
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年02月20日(水)のFXニュース(1)
-
2019年02月20日(水)03時58分
NY外為:リスク回避の動きが後退、米国株プラスに転じる
NY外為市場では米国株式相場の回復に連れて、リスク回避の動きが後退した。ユーロ・円は124円96銭から125円54銭まで上昇。ドル・円は110円50-55銭の安値圏でのもみ合い。ユーロ・ドルは1.1286ドルから1.1357ドルまで上昇し、高値を探る展開が続いた。
米国株式相場は上昇に転じた。朝方63ドル下げたダウ平均株価は25ドル高となった。米10年債利回りは2.63%から2.67%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2019年02月20日(水)02時38分
ドル売り、ユーロドルは1.13ドル半ばに上昇
米中通商協議の関連報道を受けて人民元高・ドル安が進み、主要通貨に対してもドル売りが優勢。ユーロドルは1.1350ドル、豪ドル/ドルは0.7171ドル、NZドル/ドルは0.6881ドルまで上昇し、ドル/加ドルは1.3222加ドルまでドル安に振れた。また、ポンドドルは1.3065ドルまで4日以来の高値を更新した。
全般ドル売りを受けてドル円の上値も重くなったが、値動きは鈍く、110.55円近辺で下げ渋っている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月20日(水)02時35分
NY外為:ポンドドル200DMA突破、メイ英首相とユンケル欧州委委員長との会談に期待広がる
NY外為市場ではポンド買いが加速した。英国のメイ首相とユンケル欧州委委員長が20日に会談することが明らかになると、離脱協議進展への期待が広がった。
ポンドドルは1.2941ドルから1.3050ドルまで上昇し、重要な節目となる200日移動平均水準1.3001ドルも突破し、中期的に上昇局面入りした可能性もある。ポンド円は143円24銭から144円32銭まで上昇し、1月29日来の高値を更新。ユーロ・ポンドは0.8732ポンドから0.8687ポンドまで下落し、1月20日来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2019年02月20日(水)02時19分
NY市場動向(午後0時台):ダウ40ドル高、原油先物0.34ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25923.21 +39.96 +0.15% 25938.37 25820.01 17 12
*ナスダック 7498.19 +25.78 +0.35% 7501.15 7450.27 1426 923
*S&P500 2781.19 +5.59 +0.20% 2782.64 2767.29 309 190
*SOX指数 1352.83 +1.65 +0.12%
*225先物 21350 大証比 +50 +0.23%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.68 +0.06 +0.05% 110.82 110.53
*ユーロ・ドル 1.1325 +0.0014 +0.12% 1.1343 1.1276
*ユーロ・円 125.35 +0.24 +0.19% 125.45 124.88
*ドル指数 96.62 -0.28 -0.29% 97.09 96.55
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.50 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.64 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.98 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.67 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 55.93 +0.34 +0.61% 56.33 55.29
*金先物 1340.30 +18.20 +1.38% 1342.00 1323.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7179.17 -40.30 -0.56% 7219.53 7162.80 39 60
*独DAX 11309.21 +10.01 +0.09% 11371.44 11244.52 16 14
*仏CAC40 5160.52 -8.02 -0.16% 5176.41 5137.17 16 24Powered by フィスコ -
2019年02月20日(水)02時18分
米中貿易協議、米国政府は人民元の安定に向け中国に圧力
米中貿易協議で、米国政府は人民元の安定に向け中国に圧力をかけているという。
Powered by フィスコ -
2019年02月20日(水)01時45分
[通貨オプション]変動率、年初来低水準を更新、レンジ相場でOP売り
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。レンジ相場を受けたオプション売りが継続し、短中期物は昨年12月中旬来の低水準、1年物は4年ぶりの低水準を記録した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小した。円コール買いに比べて、円先安感に伴う円プット買いが強まった。
■変動率
・1カ月物6.18%⇒5.83%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.77%⇒6.56%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.33%⇒7.12%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.85%⇒7.69%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.97%⇒+0.91%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.32%⇒+1.28%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.47%⇒+1.47%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.72%⇒+1.69%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2019年02月20日(水)01時11分
ドル円は110円半ばでやや重い、米債利回りは低下幅拡大
米10年債利回りが2.63%台まで低下幅を拡大し、ドル円は110円半ばでやや上値が重くなっている。また、ポンドドルが1.3042ドルまで一段とドル売りが進んでいることも、全般ドルの上値を重くした。
ポンドドルの上昇につられ、ユーロドルは1.1340ドルまで上値を伸ばしている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月20日(水)01時05分
NY外為:ドル軟化、米10年債利回り低下で
NY外為市場でドルは米債利回りの低下に連れ、軟化した。米10年債利回りは2.67%から2.64%まで低下。
ユーロ・ドルは1.1286ドルから1.1329ドルまで上昇し、日中高値を更新した。ポンド・ドルは1.2941ドルから1.3014ドルへ急伸し、5日来の高値を更新。ドル・スイスは1.0057フランから1.0006フランへ下落した。ドル・円は黒田日銀総裁の発言を受けた円先安感も強く、110円60銭-65銭で揉み合いとなった。
Powered by フィスコ -
2019年02月20日(水)00時52分
【ディーラー発】ドル売り先行(NY午前)
連休明けのNY市場は米債利回りの低下を背景にドル売りが先行し、ドル円は一時110円55銭付近まで値を落とした。一方、ユーロドルは1.1328付近まで反発し、ポンドドルも1.3019付近まで上値を伸ばしたほか、豪ドルドルも0.7137付近まで水準を切り上げた。また、クロス円はドルストレートの上昇を受けユーロ円が125円40銭付近まで、ポンド円が144円02銭付近まで上伸するなど総じて堅調推移となっている。0時52分現在、ドル円110.627-630、ユーロ円125.314-318、ユーロドル1.13277-280で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年02月20日(水)00時23分
