
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年04月08日(月)のFXニュース(1)
-
2019年04月08日(月)08時19分
円建てCME先物は5日の225先物比60円高の21850円で推移
円建てCME先物は5日の225先物比60円高の21850円で推移している。為替市場では、ドル・円は111円60銭台、ユーロ・円は125円20銭台。
Powered by フィスコ -
2019年04月08日(月)08時05分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、伸び悩み
8日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。8時時点では111.67円とニューヨーク市場の終値(111.73円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。朝方に一時111.77円まで上昇する場面があったものの、前週末高値の111.82円が意識されると徐々に上値が重くなった。なお、8時50分には2月国際収支の発表が控えている。
ユーロ円はもみ合い。8時点では125.28円とニューヨーク市場の終値(125.30円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。前週末終値を挟んだ水準でのもみ合いとなっており、日本株の取引開始を待つ状態だ。
ユーロドルは8時時点では1.1218ドルとニューヨーク市場の終値(1.1216ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.67円 - 111.77円
ユーロドル:1.1214ドル - 1.1223ドル
ユーロ円:125.26円 - 125.35円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月08日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円 111円後半でもみ合いか、ポンドは引き続き乱高下の可能性
NY外国為替市場でドル円は、小幅ながら3日続伸。米労働省が発表した3月米雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比19万6000人増と予想の18万人増を上回った一方、平均時給が前月比0.1%上昇/前年比3.2%上昇と予想の前月比0.3%上昇/前年比3.4%上昇を下回った。
強弱入り混じる内容となったため、大きな方向感は出なかった。同日の安値は米雇用統計発表直後に付けた111.58円、高値は111.82円で値幅は24銭程度と小さかった。
ポンドは軟調。メイ英首相はこの日、トゥスク欧州連合(EU)大統領に書簡を送り、離脱期限を従来の4月12日から6月30日に再延期することを要請した。
ただ、EUは英議会による離脱協定案の承認を延期の条件としているため、延期決定で「合意なき離脱」が回避されるかどうかは不透明。「具体的な見通しががないまま少しずつ延期を繰り返そうとする英国の態度にEUのいら立ちが強まっている」との声も聞かれ、ポンドを売る動きが広がった。
ポンドドルは一時1.2987ドル、ポンド円は145.12円、ユーロポンドは0.8637ポンドまでポンド安に振れた。本日の東京市場のドル円は、111円後半でのもみ合いに終始か。週末の米国からのニュースではドル買い、ドル売り双方のニュースが出ている。
ドル買いのニュースは、クドロー国家経済会議(NEC)委員長が今週も継続して、中国との通商交渉を継続すると述べていること。再び4週間通商交渉が延期されているものの、合意への期待は高まっている。
為替条項などが今後の日米通商交渉に与える影響(ドル売り・円買い)があるものの、イニシャルアクションとしてはリスクオンで円売りに傾きやすいだろう。
ドル売り材料としては、ニールセン国土安全保障省長官の辞任が発表された。不法移民に対して厳しく当たっていた同長官の辞任は、再び政権内の混迷を浮き彫りにしたかたちだ。
また、トランプ米大統領が、イラン革命防衛隊をテロ組織に認定しようという動きを見せている。イランによる猛反発が想定されることで、再び地政学リスクで円買いになる可能性にも留意したい。
経済指標では本日は本邦の2月貿易収支が発表される。対米の状況を認知することは重要だが、本邦経済指標で市場が反応するのは難しいだろう。
ドル円以外の通貨では、引き続きポンドの動きには警戒が必要だ。メイ首相のEUに対する書簡が正式に公表されたが、ルッテ・オランダ首相が「メイ首相の書簡はブレグジット延長には十分ではない」と発言したように、多くの国が英国の対応に不満を抱えている。
市場は「合意なき離脱」が避けられるという根拠のなき楽観論が多いが、10日の臨時EU首脳会議を前に、まだ様々な政治的な動きで乱高下する可能性が高い。
なお、週末の英紙によると、メイ首相は4回目の本採決に関しては、反対派が可決に転じるとは考えにくいということで、新たな採決には否定的な見解を示している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月08日(月)07時08分
ドル円、伸び悩み 111.69円付近で推移
週明けのドル円は伸び悩み。朝方に111.77円まで上昇する場面があったものの、前週末高値の111.82円が意識されると買いは一服した。7時6分時点では111.69円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月08日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 国際収支(経常収支)(2月) 2兆6270億円 6004億円
09:30 黒田日銀総裁があいさつ
13:30 倒産件数(3月) -4.53%
14:00 地域経済報告(4月、日本銀行)
14:00 消費者態度指数(3月) 41.5 41.5
15:00 景気ウォッチャー調査(3月)定例支店長会議(日本銀行)
国債買い入れオペ(残存10-25年、残存25年超)(日本銀行)
ヴィッツがマザーズに新規上場(公開価格:2650円)
<海外>
15:00 独・貿易収支(2月) 160億ユーロ 146億ユーロ
15:00 独・経常収支(2月) 183億ユーロ
20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-DI)(3月) 1.25%
20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(4月7日まで1カ月間) 0.65%
20:25 ブ・週次景気動向調査
23:00 米・製造業受注(2月) -0.5% 0.1%
27:00 ブ・貿易収支(週次)(4月8日まで1カ月間)欧・中国の李克強首相が訪問(12日まで)
------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2019年04月08日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年04月08日(月)17:28公開最弱通貨競争でNZドル/円の売りに妙味!?ブレグジット再延期? EU首脳会議にも注目!
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2019年04月08日(月)15:20公開マチマチな雇用統計で為替相場は動けず、リスクフルの状態だけは続くが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年04月08日(月)09:48公開EU離脱メイ首相案可決まで長期延期か?GW明け決算集中、日米通商交渉も注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年04月08日(月)07:19公開4月8日(月)■『米国の雇用統計発表明けでの米ドル・ユーロ・日本円の方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月22日(木)09時54分公開
ドル円143円前半!関税から米財政不安へ関心移る。米債券市場が主戦場に。注目は米長期金利の動向か? -
2025年05月22日(木)07時05分公開
5月22日(木)■『米ドル売り・日本円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[… -
2025年05月21日(水)15時48分公開
円債入札の不調による円金利上昇でのドル円下落、ショートカバーはあっても政治的思惑も絡み不安定 -
2025年05月21日(水)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」が提案する「世界通貨セレクト」って何? 仲良し通貨ペアを使って長期… -
2025年05月21日(水)09時50分公開
ドル円上値重い!日米財務相会談→為替の議論あり?年始から続く長期テーマは米国一極集中投資の解消。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地時間23日24日に3回目の日米関税交渉を控える点』に注目!(羊飼い)
- 5月22日(木)■『米ドル売り・日本円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 円債入札の不調による円金利上昇でのドル円下落、ショートカバーはあっても政治的思惑も絡み不安定(持田有紀子)
- ドル円上値重い!日米財務相会談→為替の議論あり?年始から続く長期テーマは米国一極集中投資の解消。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出る中盤でレバレッジを使い利益を積み上げる(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)