ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年04月19日(金)のFXニュース(1)

  • 2019年04月19日(金)04時10分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、軟調

     18日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は軟調。4時時点では125.57円と2時時点(125.74円)と比べて17銭程度のユーロ安水準。クロス円は全体的に弱くなり、ユーロ円は125.65円の日通し安値をつけた。もっとも米株式主要3指数は揃ってプラス圏に戻ったことで、下値も支えられた。

     ドル円は小動き。4時時点では111.95円と2時時点(111.99円)と比べて4銭程度のドル安水準。欧州通貨とオセアニア通貨に対してのドルの買い戻しが進んでいることで、ドル円111.90円台で小動きとなった。

     ユーロドルは上値が重い。4時時点では1.1230ドルと2時時点(1.1230ドル)とほぼ同水準だった。欧州通貨とオセアニア通貨は全体的に上値が重く、ユーロドルは一時1.1226ドルまで下落した。明日は東京や中国以外の多くの国が休場のため、米国が3連休を前にした持ち高調整も進んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.77円 - 112.07円
    ユーロドル:1.1226ドル - 1.1304ドル
    ユーロ円:125.65円 - 126.61円

  • 2019年04月19日(金)03時27分
    欧州マーケットダイジェスト・18日 株まちまち・金利低下・ユーロ安

    (18日終値:19日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=111.95円(18日15時時点比△0.08円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=125.67円(▲0.72円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1228ドル(▲0.0072ドル)
    FTSE100種総合株価指数:7459.88(前営業日比▲11.44)
    ドイツ株式指数(DAX):12222.39(△69.32)
    10年物英国債利回り:1.197%(▲0.039%)
    10年物独国債利回り:0.025%(▲0.055%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)       <発表値>   <前回発表値>
    3月独PPI
    前月比                ▲0.1%      ▲0.1%
    4月仏製造業PMI速報値
                        49.6       49.7
    4月仏サービス部門PMI速報値
                        50.5       49.1
    4月独製造業PMI速報値
                        44.5       44.1
    4月独サービス部門PMI速報値
                        55.6       55.4
    3月スウェーデン失業率         7.1%       6.6%
    4月ユーロ圏製造業PMI速報値
                        47.8       47.5
    4月ユーロ圏サービス部門PMI速報値
                        52.5       53.3
    3月英小売売上高指数(自動車燃料除く)
    前月比                 1.2%     0.4%・改
    前年比                 6.2%      3.8%

    ※改は改定値、▲はマイナスを表す。

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは軟調。4月の仏・独・ユーロ圏製造業PMI速報値が予想を下回ったことで、欧州経済に対する懸念が強まり全般ユーロ売りが先行。NYの取引時間帯に入り、3月米小売売上高や前週分の米新規失業保険申請件数などが予想より強い内容だったことが分かるとユーロ売り・ドル買いがじわりと強まった。2時30分前には一時1.1226ドルと日通し安値を付けている。なお、市場では「年初来安値である3月7日の安値1.1177ドルがサポートとして意識される」との指摘があった。

    ・トルコリラは下落。18日付の英フィナンシャル・タイムズ紙(FT)が「トルコ中銀はここ数週間、短期スワップ取引を利用し外貨準備高を積み増していた」と報じると、市場では「十分な外貨準備がないため、通貨が下落しても為替介入に踏み切る余力がない」と受け止められ、リラ売りにつながった。ドルリラは一時5.8515リラと1月3日以来のリラ安水準を付けたほか、リラ円は19.06円と3月22日以来の安値を更新した。

    ・ドル円は下値が堅かった。17時過ぎに一時111.77円と日通し安値を付けたものの、その後はダウ先物の下げ幅縮小や日経平均先物の持ち直しなどを背景に下値を切り上げた。米小売統計や労働指標が良好な内容だったことが分かると円売り・ドル買いが出て一時112.03円付近まで値を上げている。ただ、アジア時間に付けた日通し高値112.07円が目先レジスタンスとして意識されると伸び悩む展開に。ポンド円や豪ドル円などクロス円の下落につれた売りも出た。22時45分の4月米製造業・サービス部門PMI速報値が予想を下回り、総合PMI速報値が2016年9月以来の低水準を付けたことも相場の重し。

