ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2019年03月04日(月)のFXニュース(3)

  • 2019年03月04日(月)15時35分
    豪10年債利回りは上昇、2.191%近辺で推移

    3月4日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.039%の2.191%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月04日(月)15時34分
    豪ドルTWI=60.5(+0.1)

    豪準備銀行公表(3月4日)の豪ドルTWIは60.5となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月04日(月)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、こう着

     4日午後の東京外国為替市場でドル円はこう着。15時時点では111.96円と12時時点(111.98円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。日経平均株価は250円超上昇し、上海株も3%超の大幅高となったものの、為替相場への影響は限定的。午後に入ってからの値幅は5銭程度と非常に狭かった。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.1362ドルと12時時点(1.1365ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。引き続き頭は重いものの値動きは鈍く、1.1365ドル前後で欧州勢の本格参入を待つ状況。

     ユーロ円は15時時点では127.21円と12時時点(127.27円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.72円 - 112.01円
    ユーロドル:1.1362ドル - 1.1395ドル
    ユーロ円:127.16円 - 127.44円

  • 2019年03月04日(月)14時48分
    豪ドル・円:やや強含み、米ドル高・円安の相場展開の影響受ける

    4日のアジア市場で豪ドル・円はやや強含み。朝方に79円56銭まで買われており、その後79円25銭まで下げたが、米ドル・円相場が円安方向に振れていることから79円53銭まで戻している。豪ドル・ドルは0.7111ドルから0.7080ドルまで下落。ユーロ・円は127円48銭から127円16銭まで反落している。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:79円25銭−79円56銭

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月04日(月)14時47分
    ドル・円:ドル・円は動意薄、リスク選好の円売りは継続

     4日午後の東京市場でドル・円は111円90銭台と、動意の薄い値動き。米中貿易交渉に関し、中国当局者は「米国との貿易協議はかなり進展している」との見解を示しており、リスク選好的な円売り基調が続く。ただ、新たな材料が乏しく、ドル・円、クロス円はいずれも小幅な値動きとどまっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円76銭から112円01銭。ユーロ・円は127円16銭から127円38銭、ユーロ・ドルは1.1362ドルから1.1384ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月04日(月)13時56分
    NZSX-50指数は9413.49で取引終了

    3月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+61.81、9413.49で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月04日(月)13時55分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.20%近辺で推移

    3月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.20%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月04日(月)13時55分
    NZドルTWI=74.0

    NZ準備銀行公表(3月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月04日(月)13時50分
    【ディーラー発】人民元買い進展(東京午後)

    張全人代報道官による「米中の通商関係は互恵的」等の発言を受け、人民元買いが進展すると対円で16円73銭付近まで上昇。中国と交易関係の深い豪ドルも強含み、対ドルで0.7100付近まで、対円で79円52銭付近まで持ち直す場面がみられた。一方、ドル円は日経平均が大幅上昇したものの112円手前で上値重く推移。また、クロス円ではユーロ円が127円30銭前後で、ポンド円が148円20銭前後のレンジ取引に終始している。13時50分現在、ドル円111.965-968、ユーロ円127.242-246、ユーロドル1.13641-644で推移している。

  • 2019年03月04日(月)12時47分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、米中合意観測で円売り継続

     4日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。米中通商協議で両国の合意に思惑が広がるなか、円売り主導でドルは112円台を付ける場面もあった。

     前週末から米中協議での合意に楽観的な見方が強まっており、ドル・円、クロス円では円売り方向に振れている。トランプ米大統領が週末の講演で連邦準備制度理事会(FRB)を批判しドル高をけん制したが、ドル売りは限定的となった。

     ドル・円はショートカバーで一時112円台を回復。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いで、目先の日本株高継続期待でリスク選好的な円売りは続く見通し。上海総合指数など中国株のプラス圏推移も、円売りを支援しそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円76銭から112円01銭、ユーロ・円は127円16銭から127円48銭、ユーロ・ドルは1.1366ドルから1.1384ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月04日(月)12時41分
    ドル円111.99円前後、後場の日経平均株価は21844円まで続伸

     ドル円は、後場の日経平均株価が21844.38円まで続伸しているものの、111.99円前後で伸び悩む展開。ダウ先物は+125ドル台、上海総合指数は+2.6%の上昇。

  • 2019年03月04日(月)12時39分
    上海総合指数2.64%高の3073.029(前日比+79.024)で午前の取引終了

    上海総合指数は、2.64%高の3073.029(前日比+79.024)で午前の取引を終えた。
    ドル円は111.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月04日(月)12時35分
    ドル円、112.00円のNYカットオプションが上値抑制か

     ドル円は、米中通商協議の合意観測や米10年債利回りの上昇を受けて堅調推移。上値には、112.00円に4日と5日のNYカットオプション、112.05円に7日のNYカットオプション、112.25円にドル売りオーダー、112.35円超えにストップロスが控えている。下値には、111.50円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売り、111.30円にドル買いオーダーが控えている。

  • 2019年03月04日(月)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前週末比204.59円高の21807.28円

    日経平均株価指数後場は、前週末比204.59円高の21807.28円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月4日12時32分現在、111.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月04日(月)12時23分
    ドル・円は小じっかり、米中合意観測で円売り継続

    4日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。米中通商協議で両国の合意に思惑が広がるなか、円売り主導でドルは112円台を付ける場面もあった。

    前週末から米中協議での合意に楽観的な見方が強まっており、ドル・円、クロス円では円売り方向に振れている。トランプ米大統領が週末の講演で連邦準備制度理事会(
    FRB)を批判しドル高をけん制したが、ドル売りは限定的となった。


    ドル・円はショートカバーで一時112円台を回復。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いで、目先の日本株高継続期待でリスク選好的な円売りは続く見通し。上海総合指数など中国株のプラス圏推移も、円売りを支援しそうだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円76銭から112円01銭、ユーロ・円は127円16銭から127円48銭、ユーロ・ドルは1.1366ドルから1.1384ドルで推移した。


    【要人発言】

    ・黒田日銀総裁

    「緩和を粘り強く続け、物価安定目標を実現したい」

    「出口戦略を具体的に検討するには至っていない」

    【経済指標】

    ・日・2月マネタリーベース:+4.6%(1月:前年比+4.7%)

    ・豪・1月住宅建設許可件数:前月比+2.5%(予想:+1.5%、12月:-8.1%←-8.4%)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム