
2019年04月03日(水)のFXニュース(3)
-
2019年04月03日(水)10時57分
ハンセン指数スタート0.54%高の29785.27(前日比+160.60)
香港・ハンセン指数は、0.54%高の29785.27(前日比+160.60)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比166.74円高の21672.05円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.46円付近。Powered by フィスコ -
2019年04月03日(水)10時51分
ドル円111.53円までじり高、日米中の株価指数がプラス圏で推移
ドル円は、米中通商協議の最終合意への期待感から111.53円までじり高に推移。日経平均株価は180円程度上昇、ダウ先物は+110ドル程度上昇、上海総合指数は小幅プラスで推移。米10年債利回りは2.50%台に乗せている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月03日(水)10時48分
豪ドル円79.17円まで強含み、3月Caixin中国サービス部門PMIは54.4
豪ドル円は、79.07円前後から79.17円まで強含み、豪ドル/ドルは0.7101ドルまで強含み。3月Caixin中国サービス部門購買担当者景気指数(PMI)は54.4となり、予想の52.3、2月の51.1を上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月03日(水)10時29分
人民元対ドル基準値6.7194元
中国人民元対ドル基準値 6.7194元(前日 6.7161元)
Powered by フィスコ -
2019年04月03日(水)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、一転上昇
3日の東京外国為替市場でドル円は一転上昇。10時時点では111.47円とニューヨーク市場の終値(111.32円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。小高く始まった日経平均株価が下げに転じたことで一時111.21円まで下落したものの、一巡後は日経平均が170円超高まで再び上昇したことをながめ、買い戻しが優勢に。一部で「米中当局者は貿易合意に向けた問題の大半を解消」「米中通商協議で合意に近づいている」などの報道が伝わったことも投資家心理の改善につながり、昨日高値の111.46円を上抜けて一時111.52円まで値を上げた。
ユーロ円も一転上昇。10時点では125.03円とニューヨーク市場の終値(124.73円)と比べて30銭程度のユーロ高水準だった。日本株が下落した場面で124.61円まで下げたものの、その後は株価の反転に伴って125.06円まで買い戻された。
なお、豪ドル円は一時79.16円まで上昇。2月豪小売売上高や2月豪貿易収支が予想より強い結果となったことを受けて、豪ドル買いが強まった。ユーロドルは強含み。10時時点では1.1216ドルとニューヨーク市場の終値(1.1204ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。米中貿易協議の進展期待から全般にリスクオンの流れが強まるなか、一時1.1217ドルまで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.21円 - 111.52円
ユーロドル:1.1201ドル - 1.1217ドル
ユーロ円:124.61円 - 125.06円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月03日(水)09時54分
ドル・円:ドル・円は小動き、日本株高も様子見
3日午前の東京市場でドル・円は111円30銭を中心に寄り付きからほぼ変わらず。日経平均株価は前日終値を小幅に上回るものの、方向感は乏しく、目先のドル・円は手がけにくいもよう。10時45分に発表される中国の財新サービス業PMIを見極めるムードが広がっているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円29銭から111円35銭、ユーロ・円は124円67銭から124円76銭、ユーロ・ドルは1.1202ドルから1.1205ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2019年04月03日(水)09時49分
ドル円111.52円まで上昇、米中通商協議の合意間近か、との観測報道
ドル円は、本日からの米中通商協議で合意に近づいているとの観測報道を受けて、111.52円まで上昇。また、ユーロ円も125.00円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月03日(水)09時48分
豪ドル円 79円台乗せ、好調な豪指標を受けた買いが継続
市場予想を上回った2月豪小売売上高と同貿易黒字をきっかけとした豪ドル買いは継続され、対円では79.16円、対ドルでも0.71ドルまで上値を伸ばした。2月豪小売売上高(前月比)は+0.8%(予想+0.2%)と2017年11月以来の強い結果だった。また、米中貿易交渉の合意が近いという観測報道も豪ドル買いにつながったもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月03日(水)09時45分
