
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年04月17日(水)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2019年04月17日(水)23時44分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次原油在庫統計(4/12時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:-139.6万(予想:+230万、前回:+702.9万)
・オクラホマ州クッシング在庫:-154.3万(前回:-113.3万)
・ガソリン在庫:-117.4万(予想:-230万、前回:-771.0万)
・留出油在庫:-36.2万(予想:-100万、前回:-11.6万)
・製油所稼働率:85.6%(前回:85.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月17日(水)23時29分
NY市場動向(午前10時台):ダウ46ドル安、原油先物0.05ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26406.19 -46.47 -0.18% 26501.02 26391.86 20 10
*ナスダック 7991.33 -8.90 -0.11% 8052.40 7984.39 675 1500
*S&P500 2905.11 -1.95 -0.07% 2918.00 2904.81 201 300
*SOX指数 1553.76 +20.54 +1.34%
*225先物 22270 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.98 -0.02 -0.02% 112.06 111.93
*ユーロ・ドル 1.1292 +0.0011 +0.10% 1.1320 1.1291
*ユーロ・円 126.41 +0.05 +0.04% 126.81 126.39
*ドル指数 96.97 -0.07 -0.07% 97.12 96.82
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.40 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.59 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.99 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.60 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 64.10 +0.05 +0.08% 64.61 64.02
*金先物 1277.2 0 0 1282.10 1276.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7474.00 +4.08 +0.05% 7478.95 7445.12 62 39
*独DAX 12169.59 +68.27 +0.56% 12195.00 12086.89 18 12
*仏CAC40 5562.31 +33.64 +0.61% 5566.26 5522.61 30 10Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月17日(水)23時23分
豪ドル円 80円前半、明日の豪失業率に要警戒
豪ドルは対ドルで0.7170ドル近辺、対円で80.27円前後で取引されている。
本日は中国のGDPが好結果だったことで、対ドルで2月後半以来となる0.72ドル台、対円では昨年12月中旬以来となる80円後半まで上値を広げた。しかしその後の伸びは限定的となっている。
注目されるのが明日発表される3月の豪雇用統計になる。失業率は前回の4.9%から5.0%に上昇するというのが市場予想となっている。今週発表された豪準備銀行(RBA)の議事要旨では、「インフレが低水準を維持し、失業率が上がれば、利下げは適切」と公表されたこともあり、もし失業率が市場予想より悪化した場合は豪ドルの売りを呼びそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年04月17日(水)23時21分
【市場反応】米2月卸売在庫、予想下回りドルじり安
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した2月卸売在庫は前月比+0.2%となった。伸びは予想+0.3%を下回り、1月+1.2%から鈍化。昨年6月来で最小の伸びに留まった。卸売売上高は前月比+0.3%と2カ月連続のプラスとなった。伸びは1月+0.5%から鈍化。在庫と売上の割合は1.35で1月から変わらず。
予想を下回った結果を受けてドルはじり安に推移した。ドル・円は112円02銭から111円93銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1300ドルを挟んだ攻防が継続した。
【経済指標】
・米・2月卸売在庫:前月比+0.2%(予想:+0.3%、1月:+1.2%)
・米・2月卸売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.3%、1月:+0.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月17日(水)23時12分
【市場反応】米2月卸売在庫、予想下回りドルじり安
米商務省が発表した2月卸売在庫は前月比+0.2%となった。伸びは予想+0.3%を下回り、1月+1.2%から鈍化。昨年6月来で最小の伸びに留まった。卸売売上高は前月比+0.3%と2カ月連続のプラスとなった。伸びは1月+0.5%から鈍化。在庫と売上の割合は1.35で1月から変わらず。
予想を下回った結果を受けてドルはじり安に推移した。ドル・円は112円02銭から111円93銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1300ドルを挟んだ攻防が継続した。
【経済指標】
・米・2月卸売在庫:前月比+0.2%(予想:+0.3%、1月:+1.2%)
