ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年04月08日(月)のFXニュース(1)

  • 2019年04月08日(月)08時19分
    円建てCME先物は5日の225先物比60円高の21850円で推移

    円建てCME先物は5日の225先物比60円高の21850円で推移している。為替市場では、ドル・円は111円60銭台、ユーロ・円は125円20銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月08日(月)08時05分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、伸び悩み

     8日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。8時時点では111.67円とニューヨーク市場の終値(111.73円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。朝方に一時111.77円まで上昇する場面があったものの、前週末高値の111.82円が意識されると徐々に上値が重くなった。なお、8時50分には2月国際収支の発表が控えている。

     ユーロ円はもみ合い。8時点では125.28円とニューヨーク市場の終値(125.30円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。前週末終値を挟んだ水準でのもみ合いとなっており、日本株の取引開始を待つ状態だ。

     ユーロドルは8時時点では1.1218ドルとニューヨーク市場の終値(1.1216ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.67円 - 111.77円
    ユーロドル:1.1214ドル - 1.1223ドル
    ユーロ円:125.26円 - 125.35円

  • 2019年04月08日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル円 111円後半でもみ合いか、ポンドは引き続き乱高下の可能性

     NY外国為替市場でドル円は、小幅ながら3日続伸。米労働省が発表した3月米雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比19万6000人増と予想の18万人増を上回った一方、平均時給が前月比0.1%上昇/前年比3.2%上昇と予想の前月比0.3%上昇/前年比3.4%上昇を下回った。
     強弱入り混じる内容となったため、大きな方向感は出なかった。同日の安値は米雇用統計発表直後に付けた111.58円、高値は111.82円で値幅は24銭程度と小さかった。
     ポンドは軟調。メイ英首相はこの日、トゥスク欧州連合(EU)大統領に書簡を送り、離脱期限を従来の4月12日から6月30日に再延期することを要請した。
     ただ、EUは英議会による離脱協定案の承認を延期の条件としているため、延期決定で「合意なき離脱」が回避されるかどうかは不透明。「具体的な見通しががないまま少しずつ延期を繰り返そうとする英国の態度にEUのいら立ちが強まっている」との声も聞かれ、ポンドを売る動きが広がった。
     ポンドドルは一時1.2987ドル、ポンド円は145.12円、ユーロポンドは0.8637ポンドまでポンド安に振れた。

     本日の東京市場のドル円は、111円後半でのもみ合いに終始か。週末の米国からのニュースではドル買い、ドル売り双方のニュースが出ている。
     ドル買いのニュースは、クドロー国家経済会議(NEC)委員長が今週も継続して、中国との通商交渉を継続すると述べていること。再び4週間通商交渉が延期されているものの、合意への期待は高まっている。
     為替条項などが今後の日米通商交渉に与える影響(ドル売り・円買い)があるものの、イニシャルアクションとしてはリスクオンで円売りに傾きやすいだろう。
     ドル売り材料としては、ニールセン国土安全保障省長官の辞任が発表された。不法移民に対して厳しく当たっていた同長官の辞任は、再び政権内の混迷を浮き彫りにしたかたちだ。
     また、トランプ米大統領が、イラン革命防衛隊をテロ組織に認定しようという動きを見せている。イランによる猛反発が想定されることで、再び地政学リスクで円買いになる可能性にも留意したい。
     経済指標では本日は本邦の2月貿易収支が発表される。対米の状況を認知することは重要だが、本邦経済指標で市場が反応するのは難しいだろう。
     ドル円以外の通貨では、引き続きポンドの動きには警戒が必要だ。メイ首相のEUに対する書簡が正式に公表されたが、ルッテ・オランダ首相が「メイ首相の書簡はブレグジット延長には十分ではない」と発言したように、多くの国が英国の対応に不満を抱えている。
     市場は「合意なき離脱」が避けられるという根拠のなき楽観論が多いが、10日の臨時EU首脳会議を前に、まだ様々な政治的な動きで乱高下する可能性が高い。
     なお、週末の英紙によると、メイ首相は4回目の本採決に関しては、反対派が可決に転じるとは考えにくいということで、新たな採決には否定的な見解を示している。

  • 2019年04月08日(月)07時08分
    ドル円、伸び悩み 111.69円付近で推移

     週明けのドル円は伸び悩み。朝方に111.77円まで上昇する場面があったものの、前週末高値の111.82円が意識されると買いは一服した。7時6分時点では111.69円付近で推移している。

  • 2019年04月08日(月)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 国際収支(経常収支)(2月) 2兆6270億円 6004億円
    09:30 黒田日銀総裁があいさつ
    13:30 倒産件数(3月)  -4.53%
    14:00 地域経済報告(4月、日本銀行)
    14:00 消費者態度指数(3月) 41.5 41.5
    15:00 景気ウォッチャー調査(3月)

      定例支店長会議(日本銀行)
      国債買い入れオペ(残存10-25年、残存25年超)(日本銀行)
      ヴィッツがマザーズに新規上場(公開価格:2650円)


    <海外>
    15:00 独・貿易収支(2月) 160億ユーロ 146億ユーロ
    15:00 独・経常収支(2月)  183億ユーロ
    20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-DI)(3月)  1.25%
    20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(4月7日まで1カ月間)  0.65%
    20:25 ブ・週次景気動向調査
    23:00 米・製造業受注(2月) -0.5% 0.1%
    27:00 ブ・貿易収支(週次)(4月8日まで1カ月間)

      欧・中国の李克強首相が訪問(12日まで)


    ------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム