ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2019年02月19日(火)のFXニュース(4)

  • 2019年02月19日(火)16時19分
    ドル円 110.68円前後、一時110.71円まで上昇も小動きに終始

     ドル円は一時110.71円まで上昇し、16時18分現在も110.68円前後で底堅い動きを見せている。この後オープンする欧州株の値動きを見るまでは積極的には市場も動きにくく、小幅な動きに終始している。

  • 2019年02月19日(火)16時09分
    上海総合指数0.05%高の2755.646(前日比+1.289)で取引終了

    上海総合指数は、0.05%高の2755.646(前日比+1.289)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は110.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月19日(火)15時42分
    豪S&P/ASX200指数は6106.88で取引終了

    2月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+17.04、6106.88で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月19日(火)15時41分
    豪10年債利回りは下落、2.135%近辺で推移

    2月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.004%の2.135%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月19日(火)15時40分
    豪ドルTWI=60.9(-0.2)

    豪準備銀行公表(2月19日)の豪ドルTWIは60.9となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月19日(火)15時07分
    日経平均大引け:前日比20.80円高の21302.65円

    日経平均株価指数は、前日比20.80円高の21302.65円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月19日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し

     19日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。15時時点では110.62円と12時時点(110.51円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。豪ドル円などクロス円が弱含むなかでドル円も本日安値圏での動きが続いていたが、黒田日銀総裁が「為替で経済物価に影響が出て目標達成に必要ならば緩和を検討」と述べたと伝わると買い戻しが入り、昨日高値の110.65円を上抜けて110.70円まで値を上げた。午後の上海株が再びマイナス圏に沈んだため110.60円付近まで伸び悩んでいるが下値は堅い。

     ユーロ円も買い戻し。15時時点では124.99円と12時時点(124.90円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。根強い円高の流れに沿って124.77円まで下げる場面があったが、追加緩和検討との日銀総裁の発言で思惑的な買いが入り一時125円台を回復した。

     ユーロドルは15時時点では1.1299ドルと12時時点(1.1301ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円が反発したタイミングで1.1293ドルまで下げたが、欧州勢の本格参入を前に大きな方向感は出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.45円 - 110.70円
    ユーロドル:1.1293ドル - 1.1314ドル
    ユーロ円:124.77円 - 125.15円

  • 2019年02月19日(火)14時37分
    ドル・円:ドル・円は高値更新も、クロス円の上昇は限定的

     19日午後の東京市場でドル・円は本日高値更新して110円70銭まで上昇している。日銀の黒田総裁が国会答弁で一段の緩和政策に言及したことで、円売りが強まった。ただ、クロス円での円売りの反応は限定的で、ドル・円の押し上げ効果もそれほど強くないようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円45銭から110円70銭。ユーロ・円は124円77銭から125円15銭、ユーロ・ドルは1.1293ドルから1.1314ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月19日(火)14時29分
    クロス円 伸び悩み、上海総合はマイナスに沈む

     小幅高で前引けした上海総合指数は後場に入り売りが強まり、約0.5%安まで弱含み。黒田日銀総裁の追加緩和発言で買い戻されたクロス円やドル円も伸び悩んでいる。ユーロ円は124.95円付近、豪ドル円が78.68円近辺、ドル円は110.62円前後での推移。

  • 2019年02月19日(火)13時57分
    NZSX-50指数は9224.26で取引終了

    2月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-21.18、9224.26で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月19日(火)13時56分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.23%近辺で推移

    2月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.23%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月19日(火)13時56分
    NZドルTWI=74.4

    NZ準備銀行公表(2月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月19日(火)13時54分
    【ディーラー発】ドル円急伸(東京午後)

    黒田日銀総裁の「物価目標の達成に必要なら追加緩和を検討」等の発言が材料視され、ドル円は110円70銭付近まで急伸。また、クロス円もユーロ円が125円03銭付近まで、ポンド円が142円79銭付近まで水準を切り上げたほか、豪ドル円も78円74銭付近まで反発するなど円売りが一時強まる状況。一方、ユーロドルは1.1293付近までじり安となり上値の重い展開となっている。13時54分現在、ドル円110.688-691、ユーロ円125.036-040、ユーロドル1.12962-965で推移している。

  • 2019年02月19日(火)13時43分
    豪ドル・円:対円レートは伸び悩む

    19日のアジア市場で豪ドル・円はやや伸び悩み。一時79円03銭まで買われたが、豪ドル・ドルの取引で豪ドル売りが優勢となった関係で78円52銭まで反落した。ただ、米ドル・円相場は円安方向に振れており、クロス円レートは下げ渋っている。ユーロ・円は125円15銭から124円77銭まで下落。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:78円52銭−79円03銭

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月19日(火)13時33分
    ドル円 110.70円へ、日銀総裁発言後に上昇

     黒田日銀総裁の発言「物価目標の達成に必要なら追加緩和を検討」、「為替で経済物価に影響が出て目標達成に必要ならば緩和を検討」などを受けてドル円は買いが強まり、110.50円付近から110.70円まで上昇した。クロス円も、ユーロ円が124.80円台から125円前後、豪ドル円は78.50円台から78.70円近辺まで円売り・他通貨買いに振れている。

2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較