・米・2月卸売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.3%、1月:+0.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月17日(水)23時00分
【速報】米・2月卸売在庫は予想を下回り+0.2%
日本時間17日午後11時に発表された米・2月卸売在庫は予想を下回り、前月比+0.2%とな
った。【経済指標】
・米・2月卸売在庫:前月比+0.2%(予想:+0.3%、1月:+1.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月17日(水)22時52分
ドル円 111.95円近辺、ダウがマイナス圏
ドル円は111.95円近辺で推移している。プラスで始まったダウ平均が50ドル程度マイナスになっていることで、上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年04月17日(水)22時32分
【NY為替オープニング】世界経済への懸念が後退、ベージュブックに注目
●ポイント
・中国1-3月期GDP、6.4%予想上回る
・米・2月貿易収支:-494億ドル(予想:-534億ドル、1月:-511億ドル)
・米・2月卸売在庫(前月比予想:+0.3%、1月:+1.2%)
・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁が討論会出席(経済見通し)
・ブラード米セントルイス連銀総裁講演(米国、世界経済関連)
・米地区連銀経済報告(ベージュブック)17日のニューヨーク外為市場では世界経済の悪化懸念が後退しリスク選好の動きが優勢になると見る。中国の1-3月期国内総生産(GDP)は前年同期比+6.4%と、減速予想に反して10-12月期の水準を維持。刺激策が奏功し、景気底入れ期待も浮上し、市場にあった世界経済悪化への脅威が後退した。
本日は米連邦準備制度理事会(FRB)が次回の連邦公開市場委員会(FOMC)の材料となる米地区連銀経済報告(ベージュブック)を公表。全米で成長の減速や、物価抑制が明らかになると、FOMCの慎重な方針が正当化される。欧州や中国経済の成長減速、貿易問題、財政刺激策効果が薄れていることから、FOMCは年内、政策金利を現状で据え置く見込み。米金利先物市場では年内の利下げ確率が39%と、50%を下回った。一時は80%近くに上昇していた。最近の経済指標は弱いものの、利下げを示唆するに十分な弱さは現状で見られない。
米商務省が発表した2月貿易収支は494憶ドルの赤字となった。赤字幅は拡大予想に反して1月の511億ドルから縮小、6月来で最小となり1-3月期GDP成長にプラスに働く。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円52銭を下回る限り下落基調入り。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1442ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円111円98銭、ユーロ・ドル1.1303ドル、ユーロ・円126円54銭、ポンド1.3058ドル、ドル・スイスは1.0090フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月17日(水)22時08分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、もみ合い
17日の欧州外国為替市場でドル円はもみ合い。22時時点では111.99円と20時時点(112.01円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。112.00円を挟んだ方向感の乏しい動きが継続。2月米貿易収支は予想より強い結果となったが、目立った反応は見られなかった。
ユーロドルは下げ渋り。22時時点では1.1303ドルと20時時点(1.1309ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。欧州時間からのユーロ売りの流れが一服し、1.1305ドル付近でのもみ合いとなった。
なお、米ドルカナダドルは1.3275カナダドルの安値まで米ドル安・カナダドル高が進行。良好な2月カナダ貿易収支が好感されてカナダドル買いの動きが広がった。ユーロ円は22時時点では126.54円と20時時点(126.64円)と比べて10銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下落が一服したことで126.60円台まで下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.92円 - 112.17円
ユーロドル:1.1279ドル - 1.1324ドル
ユーロ円:126.28円 - 126.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年04月17日(水)21時49分
【市場反応】米2月貿易赤字、予想外に縮小、ドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した2月貿易収支は494憶ドルの赤字となった。赤字幅は拡大予想に反して1月の511億ドルから縮小し、6月来で最小となった。
ドル・円は111円96銭から112円02銭までじり高推移。ユーロ・ドルは1.1306ドルから1.1301ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・2月貿易収支:-494億ドル(予想:-534億ドル、1月:-511億ドル)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月17日(水)21時32分
【速報】カナダ・2月貿易収支は予想を上回り-29億加ドル
日本時間17日午後9時30分に発表されたカナダ・2月貿易収支は予想を上回り、-29億加ドルとなった。
【経済指標】
・カナダ・2月貿易収支:-29億加ドル(予想:-32.5億加ドル、1月:-30.9億加ドル←-42.5億加ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月17日(水)21時31分
【速報】カナダ・3月消費者物価指数は予想通り+1.9%
日本時間17日午後9時30分に発表されたカナダ・3月消費者物価指数は予想通り、前年比+1.9%となった。