    ・ユーロ円はさえない。仏や独・ユーロ圏の経済指標が予想より弱い内容となったことで全般ユーロ売りが出やすかった。オセアニアのクロス円中心に円高が進んだ影響も受けて一時125.65円と日通し安値を付けた。

    ・ロンドン株式相場は3日ぶりに反落。前日に約6カ月半ぶりの高値を更新したあとだけに利益確定目的の売りが出やすかった。ただ、上昇・下落の銘柄数は拮抗した。イースター(復活祭)の連休を前に休暇に入っている投資家も多く、商いは低調だった。

    ・フランクフルト株式相場は7日続伸し、昨年10月4日以来約6カ月半ぶりの高値を更新した。売り先行後は徐々に買い戻しが入り持ち直した。個別ではダイムラー(2.12%高)やボノビア(1.44%高)、ルフトハンザ(1.30%高)などの上昇が目立った。半面、ワイヤーカード(1.96%安)やフレゼニウス・メディカル・ケア(1.71%安)などは売られた。

    ・欧州債券相場は上昇。独経済指標の悪化でユーロ圏経済に対する懸念が強まった。

  • 2019年04月19日(金)03時20分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ125ドル高、原油先物0.18ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26574.80 +125.26 +0.47% 26590.40 26444.53  19  10
    *ナスダック   7993.21  -2.87 -0.04% 8002.31 7950.97 1105 1272
    *S&P500     2906.21  +5.76 +0.20% 2906.63 2891.90 301 204
    *SOX指数     1559.10  +2.02 +0.13%  
    *225先物    22250 大証比 +140 +0.63%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.95  -0.11 -0.10%  112.03  111.77 
    *ユーロ・ドル  1.1229 -0.0067 -0.59%  1.1263  1.1226 
    *ユーロ・円   125.69  -0.88 -0.70%  126.00  125.65 
    *ドル指数     97.46  +0.45 +0.46%   97.49   96.96 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.38  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.56  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.96  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.59  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     63.94  +0.18 +0.28%   64.16  63.46 
    *金先物      1276.60 -0.20 -0.02%   1279.70 1273.00 

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月19日(金)02時31分
    ユーロ円、さえない 一時125.68円と日通し安値

     ユーロ円はさえない。仏や独・ユーロ圏の経済指標が予想より弱い内容となったことで全般ユーロ売りが出やすかった。オセアニアのクロス円中心に円高が進んだ影響も受けて一時125.68円と日通し安値を付けた。

  • 2019年04月19日(金)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、じり安

     18日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはじり安。2時時点では1.1230ドルと24時時点(1.1243ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。欧州時間に発表された独製造業PMIの悪化からユーロの重さが維持され、1.1227ドルまでじり安となった。ユーロドルだけでなく、ポンドドルは1.2979ドルまで下がり、オセアニア通貨も上値が重く豪ドル/ドルは0.7137ドル、NZドル/ドルは0.6673ドルまで下落した。

     ドル円は堅調。2時時点では111.99円と24時時点(111.88円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。欧州通貨やオセアニア通貨に対してドルが強含んだことで、ドル円も連れて堅調に推移した。

     ユーロ円は上値が重い。2時時点では125.74円と24時時点(125.76円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。クロス円は全体的に上値が重くなったことで、ユーロ円も125円後半で上値が重かった。もっともマイナス圏で取引されていたナスダック総合が、一時プラスに戻したこともあり、値動きは限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.77円 - 112.07円
    ユーロドル:1.1227ドル - 1.1304ドル
    ユーロ円:125.69円 - 126.61円

