
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2019年04月04日(木)のFXニュース(4)
-
2019年04月04日(木)16時08分
豪10年債利回りは上昇、1.893%近辺で推移
4月4日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.054%の1.893%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年04月04日(木)16時08分
豪ドルTWI=60.7(0.0)
豪準備銀行公表(4月4日)の豪ドルTWIは60.7となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2019年04月04日(木)16時07分
上海総合指数0.94%高の3246.571(前日比+30.276)で取引終了
上海総合指数は、0.94%高の3246.571(前日比+30.276)で取引を終えた。
16時06分現在、ドル円は111.39円付近。Powered by フィスコ -
2019年04月04日(木)15時59分
ドル円 111.38円前後、米大統領と中副首相会談まで動きにくいか
ドル円は111.38円前後で上値が重い。本日は米国からの主だった経済指標発表は、米新規失業保険申請件数や失業保険継続受給者数の発表くらいのため、東京時間明日午前5時半頃から始まる、トランプ米大統領と中国の劉鶴副首相の会談までは狭い動きになるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月04日(木)15時24分
日経平均大引け:前日比11.74円高の21724.95円
日経平均株価指数は、前日比11.74円高の21724.95円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.41円付近。Powered by フィスコ -
2019年04月04日(木)15時23分
ユーロ/スイスフラン 1.12フラン前半、リスク回避モードは小休止か
ユーロ/スイスフランは1.1215フラン前後での値動き。先週半ば以降1.11フラン台で続いたユーロ下値試しは一服し、本日の東京午後には1.1220フラン台まで反発した。目先のリスクとして意識されたブレグジット動向はまだ不透明であり、トルコ情勢も落ち着いたわけではないが、一旦は避難通貨スイスフランへ資金が向かう動きも小休止か。
なお1日には、シュレーゲル・スイス中銀(SNB)理事が「SNBはまだ金利を下げる余地がある。為替市場での介入(フラン売り)も更に出来る」と発言している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月04日(木)15時15分
インド中銀が政策金利を0.25ポイント引き下げ
・インド中銀
・レポ金利を0.25ポイント引き下げ6.00%とすることを決定
・リバースレポ金利を0.25ポイント引き下げ5.75%とすることを決定Powered by フィスコ -
2019年04月04日(木)15時13分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、さえない
4日午後の東京外国為替市場でドル円はさえない。15時時点では111.42円と12時時点(111.43円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。後場の日経平均株価が失速したことを受けて、午前につけた安値の111.36円に迫る水準まで値を下げた。手掛かり材料を欠いたものの、総じてさえない動きとなった。
ユーロドルは15時時点では1.1247ドルと12時時点(1.1238ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。1.1240ドル台で底堅く推移していたが、2月独製造業新規受注が予想より弱い結果となったことで、15時過ぎに1.1234ドル付近まで値を下げた。
ユーロ円は15時時点では125.32円と12時時点(125.22円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だったが、弱い独経済指標を受けて15時過ぎに125.16円の安値をつけた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.36円 - 111.52円
ユーロドル:1.1233ドル - 1.1248ドル
ユーロ円:125.16円 - 125.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月04日(木)15時03分
【速報】独・2月製造業受注は予想を下回り-4.2%
日本時間4日午後3時に発表された独・2月製造業受注は予想を下回り、前月比-4.2%となった。
【経済指標】
・独・2月製造業受注:前月比-4.2%(予想:+0.3%、1月:-2.1%←-2.6%)Powered by フィスコ -
2019年04月04日(木)14時37分
ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株は一時下落
4日午後の東京市場でドル・円は111円30銭台での底堅い値動きが続く。日経平均株価が一時下げに転じ、株高を受けた円売りは後退気味。また、米10年債利回りは2.51%台に低下しままで戻りが鈍く、ドル買いは入りづらい。ただ、中国株やNYダウ先物はプラス圏を維持しており、円買いには振れにくい状況。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円36銭から111円52銭。ユーロ・円は125円18銭から125円39銭、ユーロ・ドルは1.1233ドルから1.1248ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年04月04日(木)14時05分
豪ドル・円:対円レートは弱含み、豪ドル売り・米ドル買い増加の影響も
4日午後のアジア市場で豪ドル・円は弱含み。一時79円47銭まで買われたが、豪ドル・ドルの取引で豪ドル売りのフローが増えたことから対円レートは反落。豪ドル・ドルは0.7127ドルまで買われた後に0.7111ドルまで下落した。午後の取引で豪ドル・円は79円20銭まで下げている。なお、ユーロ・円は125円40銭から125円18銭まで下落。
・豪ドル・円の取引レンジ:79円20銭−79円47銭
Powered by フィスコ -
2019年04月04日(木)14時03分
【ディーラー発】ドル円反落(東京午後)
日経平均が再び前日比マイナス圏に沈んだことで、リスク回避の円買いがやや優勢に。ドル円は徐々に値を下げると111円36銭付近まで反落。クロス円もユーロ円が125円18銭付近まで、ポンド円が146円67銭付近まで軟化したほか、豪ドル円は79円18銭付近まで値を崩し、それぞれ午前の上げ幅を削る展開。一方、ユーロドルは1.1240前後で売買が交錯、ポンドドルが1.3170付近で膠着状態となっている。14時03分現在、ドル円111.412-415、ユーロ円125.229-233、ユーロドル1.12402-405で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年04月04日(木)13時57分
NZSX-50指数は9892.60で取引終了
4月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-46.66、9892.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年04月04日(木)13時57分
NZドル10年債利回りは上昇、2.00%近辺で推移
4月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.00%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年04月04日(木)13時57分
NZドルTWI=73.7
NZ準備銀行公表(4月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.7となった。
Powered by フィスコ
2019年04月04日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年04月04日(木)16:41公開メイ英首相が労働党党首へ協力要請!事態好転の兆しに英ポンドの上昇余地拡大
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2019年04月04日(木)15:27公開リスクテークの割にクロス円動かず、明日の雇用統計に向けて様子見!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年04月04日(木)12:10公開たった1日で2416円の異常事態!?トルコリラのスワップポイントが急騰したFX会社は?
FX情報局 -
2019年04月04日(木)10:25公開離脱延期EU首脳会議で承認されるのか?米中通商協議進展・合意期待が下支え。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年04月04日(木)07:24公開4月4日(木)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』、そして『米中閣僚級貿易協議…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月31日(日)18時24分公開
【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)