【経済指標】
・カナダ・3月消費者物価指数:前年比+1.9%(予想:+1.9%、2月:+1.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月17日(水)21時30分
【速報】米・2月貿易収支は予想を上回り-494億ドル
日本時間17日午後9時30分に発表された米・2月貿易収支は予想を上回り、-494億ドルとなった。
【経済指標】
・米・2月貿易収支:-494億ドル(予想:-534億ドル、1月:-511億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月17日(水)21時21分
【まもなく】米・2月貿易収支の発表です(日本時間21:30)
日本時間17日午後9時30分に米・2月貿易収支が発表されます。
・米・2月貿易収支
・予想:-534億ドル
・1月:-511億ドルPowered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月17日(水)21時21分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:
[欧米市場の為替相場動向]
4月17日(水)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:30 米・2月貿易収支(予想:-535億ドル、1月:-511億ドル)
・21:30 カナダ・2月貿易収支(予想:-32.5億加ドル、1月:-42.5億加ドル)
・21:30 カナダ・3月消費者物価指数(前年比予想:+1.9%、2月:+1.5%)
・23:00 米・2月卸売在庫(前月比予想:+0.3%、1月:+1.2%)
・01:30 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁が討論会出席(経済見通し)
・01:45 ブラード米セントルイス連銀総裁講演(米国、世界経済関連)
・03:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)Powered by フィスコ
2023年06月02日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ181ドル高、原油先物2.47ドル高(01:15)
-
[NEW!]【NY午前外為概況】ドル・円は138円45銭から139円86銭で推移(01:09)
-
ユーロドル、1.0748ドルまでじり高 ドル円は138.70円付近まで戻り売り(00:38)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(00:09)
-
ドル円 139円台回復、米長期金利が低下幅縮小(23:51)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ50ドル安、原油先物0.17ドル高(23:27)
-
【速報】米・4月建設支出は予想を上回り+1.2%(23:26)
-
【市場反応】米・5月ISM製造業景況指数、ドル売り後買い戻し(23:22)
-
ドル・円は一時138円86銭まで下落(23:03)
-
ドル円、138.45円まで下値広げる ISM製造業景気指数はわずかに予想下回る(23:03)
-
【速報】米・5月ISM製造業景況指数は予想を下回り46.9(23:02)
-
【まもなく】米・5月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)(22:50)
-
【速報】米・5月製造業PMI改定値は48.4に下方修正(22:46)
-
ドル円、再び139円割れ 米長期金利が低下幅を拡大(22:35)
-
ドル・円は139円01銭まで下落(22:32)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値重い(22:05)
-
【市場反応】米・先週分新規失業保険申請件数、ドル売り(21:54)
-
【速報】米・1-3月期非農業部門労働生産性改定値は-2.1%(21:34)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り23.2万件(21:32)
-
【市場反応】米・5月ADP雇用統計、ドル買い(21:31)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:22)
-
ドル円、強含み 強いADP全米雇用報告を受けて買いで反応(21:19)
-
ユーロ円リアルタイムオーダー=148.70円 買い・割り込むとストップロス売り(21:17)
-
【速報】米・5月ADP雇用統計は予想を上回り+27.8万人(21:16)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-48957.003737160.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-373.900026842.3000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-506.400024959.6000 ![]() |


- 6月1日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月初め要因』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はISM製造業指数、明日には雇用統計)』に注目!(羊飼い)
- 5月31日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『5月の月末要因』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は目先、137円台程度を最大の視野にショート!3者会合をきっかけに調整が入ってもおかしくない状況。142~145円あたりまでの上昇で、いよいよ介入に現実味(今井雅人)
- 米ドル/円はていねいな押し目買いで! 上昇トレンドは変わらず、まだ介入を気にするレベルではないが、3者会合の行方とクロス円に調整が入る可能性には注意!(西原宏一)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)