NY市場動向(午前10時台):ダウ9ドル安、原油先物0.22ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25874.68 -8.57 -0.03% 25886.45 25820.01 12 18
*ナスダック 7478.06 +5.65 +0.08% 7481.55 7450.27 1107 1116
*S&P500 2774.28 -1.32 -0.05% 2774.57 2767.29 205 294
*SOX指数 1351.75 +0.57 +0.04%
*225先物 21260 大証比 -40 -0.19%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.64 +0.02 +0.02% 110.82 110.56
*ユーロ・ドル 1.1321 +0.0010 +0.09% 1.1323 1.1276
*ユーロ・円 125.25 +0.14 +0.11% 125.42 124.88
*ドル指数 96.75 -0.15 -0.15% 97.09 96.73
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.50 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.65 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.98 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.68 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 55.81 +0.22 +0.40% 56.33 55.29
*金先物 1337.90 +15.80 +1.20% 1338.30 1323.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7181.11 -38.36 -0.53% 7219.53 7163.67 38 62
*独DAX 11286.44 -12.76 -0.11% 11371.44 11244.52 13 17
*仏CAC40 5157.82 -10.72 -0.21% 5176.41 5137.17 10 30Powered by フィスコ -
2019年02月20日(水)00時19分
【市場反応】米2月NAHB住宅市場指数、予想上回りドル売り後退
全米住宅産業協会(NAHB)が発表した2月NAHB住宅市場指数は62と、1月58から上昇し予想59を上回り、10月来で最高となった。住宅ローン金利の低下で、住宅市場動向が改善したと見られる。
良好な結果を受けて、ドル売りが後退。ドル・円は110円56銭から110円77銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1320ドルの高値で伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・2月NAHB住宅市場指数:62(予想:59、1月:58)Powered by フィスコ -
2019年02月20日(水)00時18分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では110.64円と22時時点(110.76円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下を手がかりにした売りに押された。連休明けのダウ平均が安く始まったこともあり、23時30分過ぎには一時110.56円付近まで弱含み。もっとも、ダウ平均は寄り付きでの売りが一巡すると下げ渋る展開となったため、ドル円も同様に売りが一服した。
なお、メスター米クリーブランド連銀総裁は「FRBは今後の金利の動きに関して様子見の姿勢」「見通し通りであれば金利をわずかに引き上げる必要がある」などの見解を示したが、影響は限定的だった。ユーロドルは買い戻し。24時時点では1.1319ドルと22時時点(1.1287ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ高水準だった。欧州時間に急ピッチで値を下げた反動が出たほか、対ポンドなどを中心にドル安が進んだ影響を受けた。24時過ぎには1.1327ドルまで値を上げた。
なお、ポンドドルは急伸。ポンド買いを誘う新規の材料は伝わっていないものの、昨日高値の1.2939ドルを上抜けるとストップロスの買い注文を誘発し、一時1.2998ドルと5日以来の高値を更新した。ユーロ円も買い戻し。24時時点では125.24円と22時時点(125.01円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれた円売り・ユーロ買いが進み、24時過ぎには125.32円付近まで買い戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.45円 - 110.82円
ユーロドル:1.1276ドル - 1.1327ドル
ユーロ円:124.77円 - 125.47円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月20日(水)00時08分
【市場反応】米2月NAHB住宅市場指数、予想上回りドル売り後退
全米住宅産業協会(NAHB)が発表した2月NAHB住宅市場指数は62と、1月58から上昇し予想59を上回り、10月来で最高となった。住宅ローン金利の低下で、住宅市場動向が改善したと見られる。
良好な結果を受けて、ドル売りが後退。ドル・円は110円56銭から110円77銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1320ドルの高値で伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・2月NAHB住宅市場指数:62(予想:59、1月:58)Powered by フィスコ -
2019年02月20日(水)00時00分
【速報】米・2月NAHB住宅市場指数は予想を上回り62
日本時間20日午前0時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の2月住宅市場
指数は予想を上回り62となった。【経済指標】
・米・2月NAHB住宅市場指数:62(予想:59、1月:58)Powered by フィスコ
2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ECBの利下げ論拠一段と強まる(04/16(水) 04:00)
- [NEW!][通貨オプション]R/R、円コール買い一段と後退(04/16(水) 03:40)
- [NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ121ドル安、原油先物0.32ドル安(04/16(水) 03:36)
- [NEW!]欧州マーケットダイジェスト・15日 株高・ユーロ安(04/16(水) 03:25)
- 【トランプ米大統領】「中国は米国とディ―ルが必要。我々は中国とのディ―ルの必要ない」(04/16(水) 02:56)
- 【速報】 WH「15以上の通商案を検討している」(04/16(水) 02:51)
- 【速報】 WH「トランプ米大統領は法人税の引き上げを巡る決定はしていない」(04/16(水) 02:49)
- NY外為:ユーロ続落、ECB利下げ観測(04/16(水) 02:41)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み(04/16(水) 02:03)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ63ドル高、原油先物0.44ドル安(04/16(水) 01:33)
- 欧州主要株式指数、続伸(04/16(水) 01:24)
- ユーロドル、一時1.1277ドルまで下落 昨日安値下抜け(04/16(水) 01:18)
- NY外為:BTC続伸、一時8.6万ドル、ストラテジー創設者のコメントも支援か(04/16(水) 00:53)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場… -
2025年04月15日(火)15時21分公開
トランプ関税少し現実的にでドルも米債も持ち直し、高いボール投げ作戦がどこまで効くのかも時間の問題? -
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)