(金)16時09分
欧州タイムも動意薄、ドル円は109.70円台でもみ合い
欧州タイムに入っても為替相場は動意が鈍く、ドル円は109.70円台でこう着し、ユーロドルは1.1340ドル近辺、ユーロ円は124円半ばでほとんど動意が見られていない。
時間外の米10年債利回りは2.65%近辺で小動きが続いているほか、ダウ先物はやや売りが優勢。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年02月08日(金)16時03分
【速報】独・12月貿易収支は予想を下回り+139億ユーロ
日本時間8日午後4時に発表された独・12月貿易収支は予想を下回り、+139億ユーロとなった。輸出は前月比+1.5%であった(11月:-0.3%)。
【経済指標】
・独・12月貿易収支:+139億ユーロ(予想:+165億ユーロ、11月:+204億ユーロ)
・独・12月経常収支:+210億ユーロ(予想:+233億ユーロ、11月:+216億ユーロ)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月08日(金)15時50分
【速報】スイス・1月失業率は予想を上回り2.8%
日本時間8日午後3時45分に発表されたスイス・1月失業率(季調前)は予想を上回り、2.8%となった。
【経済指標】
・スイス・1月失業率:2.8%(予想:2.7%、12月:2.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月08日(金)15時05分
日経平均大引け:前日比418.11円安の20333.17円
日経平均株価指数は、前日比418.11円安の20333.17円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.73円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月08日(金)15時03分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い
8日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では109.74円と12時時点(109.76円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。109.75円を挟んだ水準でのもみ合い。午後の日経平均株価は一時430円超安まで下げ幅を広げる場面も見られたが、株安を手掛かりにした売りは限られた。
ユーロ円ももみ合い。15時時点では124.44円と12時時点(124.46円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様に株価動向に対する反応は乏しくなり、124円台半ばでのもみ合いとなった。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.1339ドルと12時時点(1.1338ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。これまでの値幅は10pips程度と非常に狭い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.65円 - 109.84円
ユーロドル:1.1335ドル - 1.1345ドル
ユーロ円:124.31円 - 124.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年02月08日(金)14時35分
ドル・円:ドル・円は安値圏でのもみ合い、クロス円は下げ渋り
8日午後の東京市場でドル・円は109円70銭付近と本日安値圏でのもみ合いが続く。日経平均株価が前日比400円超安と下げ幅を徐々に拡大しており、リスク回避の円買いに振れやすい。ただ、米中通商摩擦や欧州の政治・経済リスクへの懸念よる逃避資金はドルにも流入しているもようでドル・円は底堅く、クロス円もそれに連動した値動きとなっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円65銭から109円84銭。ユーロ・円は124円31銭から124円58銭、ユーロ・ドルは1.1335ドルから1.1345ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月08日(金)14時27分
ユーロリアルタイムオーダー=1.1365ドル OP12日NYカット
1.1570ドル 売り
1.1550ドル 売り
1.1520ドル 売り
1.1500ドル 売り
1.1450ドル 売り
1.1430ドル 売り
1.1410ドル 売り
1.1390ドル 売り
1.1365ドル OP12日NYカット1.1341ドル 2/8 14:03現在(高値1.1345ドル - 安値1.1335ドル)
1.1310ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.1290-300ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
1.1280ドル OP8日NYカット
1.1260-70ドル 断続的に買い
1.1150ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年02月08日(金)14時15分
【ディーラー発】豪ドル売り一巡(東京午後)
午後に入り、序盤に強まった豪ドル売りの流れが一服。その後、押し目買いに支えられ対ドルで0.7078付近まで持ち直し、対円で77円72銭付近まで値を戻した。また、NZドルも反発すると対ドルで0.6756付近まで、対円で74円16銭付近まで買い戻されともに上値を切り上げている。一方、ドル円は日経平均が引けにかけて前日比420円超安となるなか、109円75銭前後の狭いレンジで小幅な値動きに終始。14時15分現在、ドル円109.707-710、ユーロ円124.414-418、ユーロドル1.13397-400で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年02月08日(金)13時52分
NZドル10年債利回りは下落、2.10%近辺で推移
2月8日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.10%近辺で大方の取引を終了した。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月08日(金)13時52分
NZSX-50指数は9176.61で取引終了
2月8日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+43.10、9176.61で取引終了。
Powered by フィスコ
2022年08月12日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は底堅い、ドルと円に買い(18:25)
-
[NEW!]来週のスイスフラン「もみ合いか、ユーロ・ドルの相場動向が手掛かり材料に」(18:25)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、消費者物価や小売売上高に注目」(18:24)
-
来週の英ポンド「弱含みか、将来的な利下げの可能性を警戒」(18:23)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、中銀会合で利上げ継続予想も」(18:23)
-
来週の豪ドル「底堅い展開か、雇用統計などに注目」(18:20)
-
来週のユーロ「弱含みか、域内経済の減速懸念残る」(18:18)
-
来週のドル・円「下げ渋りか、米金融引き締め継続でドル売り抑制も」(18:11)
-
【速報】ユーロ圏・6月鉱工業生産は予想を上回り+0.7%(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、午後は133円前半(17:33)
-
欧州主要株価指数一覧(17:32)
-
ドル・円は上げ渋り、午後は133円前半(17:25)
-
ハンセン指数取引終了、0.46%高の20175.62(前日比+93.19)(17:18)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル じり安(17:05)
-
ユーロドル 1.0291ドルまで安値更新、米長期金利は上昇に転じる(16:51)
-
豪S&P/ASX200指数は7032.51で取引終了(16:37)
-
豪10年債利回りは上昇、3.427%近辺で推移(16:36)
-
豪ドルTWI=63.9(+0.3)(16:35)
-
上海総合指数0.15%安の3276.888(前日比-4.777)で取引終了(16:03)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米FRB当局者はタカ派姿勢を緩めず(15:14)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:10)
-
日経平均大引け:前日比727.65円高の28546.98円(15:01)
-
ドル・円:ドル・円は失速、ややドル売りの流れ(15:01)
-
NZSX-50指数は11730.52で取引終了(14:53)
-
NZドル10年債利回りは上昇、3.52%近辺で推移(14:52)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月11日(木)■『米国の消費者物価指数の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月12日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の消費者物価指数の発表後に強まった米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)
- 米CPIでドル円では2円級の急落へ、インフレピークアウト期待は勇み足か(持田有紀子)
- 米CPI予想下回りドル円132円台へ急落!FRB当局者タカ派発言でやや値を戻す。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)