  • 2019年04月19日(金)01時21分
    ユーロドル 1.1232ドルまでじり安、年初来安値を意識した動きになるか

     ユーロドルはじり下がりになり、1.1232ドルまで下値を広げている。3月7日につけた年初来安値1.1177ドルがサポートされるか注目される。

  • 2019年04月19日(金)01時20分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ106ドル高、原油先物0.13ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26555.91 +106.37 +0.40% 26572.15 26444.53  19  11
    *ナスダック   7991.20  -4.88 -0.06% 8002.31 7950.97 1029 1293
    *S&P500     2901.84  +1.39 +0.05% 2906.00 2891.90 309 191
    *SOX指数     1560.66  +3.58 +0.23%  
    *225先物    22230 大証比 +120 +0.54%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.95  -0.11 -0.10%  112.03  111.77 
    *ユーロ・ドル  1.1238 -0.0058 -0.51%  1.1263  1.1236 
    *ユーロ・円   125.78  -0.79 -0.62%  126.00  125.69 
    *ドル指数     97.38  +0.37 +0.38%   97.42   96.96 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.38  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.56  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.96  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.59  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     63.63  -0.13 -0.20%   64.16  63.46 
    *金先物      1275.60 -1.20 -0.09%   1279.70 1273.00 

       
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7459.88 -11.44 -0.15% 7475.91 7437.87  53  48
    *独DAX    12222.39 +69.32 +0.57% 12243.63 12100.00  21   9
    *仏CAC40    5580.38 +17.29 +0.31% 5601.38 5527.94  25  14

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月19日(金)01時05分
    【ディーラー発】ドル買い先行(NY午前)

    序盤、米・小売売上高の強い結果を背景にドル買いが先行。ドル円は一時112円02銭付近まで買われ、ユーロドルが1.1236付近まで、ポンドドルが1.2992付近まで値を落とした。しかしその後、米・製造業PMIの予想比下振れ等が重石となり、ドル円は111円90銭前後で揉み合い上値重く推移。また、クロス円はユーロ円が125円75銭前後で売買が交錯、ポンド円が145円50銭前後で小幅な値動きとなっている。1時05分現在、ドル円111.946-949、ユーロ円125.781-785、ユーロドル1.12377-380で推移している。

  • 2019年04月19日(金)00時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い

     18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。24時時点では111.88円と22時時点(111.96円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。21時30分発表の3月米小売売上高や前週分の米新規失業保険申請件数などが予想より強い結果となったことで一時112.03円付近まで買われる場面もあったが、アジア時間に付けた日通し高値112.07円が目先レジスタンスとして意識されると失速した。ポンド円や豪ドル円などクロス円の下落につれた売りも出た。
     22時45分の4月米製造業・サービス部門PMI速報値が予想を下回り、総合PMI速報値が2016年9月以来の低水準を付けたことも相場の重し。なお、3月米景気先行指標総合指数は前月比0.4%上昇と市場予想通りの結果となった。

     ユーロ円は戻りが鈍い。24時時点では125.76円と22時時点(125.83円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。オセアニアのクロス円中心に円高が進んだ影響を受けて一時125.72円付近まで下押しした。

     ユーロドルは本日安値圏でもみ合い。24時時点では1.1243ドルと22時時点(1.1240ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準。バー米司法長官は記者会見で、「モラー特別検察官の捜査報告書が2016年大統領選でトランプ陣営とロシア当局との共謀を示す証拠は見つからなかったと結論付けた」と明らかにしたが、今のところ目立った反応は見られていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.77円 - 112.07円
    ユーロドル:1.1236ドル - 1.1304ドル
    ユーロ円:125.69円 - 126.61円

  • 2019年04月19日(金)00時00分
    [通貨オプション] レンジ相場を受けたOP売り継続

    [欧米市場の為替相場動向]

     ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。レンジ相場を受けたオプション売りが継続した。

    リスクリバーサルはまちまち。調整色が強く小動きにとどまった。1カ月物ではドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した一方、1年物では円プット買いが継続した。
    ■変動率
    ・1カ月物4.66%⇒4.59 %(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.23%⇒5.20 %(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物5.79%⇒5.79 %(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.43%⇒6.41%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.81%⇒+0.83%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.10%⇒+1.1 %(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.28%⇒+1.28 %(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.49%⇒+1.48 %(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行