ドル円111.49円までじり高、200日移動平均線111.48円を上抜け
ドル円は、日経平均株価が140円高まで上昇していることで、111.49円まで上昇し、200日移動平均線111.48円を上抜けた。111.50円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月03日(水)09時40分
【市場反応】豪ドル急上昇、2月小売売上高は予想を大きく上回る、貿易黒字も増加
3日発表された2月の豪貿易収支は+48.01億豪ドルで黒字額は市場予想を上回った。また、同時発表の2月小売売上高は前月比+0.8%の高い伸びを記録。主要経済指標は市場予想を上回ったことから、リスク選好的な豪ドル買いが観測されており、豪ドルは0.7055ドルから0.7086ドルまで上昇。豪ドル・円は78円49銭から78円89銭まで買われている。早期利下げ観測は後退したようだ。
Powered by フィスコ -
2019年04月03日(水)09時34分
【速報】豪・2月小売売上高:前月比+0.8%で予想を上回る
09:30発表の2月豪小売売上高は、前月比+0.8%で予想を大きく上回った。
Powered by フィスコ -
2019年04月03日(水)09時32分
豪ドル円 78.78円まで上昇、2月豪小売売上高は前月比+0.8%
豪ドル円は78.78円、豪ドル/ドルは0.7078ドルまで上昇。2月豪小売売上高は前月比+0.8%となり、予想(前月比+0.2%)や1月(前月比+0.1%)を上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月03日(水)09時31分
【速報】豪・2月貿易収支:+48.01億豪ドルで黒字額は予想を上回る
09:30発表の2月豪貿易収支は、+48.01億豪ドルで黒字額は予想を上回った。
Powered by フィスコ -
2019年04月03日(水)09時22分
【まもなく】豪・2月貿易収支、2月小売売上高(09:30)
09:30に2月豪小売売上高と2月豪貿易収支が発表される。前回値および予想値は
以下の通り。・2月小売売上高
・前回値:前月比+0.1%
・予想値:前月比+0.3%・2月貿易収支
・前回値:+45.49億豪ドル
・予想値:+37億豪ドルPowered by フィスコ -
2019年04月03日(水)09時21分
ドル円 111.20円台でじり安、昨日の安値を割り込む
東京勢の本格参入後はドル円はじり安に推移し、昨日の安値111.25円を割り込み111.21円まで下値を広げた。昨日も観測された本邦輸出勢のドル売り・円買いが本日も上値を抑えているか。小幅安の日経平均株価も重しになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年04月03日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年04月03日(水)15:16公開やはり離脱延期かでポンド上昇、米中協議も大騒ぎしたが軟着陸か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年04月03日(水)14:46公開トルコ地方選挙は三大都市で与党敗北!?トルコリラ反発も、次は対米外交が火種に…
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2019年04月03日(水)10:19公開メイ首相さらなる離脱期限延長を要請!今月後半から日米通商交渉ドル円警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年04月03日(水)07:37公開4月3日(水)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『週末に米国の雇用統計の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月21日(水)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」が提案する「世界通貨セレクト」って何? 仲良し通貨ペアを使って長期… -
2025年05月21日(水)09時50分公開
ドル円上値重い!日米財務相会談→為替の議論あり?年始から続く長期テーマは米国一極集中投資の解消。 -
2025年05月21日(水)07時31分公開
5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地… -
2025年05月20日(火)20時48分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年05月20日(火)16時08分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地時間23日24日に3回目の日米関税交渉を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出る中盤でレバレッジを使い利益を積み上げる(田向宏行)
- 米トリプル安は欧州時間で終わりドル相場反転、ドル円チョッピ―でも狭いレンジ内でG7財務相会談へ(持田有紀子)
- ドル、円、ユーロ主要3通貨が拮抗!レンジ相場か?大きなトレンドはドル安だがポジション偏り過ぎか。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)